- 苫小牧市役所
-
- 市政情報
-
- 施政
-
- 市民自治のまちづくり
-
- 市民自治推進会議
-
- これまでの会議(平成24年度以後)
-
- 令和6年度 第2回市民自治推進会議
- 令和6年度 第1回市民自治推進会議
- 令和5年度 第2回市民自治推進会議
- 令和5年度 第1回市民自治推進会議
- 苫小牧市自治基本条例の見直しについて(答申)
- 令和4年度 第3回市民自治推進会議
- 令和4年度 第2回市民自治推進会議
- 令和4年度 第1回市民自治推進会議
- 苫小牧市自治基本条例の見直しについて(諮問)
- 令和3年度 第2回市民自治推進会議
- 令和3年度 第1回市民自治推進会議
- 令和2年度 第1回市民自治推進会議
- 令和元年度 第1回市民自治推進会議
- 苫小牧市自治基本条例の見直しについて(答申)
- 平成30年度 第5回市民自治推進会議
- 平成30年度 第4回市民自治推進会議
- 平成30年度 第3回市民自治推進会議
- 平成30年度 第2回市民自治推進会議
- 苫小牧市自治基本条例の見直しについて(諮問)
- 平成30年度 第1回市民自治推進会議
- 平成29年度 第2回市民自治推進会議
- 平成29年度 第1回市民自治推進会議
- 町内会加入促進のモデル地区への支援について(結果報告書)
- 平成28年度 第3回市民自治推進会議
- 平成28年度 第2回市民自治推進会議
- 平成28年度 第1回市民自治推進会議
- 市と町内会との協働について(検討報告書)
- 平成27年度 第5回市民自治推進会議
- 平成27年度 第4回市民自治推進会議
- 平成27年度 第3回市民自治推進会議
- 平成27年度 第2回市民自治推進会議
- 平成27年度 第1回市民自治推進会議
- 住民投票制度行政素案の検討について(市民自治推進会議)
- 苫小牧市自治基本条例の見直しについて(答申)
- 平成26年度 第7回市民自治推進会議
- 平成26年度 第6回市民自治推進会議
- 平成26年度 第5回市民自治推進会議
- 平成26年度 第3回自治基本条例の見直し検討部会
- 平成26年度 第2回自治基本条例の見直し検討部会
- 平成26年度 第1回自治基本条例の見直し検討部会
- 住民投票制度行政素案について(答申)
- 平成26年度 第4回市民自治推進会議
- 平成26年度 第3回市民自治推進会議
- 苫小牧市自治基本条例の見直しについて(諮問)
- 平成26年度 第2回市民自治推進会議
- 平成26年度 第1回市民自治推進会議
- 平成25年度 第5回市民自治推進会議
- 平成25年度 第4回市民自治推進会議
- 平成25年度 第3回市民自治推進会議
- 平成25年度 第2回市民自治推進会議
- 住民投票制度行政素案について(諮問)
- 平成25年度 第1回市民自治推進会議
- 平成24年度 第2回市民自治推進会議
- 平成24年度 第1回市民自治推進会議
-
- 包括連携協定
-
- 株式会社セコマとのまちづくり連携に関する協定
- ソフトバンク株式会社との地域活性化包括連携協定
- mederi株式会社との地域活性化包括連携協定
- 苫小牧市と株式会社ファミリーマートとの地域活性化包括連携協定
- 北海道石油共同備蓄株式会社との地域包括連携協定
- 国立大学法人北海道大学北方生物圏フィールド科学センター森林圏ステーション南管理部苫小牧研究林との地域活性化包括連携協定
- 学校法人京都育英館との地域活性化包括連携協定
- 株式会社アールビーズとの地域活性化包括連携協定
- 三井住友海上あいおい生命保険株式会社との地域活性化包括連携協定
- 花王グループカスタマーマーケティング株式会社との地域活性化包括連携協定
- 三井住友海上火災保険株式会社との地域活性化包括連携協定
- 佐川急便株式会社との地域活性化包括連携協定
- レッドイーグルス北海道との地域活性化包括連携協定
- 損害保険ジャパン株式会社及びSOMPOひまわり生命保険株式会社との地域活性化包括連携協定
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社との地域活性化包括連携協定
- ヤマト運輸株式会社との地域活性化包括連携協定
- イオン株式会社との地域活性化包括連携協定
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパンとの地域活性化包括連携協定
- 日本郵便株式会社苫小牧市内郵便局との包括連携協定
- 日本生命保険相互会社苫小牧市支社との包括連携協定
- エーザイ株式会社との地域活性化包括連携協定
-
- 広報・広聴
-
- 市民の声、まちかどミーティングなど
-
- 寄せられた市民の声と市の考え方
-
- 令和6年度
-
- 市営住宅のエアコンについて(令和7年4月18日公開)
- バスについて(令和7年4月9日公開)
- 児童センターについて(令和7年4月8日公開)
- 窓口サービス課の対応について(令和7年4月3日公開)
- ゴミ捨て防止の看板設置について(令和7年4月1日公開)
- 市税等の支払方法(令和7年3月31日公開)
- 市役所内トイレについて(令和7年3月28日公開)
- 「希望の鐘」を聴かされるのが苦痛です(令和7年3月28日公開)
- 市バス(道南バス)の利用について(令和7年3月24日公開)
- 車運転中のスマホ操作はやめましょう(令和7年3月24日公開)
- サンガーデンについて(令和7年3月13日公開)
- ナイとまバスについて(令和7年3月13日公開)
- 高齢者フリーパスについて(令和7年3月24日公開)
- 指定ごみ袋を活用したレジ袋削減について(令和7年3月5日公開)
- 保育所等への助成、防災備蓄品について(令和7年3月11日公開)
- 苫小牧駅に蔦屋書店運営の図書館を!(令和7年3月5日公開)
- 市役所の改善について(令和7年3月4日公開)
- 広報とまこまい3月号の記事について(令和7年3月3日公開)
- 小学生等へ帰宅を促す放送について(令和7年2月25日公開)
- 中央図書館の一般書の保管状態について(令和7年2月17日公開)
- 川沿体育館のメンテナンスについて(令和7年2月7日公開)
- 図書館での喫煙について(令和7年2月10日公開)
- 介護保険の認定結果について(令和7年2月4日公開)
- 市営住宅について(令和7年2月3日公開)
- 街路樹について(令和7年1月29日公開)
- 市役所の駐車場について(令和7年1月29日公開)
- 苫東に原発誘致を(令和7年1月27日公開)
- 市役所への電話のフリーコール化(令和7年1月23日公開)
- 市民還元について(令和7年1月21日公開)
- 要望(令和7年1月7日公開)
- マイナンバーカードセンター窓口について(令和6年12月19日公開)
- 柏原・静川の住宅建築について(令和6年12月19日公開)
- 鹿が多いので減らしたい(令和6年12月18日公開)
- nepiaアイスアリーナのお手洗いについて(令和6年12月18日公開)
- 窓口の対応が遅い(令和6年12月17日公開)
- 小学生アイスホッケーYouTubeについて(令和6年12月4日公開)
- 市役所の駐車場について(令和6年11月28日公開)
- 屋内テニスコートの増設(令和6年11月20日公開)
- 住吉コミセンのフリースペースの利用について(令和6年11月19日公開)
- ココトマのWi-Fiについて(令和6年11月15日公開)
- イスの設置について(令和6年11月11日公開)
- 沼ノ端駅のエスカレーター及びエレベーターの設置について(令和6年11月8日公開)
- 図書館のカウンター(令和6年11月7日公開)
- 子どもの予防接種医療費助成について(令和6年10月25日公開)
- 市民会館でのイベントの騒音について(令和6年10月22日公開)
- 防災無線の音量について(令和6年10月17日公開)
- 表町公園への遊具設置について(令和6年10月7日公開)
- はたちを祝う会(令和6年9月26日公開)
- イオンモール苫小牧店の駅の開発について(令和6年9月26日公開)
- 図書館について(令和6年9月25日公開)
- 街路灯の不具合等について(令和6年9月6日公開)
- 市民文化公園(出光カルチャーパーク)について(令和6年9月6日公開)
- 手芸品とミニバレーの本について(令和6年8月28日公開)
- 図書館のWi-fiについて(令和6年8月28日公開)
- ドッグランについて(令和6年8月23日公開)
- バス路線について(令和6年8月21日公開)
- 苫小牧港まつりの市民踊り、ポートカーニバルの件(令和6年8月20日公開)
- 花火大会について(令和6年8月20日公開)
- スケートボードの練習施設について(令和6年8月15日公開)
- 中央図書館の職員対応について(令和6年8月15日)
- 草刈りのお願い(令和6年8月13日公開)
- ゴミステーションについて(令和6年8月9日公開)
- 横断歩道設置について(令和6年8月8日公開)
- 公園について(令和6年8月8日公開)
- 市役所にエアコンを(令和6年7月25日公開)
- 日ハム二軍球場の打診について(令和6年7月19日公開)
- ウトナイ5号公園付近信号設置の要望(令和6年7月18日公開)
- 駅の北口開発について(令和6年7月17日公開)
- 樽前ガローの駐車場について(令和6年7月11日公開)
- キッチンカーイベント(令和6年7月9日公開)
- ウトナイ中学校にテニスコートの増設を願います(令和6年6月27日公開)
- 市内学校の校則について(令和6年6月27日公開)
- 中央図書館の自習室での飲食について(令和6年6月24日公開)
- トマベイウォーターフロントの件(令和6年6月25日公開)
- 避難場所について(令和6年6月24日公開)
- 横断歩道と信号機について(令和6年6月20日公開)
- 無痛分娩がしたい(令和6年6月19日公開)
- 苫小牧市立病院の初診拒否について(令和6年6月14日公開)
- 町内会の班長制度について(令和6年6月13日公開)
- 文化交流センター(令和6年6月12日公開)
- 沼ノ端交流センターの利用申込手続きについて(令和6年6月10日公開)
- 暖房と街路樹について(令和6年6月6日公開)
- 展望台眺望と民家(令和6年6月6日公開)
- 産後ケア事業について(令和6年5月28日公開)
- 総合体育館の天井落下について(令和6年5月23日公開)
- 電話交換について(令和6年5月15日公開)
- 街路樹について(令和6年5月14日公開)
- 公共料金のPayPay利用について(令和6年5月8日公開)
- 上下水道の口座振替支払いに関して(令和6年4月26日公開)
- 千葉ロッテマリーンズのオフィシャルスポンサーの件(令和6年4月26日公開)
- 【改善要望】美園公園グラウンド(令和6年4月19日公開)
- 道南バス学生値上げ(令和6年4月17日公開)
- 自転車用ヘルメット補助金の件追加のお願い(令和6年4月16日公開)
- 駅前再開発について(令和6年4月16日公開)
- 教育にかかわる手続きの対応について(令和6年4月12日公開)
- 認可保育所のエアコン設置について(令和6年4月5日公開)
-
- 令和5年度
-
- 庁舎内の音響について(令和6年4月1日公開)
- パラスポーツ体験会(令和6年4月1日公開)
- 外灯について(令和6年3月29日公開)
- バス停の場所について(令和6年3月18日公開)
- 苫小牧駅での事件について(令和6年3月27日公開)
- 苫小牧市のふるさと納税収益金について(令和6年3月21日公開)
- 苫小牧市立病院の入院について(令和6年3月8日公開)
- 交通ルールについて(令和6年3月7日公開)
- 町内会の件(令和6年3月7日公開)
- 旧東小歩道橋について(令和6年3月7日公開)
- 住吉コミセンについて(令和6年2月22日公開)
- 市役所食堂の件(令和6年2月21日公開)
- 放課後児童クラブに提出する在職(内定)証明書について(令和6年2月21日公開)
- 防災・防犯Twitter(X)アカウントを開設してほしい(令和6年2月19日公開)
- 街路灯設置とパトロール依頼(令和6年2月14日公開)
- 明野南二条通の大型トラック通行について(令和6年2月9日公開)
- 備えるフェスタについて(令和6年2月9日公開)
- 職務怠慢について(令和6年2月6日公開)
- 窓口対応の人数・窓口対応について(令和6年2月2日公開)
- 緊急車両が公園に入れるようにしてはどうか(令和6年2月1日公開)
- 石川県への募金箱について(令和6年1月25日公開)
- バス車内での痴漢(令和6年1月24日公開)
- ハザードマップについて(令和6年1月22日公開)
- アブロス沼ノ端スポーツセンターの感染予防について(令和6年1月19日公開)
- 矢代スポーツセンター(令和6年1月10日公開)
- シカ被害について(令和6年1月10日公開)
- 証明取扱窓口のスタッフの方について(令和6年1月10日公開)
- エレベーターの各フロア案内表示について(令和5年11月30日公開)
- ロビーの展示物について(令和5年11月28日公開)
- 街路樹について(令和5年11月21日公開)
- 道南バスの運賃(令和5年11月20日公開)
- お願い(令和5年11月7日公開)
- 道路について(令和5年11月2日公開)
- 市役所駐車場警備(令和5年10月31日公開)
- 一階の年金窓口対応について(令和5年10月31日公開)
- マイナンバーカードの件について(令和5年10月27日公開)
- 落ちてる大量の落ち葉や枯れ木をどうにかして欲しいです。(令和5年10月24日公開)
- ゴミ箱を数箇所設置して欲しい(令和5年10月23日公開)
- 要望(令和5年10月26日公開)
- 道南バスの市内線運用車両に関して(令和5年10月17日公開)
- 子育て支援センターについてお願い(令和5年10月11日公開)
- 子育てに関すること(令和5年10月24日公開)
- 防災放送について(令和5年10月11日公開)
- 熊情報について(令和5年10月11日公開)
- 散策路の樹木処理について(令和6年3月11日公開)
- 拓勇公園について(令和6年3月11日公開)
- バスの学生臨時便について(令和5年10月10日公開)
- 横断歩道または歩道橋設置のお願い(令和6年2月29日公開)
- 市役所1階窓口委託業者の知識不足、対応ミスについて(令和5年10月6日公開)
- 矢代スポーツセンターのテニススクールの件(令和5年10月4日公開)
- 有珠の沢バスについて(令和5年9月26日公開)
- 自動運転バス(令和5年9月26日公開)
- 市道の草刈と低木の剪定について(令和5年9月25日公開)
- 市役所近辺の歩道(令和5年9月20日公開)
- 中央図書館の自習スペースを増やしてほしい(令和6年3月13日公開)
- 中央図書館内(令和5年9月19日公開)
- エガオ解体について(令和6年3月1日公開)
- 放課後児童クラブに提出する在籍(内定)証明書について(令和6年2月21日公開)
- 多目的トイレについて(令和5年9月19日公開)
- 広報配布について(令和5年9月15日公開)
- 児童センターにクーラーを(令和5年9月13日公開)
- 交通マナーについて(令和5年9月13日公開)
- 小中学校の移動式冷風機設置について(令和5年9月12日公開)
- 苫小牧の展望について(令和5年9月8日公開)
- 市役所内の男女差別について(令和5年9月8日公開)
- 広報の設置場所追加について(令和5年9月5日公開)
- イベントやお祭りに対する意見です(令和5年9月6日公開)
- 市政に対する要望(令和5年9月4日公開)
- 市内小学校、幼稚園等こども達の居場所へのエアコン設置について(令和5年9月4日公開)
- 住吉コミセン図書館のカウンター対応について(令和5年8月31日公開)
- 交通マナーについて(令和5年8月28日公開)
- 1階のエアコンのあるスペースについて(令和5年8月28日公開)
- 高等支援学校について(令和5年8月25日公開)
- 沼ノ端コミセンの図書室について(令和5年8月23日公開)
- 市の職員について(令和6年3月15日公開)
- 「花火大会の交通規制」について(令和5年8月22日公開)
- 駅前旧エガオビルについて(令和5年8月22日公開)
- 植苗駅前再開発について(令和5年8月18日公開)
- 新苫小牧駅(イオンモール苫小牧駅)新設について(令和5年8月18日公開)
- クーラーつけて(令和5年8月15日公開)
- コミュニティセンターでの支払い方法を増やしてほしい(令和6年3月19日公開)
- 保険証の返却について(令和5年8月15日公開)
- 中央図書館のトイレの出入口にミラーを設置してほしい(令和5年8月9日公開)
- マイナポイントの手続きについて(令和5年8月8日公開)
- 一階北側トイレの手洗場について(令和5年8月1日公開)
- 市民会館 飲食について一考を!(令和5年7月31日公開)
- 書類記入用紙について(令和5年7月31日公開)
- 売店について(令和5年7月26日公開)
- 市役所の施設(川沿体育館、豊川コミセン)について(令和5年7月25日公開)
- 川沿体育館の換気設備について(令和5年7月21日公開)
- 鹿対策(令和5年7月20日公開)
- 温度管理について(令和5年7月19日公開)
- 苫小牧市が壮年野球全道大会開催地になっていただきたい(令和5年7月14日公開)
- 感謝の気持ちをお伝えしたくて・・・(令和5年7月12日公開)
- こども会議について(令和5年7月4日公開)
- 指定管理者労働基準法違反状態について(令和5年7月3日公開)
- マイナンバーカードの受け取り(令和5年7月3日公開)
- 市役所内トイレに手を拭くものを設置してほしい(令和5年6月30日公開)
- 中央図書館の雑誌の種類(令和5年6月28日公開)
- 子育て中の仕事(令和5年6月28日公開)
- 職員のマスク着用について(令和5年6月22日公開)
- 受動喫煙について(令和5年6月21日公開)
- 苫小牧駅前再開発計画について(令和5年6月20日公開)
- マイナンバーカード受け取りについて(令和5年6月12日公開)
- 図書館のトイレの件(令和5年6月9日公開)
- 新窓口、受付対応処理体制(令和5年6月8日公開)
- 暖房について(令和5年6月6日公開)
- とまチョップポイント事業存廃について(令和6年3月19日公開)
- とまチョップのポイントの件(令和5年5月31日公開)
- 広報とまこまいの設置について(令和5年5月31日公開)
- 旧市営バスが古すぎませんか?(令和5年5月17日公開)
- 沼ノ端駅北口駐車場について(令和5年5月11日公開)
- 防犯対策助成金について(令和5年5月10日公開)
- 明徳小の通り、樽前ストア近くの信号について(令和5年5月8日公開)
- マイナンバーカード(令和5年4月28日公開)
- 苫小牧ナンバー(令和5年4月27日公開)
- バスの通学定期券について(令和5年4月28日公開)
- 駅前の北口、南口の活性化(令和5年4月26日公開)
- 外でサッカーをさせて(令和5年4月21日公開)
- 歩道の雑草で歩きにくい(令和5年4月19日公開)
- 選挙について(令和5年4月18日公開)
- 苫小牧市内街中のゴミについて(令和5年4月14日公開)
- 港まつりの花火について(令和5年4月10日公開)
- パラスポーツ体験会(令和6年3月21日公開)
- 道路脇のゴミについて(令和5年4月7日公開)
- 子供の医療費助成制度の対象について(令和5年4月4日公開)
-
- 令和4年度
-
- 市民からのお知らせコーナーについて(令和5年4月4日公開)
- 受付の人がこの様な事で良いのでしょうか(令和5年4月4日公開)
- 津波が来た時に勇払住民が避難出来る高台を作って欲しい(令和5年4月3日公開)
- 図書館のバリアフリートイレ(令和5年3月30日公開)
- 沼ノ端交流センター駐車場について(令和5年3月27日公開)
- 苫小牧駅について(令和5年3月27日公開)
- マンホール周辺のコンクリートが陥没している(令和5年3月23日公開)
- 東開文化交流サロンについて(令和5年3月22日公開)
- 防災マップについて(令和5年3月17日公開)
- 接客対応について(令和5年3月17日公開)
- 犬のウンチ(令和5年3月15日公開)
- 急病センターについて(令和5年3月13日公開)
- 乳幼児医療費助成について(令和5年3月10日公開)
- アイスホッケーについて(令和5年3月1日公開)
- 「とまチョップ」について(令和5年2月27日公開)
- 苫小牧市の公立保育園について(令和5年2月17日公開)
- 除雪について(令和5年2月16日公開)
- 市の水道料金支払いについて(令和5年2月13日公開)
- 苫小牧市の名前の由来について(令和5年1月27日公開)
- 窓口サービス課の臨時運行許可証の窓口の対応について(令和5年1月26日公開)
- 除雪情報の市民への提供(令和5年1月25日公開)
- 残念に感じたこと(令和5年1月25日公開)
- 乳幼児医療費助成について(令和5年1月23日公開)
- 苫小牧の子育て支援(令和5年1月23日公開)
- 矢代町の歩道の工事について(令和5年1月19日公開)
- CCUSに関して(令和5年1月11日公開)
- 水道について(令和5年1月10日公開)
- 東胆振消防指令業務共同運用の合意について(令和5年1月6日公開)
- 除雪について(令和4年12月26日公開)
- ゼロカーボンハウス促進補助金(令和4年12月26日公開)
- 除雪について(令和4年12月23日公開)
- ショートステイのような施設(令和4年12月20日公開)
- 苫小牧市立保育園の不適切保育について(令和4年12月20日公開)
- 沼ノ端駅の駐車場(令和4年12月19日公開)
- 市道の舗装について(令和4年12月19日公開)
- 市職員について(令和4年12月19日公開)
- 市立病院ヘリポート横の水飲み場(令和4年12月19日公開)
- コロナワクチン集団接種会場について(令和4年12月14日公開)
- 公園について(令和4年12月13日公開)
- 家電補助金について(令和4年12月13日公開)
- 市役所12階展望回廊の件(令和4年12月12日公開)
- 沼ノ端駅北口の駐車場について(令和4年12月12日公開)
- 市役所展望回廊について(令和4年12月7日公開)
- 3号認定児への支援拡充をお願いします(令和4年12月5日公開)
- 服装の違和感について(令和4年12月5日公開)
- 給食費2ヶ月免除(令和4年12月2日公開)
- 昼休みの売店について(令和4年12月2日公開)
- 苫小牧民報にて(令和4年12月1日公開)
- 総合体育館と白鳥アリーナ(令和4年11月30日公開)
- 東開町3丁目5番地の歩道について(令和4年11月29日公開)
- マイナンバーポイントについて(令和4年11月25日公開)
- 苫小牧市証明取扱所で戸籍謄本、抄本等発行について(令和4年11月25日公開)
- 緑跨線橋下のトンネル部分について(令和4年11月25日公開)
- 市職員の言動について(令和4年11月24日公開)
- 3歳児健診について(令和4年11月24日公開)
- 日祝も児童センター・支援センターを使いたい(令和4年11月15日公開)
- 市役所展望台について(令和4年11月14日公開)
- 中央図書館の閉館前の放送について(令和4年11月11日公開)
- おむつ替え台設置に補助金を(令和4年11月9日公開)
- JR用地の草刈り希望(令和4年11月7日公開)
- 庁内管理と職員の対応について(令和4年11月7日公開)
- ゆのみの湯について(令和4年11月2日公開)
- ココトマへ感謝と要望(令和4年11月2日公開)
- スポーツ施設の利用時について(令和4年11月1日公開)
- 5歳から11歳の接種券も申請制に切替を要望致します(令和4年10月31日公開)
- 保育園の対応について(令和4年10月25日公開)
- バイパスについて(令和4年10月18日公開)
- 防災無線について(令和4年10月6日公開)
- マイナポイントについて(令和4年10月5日公開)
- カラス餌やり(令和4年10月3日公開)
- 街路樹について(令和4年9月30日公開)
- とましんスタジアムの応援旗の取付けについて(令和4年9月28日公開)
- 市道等の草刈りについて(令和4年9月27日公開)
- 本気の少子化対策をお願いします(令和4年9月16日公開)
- 白鳥王子アリーナの飲食について(令和4年9月16日公開)
- 沼ノ端出張所の職員の対応(令和4年9月14日公開)
- 北海道一の図書館の町(令和4年9月13日公開)
- 市民会館の駐車(令和4年9月12日公開)
- 各施設の建て替え及び設置要望について(令和4年9月12日公開)
- 信号機付き横断歩道を設置してほしいです(令和4年9月12日公開)
- コロナに関する正しい情報を発表(令和4年9月9日公開)
- 柏原3号公園について(令和4年9月2日公開)
- 清流公園のゴミについて(令和4年8月30日公開)
- 信号機の設置について(令和4年8月19日公開)
- 仕切りについて(令和4年8月17日公開)
- 図書館内の自習室の利用マナーについて(令和4年8月15日公開)
- 町内会費の集金について(令和4年8月10日公開)
- 福祉高齢者のサービスの件(令和4年8月8日公開)
- 豊川コミセンにて(令和4年8月4日公開)
- 1歳の子供の子育て中の母です(令和4年7月29日公開)
- 職員の歩きタバコと道路横断(令和4年7月29日公開)
- 港まつりについて(令和4年7月28日公開)
- 市街地の鹿(令和4年7月28日公開)
- 8時、17時、20時の市内放送について(令和4年7月27日公開)
- 総合体育館の駐車について(令和4年7月26日公開)
- コロナワクチン接種予約について(令和4年7月20日公開)
- コロナワクチン一回目の予約にかかる要望と職員の対応について(令和4年7月20日公開)
- 自宅前道路での子供の遊びについて(令和4年7月19日公開)
- マイナンバーカード申込の対応(令和4年7月14日公開)
- ウトナイ道の駅、コロナ対策について(令和4年7月14日公開)
- 総合案内所の職員の対応(令和4年7月7日公開)
- 小学生の公園の水遊びについて(令和4年7月6日公開)
- 第11次苫小牧市交通安全計画の内容と交通安全運動に関して(令和4年7月4日公開)
- 市の情報管理について(令和4年6月28日公開)
- ウトナイエリアにドッグラン希望(令和4年6月22日公開)
- 職員が邪魔なところにいる(令和4年6月20日公開)
- 職員の電話対応について(令和4年6月16日公開)
- 苫小牧駅周辺について(令和4年6月16日公開)
- ホップ・ステップ・とまチョップ☆振付動画について(令和4年6月15日公開)
- 犬のフンについて(令和4年6月8日公開)
- 市内の公園の件(令和4年6月8日公開)
- 中央図書館について(令和4年6月8日公開)
- 北光町2丁目公園について(令和4年6月6日公開)
- 市職員の喫煙について(令和4年6月6日公開)
- 沼ノ端駅北口の駐車場(令和4年6月6日公開)
- 公営住宅禁煙化への提言(令和4年6月2日公開)
- 子どもの遊べる場所、ランドセル、夜間休日・急病センターについて(令和4年6月3日公開)
- 子どものマスクについて(令和4年6月2日公開)
- 職員の対応(令和4年5月25日公開)
- 私有地以外の畑の作成について(令和4年5月24日公開)
- 自覚が足りない職員の改善を求めます(令和4年5月23日公開)
- 沼ノ端駅南口駐車場について(令和4年5月19日公開)
- お墓参りがマイカーなくても行きやすいようにして欲しい(令和4年5月18日公開)
- ゴミの不法投棄について(令和4年5月13日公開)
- 音の出る信号機について(令和4年5月12日公開)
- 苫小牧市に大型の本屋を誘致してください(令和4年5月11日公開)
- 1階売店の電子決済について(令和4年4月26日公開)
- コロナ感染者数について(令和4年4月15日公開)
- 市営住宅の駐車場について(令和4年4月15日公開)
- 犬の放し飼いについて(令和4年4月13日公開)
- 公園での喫煙について(令和4年4月11日公開)
- コロナ給付金対象外の新生児について(令和4年4月11日公開)
- 1F窓口サービスの件(令和4年4月8日公開)
-
- 令和3年度
-
- 医療系の本について(令和4年4月7日公開)
- 中央図書館について(令和4年3月31日公開)
- 街灯について(令和3年3月30日公開)
- コロナ感染者数削減について(令和4年3月22日公開)
- サンガーデンの手入れ状況について(令和4年3月14日公開)
- 市役所の窓口について(令和4年3月14日公開)
- 市立病院産婦人科の子連れ、陣痛タクシーの採用について(令和4年3月14日公開)
- 都市開発について(令和4年3月9日公開)
- サッカーの室内練習所を置いて欲しい(令和4年3月1日公開)
- ごみ収集について(令和4年2月28日公開)
- タバコ休憩について(令和4年2月21日公開)
- YouTubeについて(令和4年2月10日公開)
- 改善を願います(令和4年2月9日公開)
- 職員のコロナウイルスに対する意識の低さについて(令和4年2月9日公開)
- 学習室利用について(令和4年2月9日公開)
- サンガーデンについて(令和4年2月8日公開)
- コウノトリ検査事業について(令和4年2月3日)
- 小中学生のリモート授業(令和4年2月1日公開)
- 税金方法等の支払い方法について(令和4年1月27日公開)
- 子どものための教室及び子育て支援について(令和4年1月20日公開)
- ヘルプカードについて(令和4年1月14日公開)
- 弱者にこそ寄り添うまちづくりを(令和4年1月6日公開)
- 在宅医療について(令和4年1月6日公開)
- 発熱外来について(令和4年1月6日公開)
- 子どものコロナワクチンについて(令和3年12月27日公開)
- マイナンバーカードの人(令和3年12月20日公開)
- 高丘動物火葬場の情報について(令和3年12月17日公開)
- コロナワクチンについて(令和3年12月15日公開)
- 苫小牧市役所職員の生活保護担当について(令和3年12月9日公開)
- 町内会の仕事について(令和3年12月9日公開)
- 非課税世帯灯油代について(令和3年12月9日公開)
- 図書館内のトイレの手洗い(令和3年12月6日公開)
- コミセン内の体育館利用について(令和3年12月2日公開)
- 重度心身障害者医療費助成制度について(令和3年12月2日公開)
- とまチョップポイント引換券について(令和3年12月1日公開)
- とまチョップのグッズに関する意見(令和3年12月1日公開)
- 1階窓口案内(令和3年11月26日公開)
- 国民健康保険(令和3年11月26日公開)
- スケートボードパークの要望(令和3年11月25日公開)
- 住民票手続きの窓口対応について(令和3年11月24日公開)
- 街灯について(令和3年11月24日公開)
- ワクチンに関して(令和3年11月19日公開)
- 脱炭素対策について(令和3年11月19日公開)
- 鹿について(令和3年11月17日公開)
- とまチョップポイント(令和3年11月17日公開)
- いとい北保育園について(令和3年11月17日公開)
- 町内会75歳以上の高齢者への助成金の用途について(令和3年11月15日公開)
- 借りた本を鞄に入れられる場所(令和3年11月10日公開)
- 総合体育館やコミセン使用について(令和3年11月9日公開)
- サッカーのゴールを公園に置いて欲しい(令和3年10月28日公開)
- 職員の感染症対策について(令和3年10月22日公開)
- 市内の自転車やスケートボードの乗り方に関して(令和3年10月18日公開)
- 苫小牧市文化会館エレベーター更新要望(令和3年10月11日公開)
- 市総合体育館の駐車場外灯について(令和3年10月12日公開)
- コロナワクチン接種会場について(令和3年10月8日公開)
- 白鳥アリーナでのイーグルスの試合について(令和3年10月7日公開)
- レジ袋について(令和3年10月4日公開)
- ワクチン接種済の携帯用カード等(令和3年9月24日公開)
- 道南バスのコロナ対策について(令和3年9月28日公開)
- ウトナイ道の駅について(令和3年9月28日公開)
- 白鳥公園利用の駐車について(令和3年9月24日公開)
- 緊急事態宣言(令和3年9月22日公開)
- 市役所12階展望回廊と緑ヶ丘展望台について(令和3年9月16日公開)
- 子供達がボール遊びを出来る場所がありません(令和3年9月14日公開)
- ゼロごみの日について(令和3年9月13日公開)
- 緊急事態宣言中の図書館の利用について(令和3年9月13日公開)
- 沼ノ端駅北口バス停前での喫煙について(令和3年9月13日公開)
- ワクチン接種会場でのおしゃべり(令和3年9月10日公開)
- 樽前サンフェスティバル開催、見直しのお願い(令和3年9月9日公開)
- コロナ感染(令和3年9月2日公開)
- 豊川コミュニティセンター(令和3年9月1日公開)
- 騒音被害(令和3年8月31日公開)
- 苫小牧市職員のための性の多様性を知り行動するためのサポートガイドラインについて(令和3年8月30日公開)
- 総合体育館の車椅子対応スロープについて(令和3年8月27日公開)
- 自転車公園の整備について(令和3年8月26日公開)
- 今後のスポーツ大会等のコロナ対策について(令和3年8月25日公開)
- アイビー・プラザで開催予定のカラオケ大会について(令和3年8月23日公開)
- 市役所窓口について(令和3年8月12日公開)
- 公園の工事について(令和3年8月16日公開)
- 妊婦のワクチン接種について(令和3年8月10日公開)
- 第二霊園で水が出ない件について(令和3年8月10日公開)
- 介護保険サービスの認定について(令和3年8月5日公開)
- 苫小牧市の新型コロナ増加に関して(令和3年8月4日公開)
- 航空写真と地番図データ提供について(令和3年7月21日公開)
- 未来の森公園の草刈騒音について(令和3年7月20日公開)
- 補聴器購入の補助制度について(令和3年7月19日公開)
- カラスの攻撃(令和3年7月19日公開)
- 異臭について(令和3年7月15日公開)
- 水道料金の障がい者に対する援助について(令和3年7月10日公開)
- コロナワクチンの対応について(令和3年7月9日公開)
- 水道料金の支払いについて(令和3年7月8日公開)
- 戸籍の窓口の対応に関して(令和3年7月7日公開)
- 公園の草刈について(令和3年6月30日公開)
- 便利だなと思う事(令和3年6月29日公開)
- 委託ですか?(令和3年6月25日公開)
- コロナワクチン接種率について(令和3年6月23日公開)
- 道南バスについて(令和3年6月22日公開)
- キッチンカーについて(令和3年6月15日公開)
- プレミアムチケットについて(令和3年6月11日公開)
- 開発などについて(令和3年6月8日公開)
- アパート前、道路の水たまりについて(令和3年6月4日公開)
- 市内小中学生のマスク着用について(令和3年6月2日公開)
- 小学校運動会の開催について(令和3年6月2日公開)
- コロナウイルスの変異株の対応について(令和3年5月28日公開)
- コロナワクチン接種について(令和3年5月28日公開)
- 緑小放課後クラブ増員について(令和3年5月26日公開)
- ワクチンの身体障害者の優先等の措置について(令和3年5月17日公開)
- 総合体育館でのイベントについて(令和3年5月13日公開)
- 図書館のトイレにペーパータオルの設置(令和3年5月13日公開)
- 総合体育館移転後について(令和3年5月11日公開)
- 遊ぶところ(令和3年5月11日公開)
- コロナのワクチン接種について(令和3年4月23日公開)
- 苫小牧駅発市関連施設専用シャトルバスの運行を提案いたします(令和3年4月22日公開)
- 公園の駐車場について(令和3年4月21日公開)
- 開示請求以外の費用の掛かる資料について(令和3年4月21日公開)
- 市役所の受付の対応について(令和3年4月20日公開)
- のぞみコミセンの職員の対応について(令和3年4月19日公開)
- ワクチンのお知らせについて(令和3年4月13日公開)
-
- 令和2年度
-
- 美園町と新明町の危険な橋について(令和3年3月31日公開)
- 感謝の気持ち(令和3年3月31日公開)
- ウトナイ地区周辺の避難所について(令和3年3月30日公開)
- 職員の対応について(令和3年3月23日公開)
- マイナポイントの受付について(令和3年3月18日公開)
- 防災ラジオについて(令和3年3月18日公開)
- 動画投稿について(令和3年3月16日公開)
- フロア・マネージャーについて(令和3年3月11日公開)
- 職員の遅刻について(令和3年3月10日公開)
- イオンモール前の駅設置(令和3年3月9日公開)
- 出光カルチャーパークの木について(令和3年3月4日公開)
- とまチョップグッズ化について(令和3年3月4日公開)
- 苫小牧東小学校の学区について(令和3年3月2日公開)
- 苫小牧独自の市民支援について(令和3年2月24日公開)
- 道路の件(令和3年2月24日公開)
- 給付金対象外の新生児について(令和3年2月4日公開)
- 職員の対応について(令和3年2月2日公開)
- 水たまり(令和3年1月29日公開)
- 飲食店に10万円支援の件(令和3年1月15日公開)
- 水道料金、税金等の支払方法について(令和3年1月4日公開)
- 錦多峰川の不法投棄について(令和2年12月28日公開)
- 信号機右折矢印設置の要望(令和2年12月28日公開)
- 信号の待ち時間の変更要望(令和2年12月28日公開)
- 中央インターについて(令和2年12月28日公開)
- プレミアム付商品券について(令和2年12月22日公開)
- 図書館のクリスマス飾りについて(令和2年12月18日公開)
- 成人式について(令和2年12月16日公開)
- 住吉コミセンの玄関階段について(令和2年12月8日公開)
- 除雪について(令和2年12月7日公開)
- コロナウイルスの中で・・・(令和2年12月4日公開)
- 沼ノ端スポーツセンターについて(令和2年12月3日公開)
- リサイクルプラザ苫小牧の職員について(令和2年12月3日公開)
- 文化会館ホール利用について(令和2年11月26日公開)
- 窓口の対応について(令和2年11月24日公開)
- 公園のボール遊びについて(令和2年11月12日公開)
- 図書館への外灯設置について(令和2年11月12日公開)
- マイナンバーカード、マイナポイントについて(令和2年11月10日公開)
- 男女平等参画推進センターについて(令和2年11月9日公開)
- 苫小牧市のコロナの危機管理に不安が・・・(令和2年11月9日公開)
- 中央図書館の本について(令和2年11月4日公開)
- 健康ウオーキング事業ウオーキングスタンプラリー(令和2年11月4日公開)
- 令和3年度成人式の件(令和2年10月29日 公開)
- 信号機付き横断歩道の設置について(令和2年10月28日公開)
- 街路灯設置について(令和2年10月15日公開)
- 市民健康教室について(令和2年10月14日公開)
- コロナウイルスの給付金対象外の新生児につきまして(令和2年10月12日公開)
- 図書館のコロナウイルス対策について(令和2年10月2日公開)
- 軽自動車の納税について(令和2年9月29日公開)
- プレミアム商品券及びとまチケについて(令和2年9月18日公開)
- とまチョップカードの不正(令和2年9月3日公開)
- 子ども用のサイクルパーク(じてんしゃひろば)の設置要望(令和2年9月3日公開)
- 苫小牧市内の公園状況について(令和2年9月3日公開)
- 公共施設のトイレについて(令和2年9月2日公開)
- とまこまいコスプレフェスタ開催について(令和2年9月4日公開)
- プレミアム商品券について(令和2年8月28日公開)
- 緑ヶ丘公園テニスサッカー場駐車場について(令和2年8月25日公開)
- 市民会館の職員について(令和2年8月21日公開)
- 新型コロナウイルスについて(令和2年8月3日公開)
- 苫小牧の街について(令和2年7月17日公開)
- 綿毛が浮遊している(令和2年7月14日公開)
- 朝野球について(令和2年7月13日公開)
- 道の駅の駐車場について(令和2年7月10日公開)
- 中央図書館について(令和2年7月7日公開)
- 沼ノ端交流センターの図書室について(令和2年7月7日公開)
- 市の新型コロナウイルス感染症対策について(令和2年6月29日公開)
- トイレの手洗い(令和2年6月29日公開)
- 職員の電話対応について(令和2年6月22日公開)
- 沼ノ端駅の喫煙スペースについて(令和2年6月19日公開)
- 公園について(令和2年6月17日公開)
- ごみ箱の設置要望について(令和2年6月10日公開)
- 市内公共施設の利用制限(東胆振1市4町限定)について(令和2年6月19日公開)
- 職員の服装について(令和2年5月25日公開)
- コロナウイルスの件(令和2年5月25日公開)
- 電気のムダ使い(令和2年5月21日公開)
- アイスホッケーについて(令和2年5月18日 公開)
- 市職員にマスクの徹底を(令和2年5月12日公開)
- マイナンバーカードの受け取りについて(令和2年5月1日公開)
- コロナウイルス問題(令和2年4月30日公開)
- 新型コロナウイルスの市の対応について(令和2年4月28日公開)
- ウトナイ湖の道の駅(令和2年4月22日公開)
- コロナウイルスでの要望(令和2年4月22日公開)
- コロナ感染者について(令和2年4月22日公開)
- 図書館について(令和2年4月21日公開)
- 住民税の軽減してほしい(令和2年4月20日公開)
- 市立病院について(令和2年4月17日公開)
- 桜坂町の坂道付近の交差点について(令和2年4月16日公開)
- 4月19日(日)の「ゼロごみの日」大掃除について(令和2年4月16日公開)
- 苫小牧全市民対象のPCR検査実施について(令和2年4月16日公開)
- 通学バス定期払い戻しについて(令和2年4月14日公開)
- ハイランドとサイクリングターミナル(令和2年4月14日公開)
-
- 令和元年度
-
- ときわ四丁目のバス停の灰皿(令和2年4月1日公開)
- 交通安全の旗について(令和2年3月31日公開)
- 信号機の新設等について(令和2年3月31日公開)
- 市道の路上駐車について(令和2年3月31日公開)
- 国土調査について(令和2年3月31日公開)
- 苫小牧駅の活性化について(令和2年3月30日公開)
- 窓口サービス課の対応について(令和2年3月27日公開)
- 緑町アンダーパスの歩道側の蛍光灯の消灯について(令和2年3月24日公開)
- 千歳市への市町村吸収合併実現等について(令和2年3月24日公開)
- 住民票、戸籍謄本の発行について(令和2年3月17日公開)
- 除雪の件(令和2年3月9日公開)
- 放置自転車見回りパトロールを提案します(令和2年3月9日公開)
- 庁舎の掃除をしている人たちの件(令和2年3月2日公開)
- 沼ノ端アイスアリーナの駐車場について(令和2年2月27日公開)
- ファミサポのひとり親の半額申請(令和2年2月27日公開)
- 除雪について(令和2年2月27日公開)
- 東開町体育館の要望と緑ヶ丘公園の陸上競技場について(令和2年3月3日公開)
- 高齢者優待乗車証について(令和2年2月26日公開)
- 図書館二階のDVDコーナーについて(令和2年2月14日公開)
- とまチョップカードの加盟店について(令和2年2月13日公開)
- ありがとうございました(令和2年2月3日公開)
- 幼児にやさしい市へ(令和2年1月27日公開)
- とまチョップの年賀状(令和2年1月21日公開)
- オリンピックの聖火ランナー(令和2年1月20日公開)
- 沼ノ端スポーツセンターについて(令和2年1月20日公開)
- バス停の風よけと砂の設置について(令和2年1月15日公開)
- 中央図書館の学習室について(令和2年1月15日公開)
- 苫小牧駒澤大学への職員派遣について(令和2年1月10日公開)
- アパートのごみステーションについて(令和2年1月8日公開)
- 駅前周辺について(令和2年1月6日公開)
- SDGsについて(令和元年12月16日公開)
- ココトマのキッズスペースについて(令和元年12月13日公開)
- 豊川コミセンの職員の対応について(令和元年12月12日公開)
- テニスコート(令和元年12月9日公開)
- 観光に力を入れないと(令和元年12月6日公開)
- 急病センターの医師の態度がひどいです(令和元年12月5日公開)
- 煙草の件(令和元年12月4日公開)
- とまイル点灯式の対応について(令和元年12月4日公開)
- 勇払出張所について(令和元年12月4日公開)
- 特殊サギ、タイヤ盗難の注意喚起のカンバンについて(令和元年11月29日公開)
- 歩道の外灯について(令和元年11月29日公開)
- 乳幼児の医療費助成について(令和元年11月27日公開)
- 川について(令和元年11月20日公開)
- とまチョップ水について(令和元年11月20日公開)
- 苫小牧駅周辺での喫煙、歩き煙草について(令和元年11月8日公開)
- 道路整備について(令和元年11月8日公開)
- バス停について(令和元年11月6日公開)
- CO2削減への取組(令和元年11月1日公開)
- こもれびの道の補修について(令和元年10月31日公開)
- 沼ノ端交流センターの図書コーナーについて(令和元年10月28日公開)
- 交流センター行事について(令和元年10月28日公開)
- 糸井駅北側にある駐車場について(令和元年10月28日公開)
- パーラー北光ビルについて(令和元年10月25日公開)
- 安全柵破損について(令和元年10月17日公開)
- 歩道の陥没について(令和元年10月10日公開)
- 電子決済の導入(令和元年10月7日公開)
- サンガーデン内のレストランについて(令和元年10月2日公開)
- ごみステーションについて(令和元年9月27日公開)
- ガードレール設置について(令和元年9月25日公開)
- 市立病院職員の駐車について(令和元年9月27日公開)
- 緑地公園課の対応について(令和元年9月24日公開)
- JR沼ノ端駅のタクシーについて(令和元年9月18日公開)
- 苫小牧の水を利用したクラフトビールの製作について(令和元年9月12日公開)
- ごみ集積場について(令和元年9月10日公開)
- ゼブラゾーンについて(令和元年9月9日公開)
- 市立病院と道路側の花や畑について(令和元年9月6日公開)
- トイレについて(令和元年9月5日公開)
- とまチョップポイントカードが使えるお店について(令和元年9月5日公開)
- ゴミ集積場所改善のお願い(令和元年8月29日公開)
- 喫煙について(令和元年8月29日公開)
- 苫小牧駅について(令和元年8月27日公開)
- 道南バスの時間について(令和元年8月20日公開)
- 市役所にクーラーを設置してほしい(令和元年8月19日公開)
- 不用品ダイヤル交換市について(令和元年8月7日公開)
- ごみステーションについてお願い(令和元年7月31日公開)
- ふるさと納税寄付金による苫小牧高専への支援について(令和元年8月6日公開)
- 陸上競技場の駐車場について(令和元年7月8日公開)
- 保育園の給食について(令和元年7月5日公開)
- 駅前の道南バス案内所について(令和元年7月11日公開)
- スケートボードについて(令和元年7月12日公開)
- 自習室について(令和元年7月3日公開)
- 街路灯の要望(令和元年7月1日公開)
- ごみステーションについてお願い(令和元年7月1日公開)
- ココトマの利用について(令和元年6月27日公開)
- 不法投棄について(令和元年6月27日公開)
- 小学校の放課後クラブについて(令和元年6月26日公開)
- 公園でのボール遊びについて(令和元年6月21日公開)
- 公園でのボール遊びについて(令和元年6月21日公開)
- 税金について(令和元年6月20日公開)
- 沼ノ端交流センターの図書室について(令和元年6月7日公開)
- ウトナイ中学校の整備化(令和元年6月5日公開)
- ごみの不法投棄(令和元年6月4日公開)
- 感謝の気持ち(令和元年6月4日公開)
- 図書館前公園について(令和元年5月31日公開)
- とまチョップのスケジュールについて(令和元年5月27日公開)
- ウトナイ中学校校庭の件(令和元年5月29日公開)
- 駅前および錦西・樽前地区について(令和元年5月22日公開)
- 公園でボールを使えなくして下さい(令和元年5月31日公開)
- 寿町の花壇について(令和元年5月17日公開)
- 図書館のトイレ(令和元年5月16日公開)
- 図書館について(令和元年5月16日公開)
- 学校のグラウンドの砂について(令和元年5月14日公開)
- 市のHP等へのアクセス数について(令和元年5月14日公開)
- 公園の件について(令和元年5月24日公開)
- 要望(令和元年5月10日公開)
- 消火栓について(令和元年5月9日公開)
- 指定管理者の交代について(令和元年5月8日公開)
- 公営住宅のペット飼育について(令和元年5月7日公開)
- お願いです(平成31年4月26日公開)
- 災害が発生したときの職員初動体制について(平成31年4月18日公開)
- 中央図書館について(平成31年4月17日公開)
- 障がい福祉課の対応について(平成31年4月17日公開)
- トイレで(平成31年4月16日公開)
- 町内会のごみ拾い促進(平成31年4月16日公開)
- 水道の契約について(平成31年4月12日公開)
- 庁舎内について(平成31年4月10日公開)
-
- まちづくりトーク
-
- まちづくりトークについて
- まちづくりトーク「YOUTH MOMENTUM(ユース モメンタム)」~苫小牧市に若者の声を届けよう!~
- まちづくりトーク~市と事業者の協働について~(令和4年10月21日開催)
- 学校と地域の未来を語ろう(令和2年2月13日開催)
- ふくしのまちづくりトーク(平成30年2月18日開催)
- こころふれあうまちづくり~手話言語条例制定に向けて~(平成29年2月18日開催)
- つながる はなやぐ 地域のワ(輪・話・和)!(平成27年3月21日開催)
- 防災~あなたの家庭の備えは大丈夫?~(平成25年7月6日開催)
- 魅力ある地域づくりのために~市と町内会との協働について~(平成25年3月26日開催)
-
- 男女平等参画
-
- 男女平等参画都市宣言10周年記念事業-令和5年度開催
-
- 『帰ってきた!もうそんな時代じゃありま川柳』コンテスト受賞作品決定!
- ~女性アスリート応援企画~武田奈也さんロングインタビュー
- (イベントを中止します)男女平等参画推進パネルディスカッション「みんなで語る 男女平等参画パネルディスカッション」
- (申込期間を延長します!11月16日締め切り→11月22日締め切り)大日向 雅美氏講演会 「1人じゃない、孤独じゃない、みんなでする子育て」(終了しました)
- 『帰ってきた!もうそんな時代じゃありま川柳』コンテスト 作品を募集します(終了しました)
- 10周年記念事業「身近な男女平等参画~あんなフォトこんなフォトコンテスト~」受賞作品決定!
- KABA.ちゃん氏スペシャルトークショー「これが私。自分らしく生きるために ~知ってほしい、LGBTQのこと~」(終了しました)
- 10周年記念事業「身近な男女平等参画~あんなフォトこんなフォトコンテスト~」(終了しました)
-
- トピックス
-
- 令和6年度「男女共同参画推進フォーラム」に参加しました
- 第6回市長とジェンダーミーティングの取組が株式会社メタバース総研のホームページに掲載されました(R6.08)
- 苫小牧市の男女平等参画の推進に関する取組が株式会社ライボのホームページに掲載されました(R5.07)
- 協働・男女平等参画室 公式SNSアカウントができました(R2.9.18)
- 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」行動宣言に賛同しました(H31.03)
- 辻川恵美さん(「NPO法人木と風の香り」代表理事)が「北海道男女平等参画チャレンジ賞」を受賞しました(H30.02)
- 「”おとう飯(はん)”始めよう」キャンペーンサポーターになりました(H30.01)
- 内閣府『夫婦が本音で話せる魔法のシート○○家作戦会議』(H28.11)
- 内閣府「女性活躍推進法「見える化」サイト」が開設されました(H28.09)
- 苫小牧市女性センター名称変更のお知らせ(H28.07)
- 「北海道女性の活躍支援センター」相談窓口をご利用ください(H28.04)
- 「女性活躍推進法」が成立しました(H28.04)
- 「女性の活躍応援自主宣言」をしました(H27.08)
- 内閣官房「暮らしの質」向上検討会の広報パンフレット・事例集が発行されました(H27.08)
- 内閣府「女性応援ポータルサイト」が開設されました(H27.05)
- 「健康とうふ株式会社」がダイバーシティ経営企業100選(経済産業大臣表彰)に選出されました(H27.03)
- 男女平等参画都市宣言文を公共施設等に掲示しました(H26.07)
-
- 終了済みイベント
-
- 高めようチーム力!~女性アスリート性教育講座~(R6.08)(終了しました)
- 『男女共同参画週間』パネル展示を実施いたします(R6.06)(終了しました)
- 【体験会見学】「つらさも痛みも みんなでシェア!生理痛VR体験ワークショップ」の開催について(終了しました)
- 『男女共同参画週間』パネル展示を実施いたします(R5.06)(終了しました)
- 【令和4年度SDGs研修】カードゲーム『2030SDGs』参加者を募集します(終了しました)
- 令和5年度「女性に対する暴力をなくす運動」(パープルライトアップ)を実施します(R5.11)(終了しました)
- 令和4年度「女性に対する暴力をなくす運動」(パープルライトアップ)を実施します(R4.11)(終了しました)
- 【講座】「LGBTってなんだろう?」を開催します(R4.10.20)(終了しました)
- 『男女共同参画週間』パネル展示を実施いたします(R4.06)(終了しました)
- ジェンダーにまつわる『もうそんな時代じゃありま川柳』コンテスト 入賞作品発表および応募作品展示を行います(R4.2)(終了しました)
- ジェンダーにまつわる『もうそんな時代じゃありま川柳』コンテスト 作品を募集します(R3.12)(終了しました)
- NWEC(国立女性教育会館)が開催するオンライン研修に参加しましょう!(終了しました)
- 男女平等参画都市宣言記念講演会「家族だけではなく地域で支える子育て」(R3.11.3)(終了しました)
- (募集は終了しました)苫小牧市地域女性活躍推進事業に係る事業提案募集について(R3.5)
- 11月17日は『男女平等参画都市宣言をした日』です(R2.11)
- 市長も!社長も!会長も!『おとう飯』スイーツチャレンジを開催しました!(R2.10)
- NWEC(国立女性教育会館)が開催するオンライン研修に参加しましょう!(終了しました)
- 毎年6月23日~6月29日は「男女共同参画週間」です(R2.06)(終了しました)
- 「新型コロナウイルスによる影響についての男女平等参画アンケート」(R2.06)(終了しました)
- 【オンラインに切り替わります】>NWEC(国立女性教育会館)で開催される宿泊研修に参加してみませんか(終了しました)
- 令和元年度「女性に対する暴力をなくす運動」の実施について(R1.11)(終了しました)
- ロールモデルカフェ~自分らしい生き方・働き方~ 参加者募集のお知らせ(R1.10)(終了しました)
- セブン-イレブン・ジャパン 藤本圭子氏 特別講演会の御案内(R1.09)(終了しました)
- 令和元年度「男女共同参画推進フォーラム」報告会を開催します(R1.09)(終了しました)
- 平成30年度「男女共同参画推進フォーラム」研修等報告会を開催します(H30.11)(終了しました。)
- 平成30年度「女性に対する暴力をなくす運動」について(H30.11)(終了しました。)
- 「第21回全国シェルターシンポジウム2018in札幌」(終了しました)
- 「ハラスメント相談」について(終了しました)
- 平成29年度「女性に対する暴力をなくす運動」について(終了しました)
- 「北海道女性の活躍支援センター」専門家相談会(無料)のご案内(終了しました)
- 【講演会】ひとりで悩まないで!男性介護~男女で支える介護の未来~(終了しました)
- 平成28年度「女性に対する暴力をなくす運動」について(終了しました)
- 輝く女性応援会議in北海道の参加者募集について(終了しました)
- ものづくり女子会を開催します!(終了しました)
- ~はまると抜け出せない!?貧困からの自立~男女平等参画啓発推進講演会を開催します(終了しました)
- 平成27年度「女性に対する暴力をなくす運動」2015(終了しました)
- 平成27年度社会参画フォーラム(えるのす参画講演会)を開催します(終了しました)
- 参加型講演会 男女平等参画推進セミナーを開催します(終了しました)
- ワークもライフも楽しもう! 男女平等参画推進講演会を開催します(終了しました)
- 男女雇用機会均等月間
- 男女平等参画啓発ポスター・リーフレットを作成しました
-
- 市長とジェンダーミーティング
-
- 【開催結果】第9回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和7年1月20日)
- 【お知らせ】第9回 市長とジェンダーミーティングを開催します(テーマ:女性の健康課題理解で変わる職場コミュニケーション)
- 【開催結果】第8回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和6年10月30日)
- 【お知らせ】第8回 市長とジェンダーミーティングを開催します(テーマ:多様な性について)
- 【開催結果】第7回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和6年7月25日)
- 【お知らせ】第7回 市長とジェンダーミーティングを開催します(テーマ:高齢者雇用とダイバーシティ経営)
- 【開催結果】第6回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和6年2月6日)
- 【お知らせ】第6回 市長とジェンダーミーティングを開催します(テーマ:生理痛VR体験)
- 【開催結果】第5回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和5年10月31日)
- 【お知らせ】第5回 市長とジェンダーミーティングを開催します(対話テーマ:障がい者雇用)
- 【開催結果】第4回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和5年6月7日)
- 【お知らせ】第4回 市長とジェンダーミーティングを開催します(対話テーマ:令和5、6年度のテーマについて)
- 【開催結果】第3回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和5年1月19日)
- 【お知らせ】第3回 市長とジェンダーミーティングを開催します(対話テーマ:女性の管理職登用)
- 【開催結果】第2回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和4年10月20日)
- 【お知らせ】第2回 市長とジェンダーミーティングを開催します(対話テーマ:多様な性)
- 【開催結果】第1回 市長とジェンダーミーティングを開催しました(令和4年7月22日)
- 【お知らせ】第1回 市長とジェンダーミーティングを開催します(対話テーマ:男性育休)
- 名称を新たに『市長とジェンダーミーティング』と題し、第2ラウンドがスタートします
-
- 男女平等参画を推進する市民会議(~令和3年度まで)
-
- 第10回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和4年2月4日)
- 第10回 男女平等参画を推進する市民会議 開催について(令和4年2月4日)
- 第9回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和3年12月22日)
- 第9回 男女平等参画を推進する市民会議 開催について(令和3年12月22日)
- 第8回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和3年7月8日)
- 第7回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和3年6月※書面会議)
- 第6回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和3年1月19日)
- 第5回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和2年5月※書面会議)
- 男女平等参画を推進する市民会議 目標・行動指針(ミッションステートメント)が決定いたしました(令和2年3月)
- 第4回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和2年2月14日)
- 第3回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和元年11月15日)
- 第2回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(令和元年7月9日)
- 第1回 男女平等参画を推進する市民会議 開催結果(平成31年3月19日)
- 男女平等参画を推進する市民会議について
-
- “自分らしさ”応援EXPO
-
- 自分らしさ応援EXPO 各種動画のオンデマンド配信は令和4年3月31日までです!(R4.03)
- 自分らしさ応援EXPO 男女平等参画の変遷パネル展の実施について
- 自分らしさ応援EXPO 『苫小牧市民1万人アンケート』集計結果(R3.10)
- 自分らしさ応援EXPO WEBパネル展 「働き方とライフデザイン」(R3.10)
- 自分らしさ応援EXPO オンデマンド配信&パネル展開催(R3.10)
- 自分らしさ応援EXPOの開催方法変更について(R3.07)
- (終了しました) 「苫小牧市民1万人アンケート~老若男女のリアルボイス~」にご回答ください(令和3年6月28日)
- 「自分らしさ応援」ムービーアワード2020 入賞作品が決定いたしました!(R2.08)
- 【受付終了】「自分らしさ応援」ムービーアワード2020 作品募集(R2.04)
-
- ワークライフバランス推進に向けた取組み
-
- 【ダイバーシティ&ワーク・ライフ・バランス講演会】高齢者雇用とダイバーシティ経営について(終了しました)
- 【ダイバーシティ&ワーク・ライフ・バランス講演会】ダイバーシティから、人手不足の解消やワーク・ライフ・バランスの推進につなげる先進的な障がい者雇用について(終了しました)
- 【ダイバーシティ講演会】『女性管理職の増やし方』を開催します(R05.01.19)(終了しました)
- ワーク・ライフ・バランス講演会『会社も従業員も家族もハッピーになる!~男性育休のススメ~』を開催します(R4.07.22)(終了しました)
- 【セミナー】働きやすい職場づくり~ワーク・ライフ・バランスのすすめ~(終了しました)
-
- DVに関すること
-
- 令和6年度「女性に対する暴力をなくす運動」(パープルライトアップ)を実施します(R6.11)
- DV防止啓発リーフレットの設置に御協力いただける企業・店舗・施設等を募集しています
- 『Break the chain(鎖を断ち切れ)』ダンス 苫小牧市版オリジナルムービー
- DV(ドメスティック・バイオレンス)について
- 全国共通の性犯罪・性暴力・DV相談ダイヤルとSNS相談が開設されました。(R2.10)
- DV相談+(プラス)が開設されました(R2.04)
- 新型コロナウイルス問題に伴うDVへの対応に関する橋本内閣府特命担当大臣(男女共同参画)からのメッセージが発表されました。DVに悩んでいる方は全国共通ナビダイヤルに相談してください(R2.04)
- デートDV防止出前授業の講師を派遣します
- DV防止啓発
-
- 日本女性会議
-
- 第9回日本女性会議2017とまこまい実行委員会を開催しました
- 男女平等参画について考える「日本女性会議2017とまこまい」
- 男女平等参画について考える「日本女性会議2017とまこまい」終了しました。
- 第8回日本女性会議2017とまこまい実行委員会を開催しました
- 「日本女性会議2017とまこまい」参加申込の受付を開始しました。
- 第7回日本女性会議2017とまこまい実行委員会を開催しました
- 男女平等参画について考える「日本女性会議2017とまこまい」 ボランティアスタッフを募集します。
- 第6回日本女性会議2017とまこまい実行委員会を開催しました
- 第5回日本女性会議2017とまこまい実行委員会を開催しました
- 「日本女性会議2017とまこまい」プレ大会 (終了しました)
- 日本女性会議2017とまこまい公式ホームページ・フェイスブックを開設しました
- 第4回日本女性会議2017とまこまい実行委員会を開催しました
- 日本女性会議2017とまこまいプレ大会 パネル展示参加企業大募集!(終了しました。)
- 男女平等参画について考える「日本女性会議2017とまこまい」ニューズレター
- 日本女性会議2017とまこまい開催 公募型プロポーザルの実施について
- 第3回日本女性会議2017とまこまい実行委員会を開催しました
- 「日本女性会議2017とまこまい」テーマ・ロゴが決定しました
- 日本女性会議2017とまこまい 大会ロゴ・テーマの募集期間を延長します!(終了しました)
- 日本女性会議2017とまこまい(総務、ウェルカム、企画)部会員を募集します
- 第2回日本女性会議実行委員会を開催しました
- 日本女性会議2017とまこまい 大会ロゴ・テーマ募集!
- 第1回日本女性会議実行委員会を開催しました
-
- 多様な性
-
- 苫小牧市職員のための性の多様性を知り行動するためのサポートガイドラインを改定しました(R7.01)
- 『にじいろ週間』パネル展示を実施いたします(R7.01)
- PRIDE指標2024でゴールド認定&レインボー認定を受賞しました
- 多様な性、性的マイノリティに関する苫小牧市の主な取り組み
- 「多様な性を尊重するための行動指針」について(R6.8)
- はるな愛講演会「自分らしく生きる」(LGBT理解増進事業)
- LGBT出前授業の講師を派遣します
- LGBTなどの性的マイノリティの方の相談を受け付けています
- レインボーライトアップを実施します(R5.1)
- 苫小牧市パートナーシップ制度
- 多様な性に関する基礎知識
主な業務内容
市民自治担当
- 市民自治の推進(自治基本条例、市民参加条例、住民投票条例)に関すること
- 市民自治推進会議に関すること
- 国又は北海道からの権限の移譲に関すること
- 行政評価に関すること
- 特定非営利活動法人の設立の認証等に関すること
- 団体及び個人の広聴活動(市政全般についての提案・要望・苦情)に関すること
- まちかどミーティングに関すること
- 集団広聴・調査広聴に関すること
- 行政相談に関すること
- 男女平等参画の推進(普及・啓発)に関すること
- 日本女性会議に関すること
- 男女平等参画宣言都市に関すること
- 男女平等参画推進条例に関すること
- 男女平等参画審議会に関すること
- 男女平等参画基本計画に関すること
- 男女平等参画推進センターに関すること