きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

ゴミステーションについて(令和6年8月9日公開)

受付方法:ホームページ問合せ
受付年月日:令和6年8月2日
回答年月日:令和6年8月2日

<意見要旨>
 
トナイ地区の緑色の折りたためる鉄製・網目状のゴミステーションについてです。
 カラスが頻繁に網目からクチバシをいれて、生ゴミを荒らして散らかしています。
結構派手に荒らされますが、ゴミを捨てた方も知らんぷりで、ゴミが風に乗って飛んできて不快です。
 近所では小さな子どもも遊んでいますし、通学途中の小学校低学年のお子さんもいるのに、安全面からみても良くないと思います。
 地上から数十センチは網目ではなく、板を貼るなど改修したり、専門家の知識でゴミステーションにカラス対策を講じていただけないでしょうか?
 ゴミぜろの街を謳うならば、ゴミステーションの形状にも一工夫ほしいです。


<回答内容>
 日頃より市の清掃行政にご理解とご協力をいただき誠に有難うございます。ご指摘のごみステーションですが、構造上カラスの口ばしが入りやすくなっております。
ゼロごみ推進課では、カラス被害があるステーションを優先的に対策品に交換しております。詳しい住所を教えていただけましたら、対応いたしますのでお手数ですがご連絡をお願いいたします。

<この件に関するお問合せ先>
環境衛生部 ゼロごみ推進課
電話 :0144-55-4077
FAX :0144-55-3929

※上記の内容はすべて、回答年月日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。詳しくは、担当課までお問合せください。

お問い合わせ

総合政策部協働・男女平等参画室
電話:市民自治担当:0144-32-6156、広聴担当:0144-32-6152、男女平等参画担当:0144-84-4052
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

令和6年度

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません