ここから本文です。
受付方法:ホームページ問合せ
受付年月日:令和6年6月19日
回答年月日:令和6年6月24日
<意見要旨>
2022年12月、文部科学省は生徒指導提要の改訂版を公開しました。
そこでは、ホームページなどで公開し、定められた背景などを示すこと、マイナスの影響を受ける児童や生徒がいないか検証し絶えず見直しを行うこと、見直しには児童や生徒が参加することなどを求めています。
しかし、苫小牧市内の小・中学校・高校において、校則が定められた背景も含め、公開されていない現状です。更に、児童・生徒による見直しも行われていないと認識しております。(ウトナイ中学校は除きます)
この現状について、どのように考えておりますか?
また、理由も含めた校則の公開、児童・生徒による見直しを各学校に指示する予定はないのでしょうか?
<回答内容>
校則に関わる貴重なご意見ありがとうございます。
生徒指導提要改訂版の校則の運用・見直しに関する内容について、子どもや教職員が理由や背景などを理解し自分事として考えることができるようにすることやHP等に公開することなどは法的な拘束力があるものではないものの、重要なことと捉えております。
校則の見直しや公開については、学校運営協議会やPTA等の意見もいただきながら、地域や各学校の実情に応じて校長が判断いたします。
文部科学省等からの関連通知に基づき、今後につきましても市教委から各学校に周知してまいります。
<この件に関するお問合せ先>
教育部 指導室
電話 :0144-32-5711
FAX :0144-32-1201
※上記の内容はすべて、回答年月日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。詳しくは、担当課までお問合せください。
本文ここまで
ここからフッターメニュー
フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません