きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

市役所の改善について(令和7年3月4日公開)

受付方法:とま★ボ
受付年月日:令和7年2月25日
回答年月日:令和7年2月28日

<意見要旨>
 
先日、市役所に行きましたが、ちょうど昼休み中のようで、暗く静かで気味が悪く感じました。あまりに静かなため、こちらの相談内容が周りにつつぬけでした。職員の方に聞いたところ、昼休み以外は音楽がかかっていると教えてくれましたが、なぜ昼休みはかけないのでしょうか?昼休みは市役所に来るなということでしょうか?静かで気味が悪く、居心地も悪いので、ぜひ昼休みも同じように音楽をかけておいてほしいです。
 あと、トイレも利用しましたが、使用期限の切れた消毒液が置かれていました。使っても問題ないのでしょうか。不安なので使いませんでしたが、みなさんが利用する場所なので安心して使えるものを置いてほしいです。


<回答内容>
 
この度は、貴重なご意見ありがとうございます。庁舎内のBGMにつきましては、リラクゼーション効果やマスキング効果(会話の漏洩防止)があるほか、集中力を向上させることで生産性の向上を図ることを目的として令和6年3月に導入したものでございます。ご指摘の12時から12時45分までについては、職員のパワーナップ(積極的仮眠)を推奨するため無音としておりますが、この度の貴重なご意見等も踏まえ、今後も、市民の皆様が利用しやすい市役所を目指してまいります。
                            (総務部行政監理室)

 この度は不安をおかけして申し訳ありません。
 庁舎内の手指消毒液につきましては、詰め替えで対応させていただいております。このため、使用しても問題ありませんので、よろしくお願いいたします。
 なお、消費期限の記載のあるボトルにつきましては、利用者の皆様に不安を与えないようにするため、剥がす対応をさせていただきます。
                            (総務部総務課)

<この件に関するお問合せ先>
総務部 行政監理室
電話 :0144-32-6159
FAX :0144-32-2198


総務部 総務課
電話 :0144-32-6179
FAX :0144-32-2198

※上記の内容はすべて、回答年月日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。詳しくは、担当課までお問合せください。

お問い合わせ

総合政策部協働・男女平等参画室
電話:市民自治担当:0144-32-6156、広聴担当:0144-32-6152、男女平等参画担当:0144-84-4052
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

令和6年度

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません