きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

図書館について(令和6年9月25日公開)

受付方法:とま★ボ
受付年月日:令和6年9月5日
回答年月日:令和6年9月11日

<意見要旨>
 
電子情報サロンの利用者で大声を出したり机を蹴ったりする方がいて身の危険を感じます。何かあれば手遅れになると思いますので警察等ともご連携いただき、大事に至る前に気持ち良く利用できる環境の構築を強く望みます。
 今後、気温(夏季)の低下が望めない中、学びの場が熱中症になる危険があると感じます。電子情報サロンと自習室へのエアコンの設置を要望します。


<回答内容>
 
図書館をいつもご利用いただき、ありがとうございます。
 この度は利用にあたりご不安な思いをさせてしまい申し訳ございません。該当の利用者へは、図書館スタッフより部屋を利用される際には静かに利用するよう、繰り返しお願い・注意をお伝えしておりますが、行動を改めていただけない状況です。館内でのマナーやルールを守っていただくよう引き続き注意してまいりますが、皆様が安心してご利用いただけるように関係機関にも相談するほか、館内の巡回を強化し安全に館内でお過ごしいただけるよう注視してまいります。
 また、情報サロンや自習室室温の高さについて、ご不快な思いをさせてしまいお詫びいたします。冷房機の設置は費用に課題があり、設置が困難な状況でございますが、引き続き所管課と協議して参ります。また、各部屋へ扇風機を増設するなど、図書館として今できる対応をして参ります。


<この件に関するお問合せ先>
教育部 中央図書館
電話 :0144-35-0511
FAX :0144-35-0519

※上記の内容はすべて、回答年月日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。詳しくは、担当課までお問合せください。

お問い合わせ

総合政策部協働・男女平等参画室
電話:市民自治担当:0144-32-6156、広聴担当:0144-32-6152、男女平等参画担当:0144-84-4052
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

令和6年度

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません