きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

令和7年度 団体からの要望の状況
    
 令和7年度に団体から受け付けた要望書等を掲載しています。
 掲載は、要望書等の受理日順に行っています。

 
令和7年度 団体からの要望一覧
要望書
(提出年月日)
団体名 対応
pdf要望書(1.08 MB)
(令和7年4月3日)
苫小牧市商店街振興組合連合会 文書回答
pdf(令和7年4月28日文書回答)(289.67 KB)
pdf2026年度商工業振興に関する要望書(12.78 MB)
(令和7年4月21日)
苫小牧商工会議所 文書回答
pdf(令和7年9月5日文書回答)(862.51 KB)
pdf市議会と市側の在り方に関する要望書(539.93 KB)
(令和7年5月2日)
苫小牧市議会 文書回答
pdf令和7年度要望書(4.74 MB)
(令和7年5月21日)
一般社団法人ネットワーク苫小牧 応接回答
pdf物価高騰対策に関する緊急要望(21.83 KB)
(令和7年6月4日)
公明党議員団 応接回答
pdf国際子どもデー懇談項目(383.79 KB)
(令和7年6月10日)
新日本婦人の会 応接回答
pdf建設季節労働者の夏季雇用対策を求める要望書(29.28 KB)
(令和7年6月16日)
苫小牧建設厚生企業組合 文書回答
pdf物価高騰に対する認知症グループホームへの支援について(要望)(34.78 KB)
(令和7年6月16日)
公益社団法人日本認知症グループホーム協会 参考受理
pdf学校図書館整備施策に関する予算化のお願い(41.60 KB)
(令和7年7月3日)
公益財団法人文字・活字文化推進機構
公益社団法人全国学校図書館協議会
一般社団法人日本新聞協会
学校図書館整備推進会議
参考受理
pdf「新法 困難な問題を抱える女性支援条例」設置(30.40 KB)
(令和7年7月29日)
苫小牧市クローバーの会 応接回答
pdfシルバー人材センターへのご支援についての要望(375.42 KB)
(令和7年8月7日)
公益財団法人 苫小牧市シルバー人材センター 応接回答
pdf福祉村構想の実現および不足する資源整備の協議に関する要望書(2.42 MB)
(令和7年8月25日)
一般社団法人 苫小牧医師会 応接回答
日常生活用具給付等事業における排泄管理支援用具に関する要望書
給付基準額に関する見直しについて

(令和7年8月25日)
公益社団法人 日本オストミー協会 文書回答
pdf苫小牧市における津波・災害対応体制の総合的見直しについて(66.91 KB)
(令和7年8月28日)
苫小牧市議会 会派 新緑 応接回答
pdf要望書 令和7年度(1.23 MB)
(令和7年8月29日)
一般社団法人 日本建築士事務所協会連合会
一般社団法人 北海道建築士事務所協会
参考受理
pdf第7師団の長距離機動訓練(戦車の公道自走)の中止を求める要請書(66.84 KB)
(令和7年9月8日)
苫小牧港の軍港化阻止実行委員会 文書回答
  回答の内容は、回答時点でのものであり、現在とは異なる場合があります。 詳しくは、それぞれの事務を担当する課に直接お問合せください。
 

対応について
「参考受理」
 要望書等を受理し、関係部署で事務事業の参考としたもの

「応接回答」
 要望事項に関する市の施策や考え方を口頭の回答をもって当該団体に説明し、意見交換を行ったもの

「文書回答」
 要望事項に関する市の施策や考え方を回答文書をもって当該団体に伝達したもの

「応接・文書回答」
 応接回答に加えて、文書回答を行ったもの
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

総合政策部協働・男女平等参画室
電話:市民自治担当:0144-32-6156、広聴担当:0144-32-6152、男女平等参画担当:0144-84-4052
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません