11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
配偶者やパートナーからの暴力、ハラスメント、ストーカー行為等の暴力(DV)は、女性の人権を著しく侵害するものであり、決して許されない行為です。
『暴力は絶対に許さない』という社会を形成できるのは、私たちひとりひとりです。
DV(ドメスティック・バイオレンス)を知っていますか?
配偶者やパートナーなどからふるわれる暴力のことを「DV(ドメスティック・バイオレンス)」、交際中の相手からふるわれる暴力のことを「デートDV」といいます。◉「こわい」「つらい」と感じたら、それはDVかもしれません
DVチェックリスト
「こわい」「つらい」でもそれはDVなのかわからない…。そんな時は以下のチェックリストを試してみてください。ひとつでも当てはまれば、それはDVです。▼身体的なもの
□平手でうつ
□足でける
□身体を傷つける可能性のある物でなぐる
□げんこつでなぐる
□刃物などの凶器をからだにつきつける
□髪をひっぱる
□首をしめる
□腕をねじる
□引きずりまわす
□物をなげつける
▼精神的なもの
□大声でどなる
□「誰のおかげで生活できるんだ」「かいしょうなし」などと言う
□実家や友人とつきあうのを制限したり、電話や手紙を細かくチェックしたりする
□何を言っても無視して口をきかない
□人の前でバカにしたり、命令するような口調でものを言ったりする
□大切にしているものをこわしたり、捨てたりする
□生活費を渡さない
□外で働くなと言ったり、仕事を辞めさせたりする
□子どもに危害を加えるといっておどす
□なぐるそぶりや、物をなげるふりをして、おどかす
※生活費を渡さない、もしくは仕事を制限するといった行為は、「経済的なもの」と分類される場合もあります。
▼性的なもの
□見たくないのにポルノビデオやポルノ雑誌をみせる
□いやがっているのに性行為を強要する
□中絶を強要する
□避妊に協力しない
(出典:内閣府男女共同参画局HPより)
家庭内の暴力からは、ひとりでは抜け出せません
家庭内の暴力からは、ひとりでは抜け出せません。また、DVが起きている家庭では、子どもに対する暴力が同時に行われている場合があることなど、DVと児童虐待は深く関係しています。性暴力を、なくそう
レイプ、盗撮、痴漢、わいせつ行為、AV出演被害など、本人の同意のない性的な行為は、性暴力です。性暴力は、性別や年齢にかかわらず起こります。身近な人や交際相手、配偶者から被害を受けることもあります。◉悩んでいる方を見かけたら、相談先を教えてあげてください!
◉悩んでいる方は、がまんしないで、まずは相談を!
多くの皆様に、「女性に対する暴力の根絶」のための活動を知っていただくために、「女性に対する暴力をなくす運動」を実施しています。
パープル・ライトアップ
パープル・ライトアップには、暴力根絶の呼びかけと、被害者に対して「あなたは一人ではない!相談をしてください!」というメッセージが込められており、趣旨に賛同いただいた9施設で実施します。★ライトアップ施設★
①苫小牧信用金庫本店(表町3丁目)
②緑ケ丘公園展望台(字高丘41)
③浄土真宗本願寺派正光寺(高砂町2丁目)
④苫小牧西港フェリーターミナル(入船町1丁目)
⑤nepiaアイスアリーナ(若草町2丁目)
⑥キラキラ公園(入船町1丁目)
⑦expcafe!(末広町3丁目)
⑧苫小牧市男女平等参画推進センター(若草町3丁目)
⑨助産院なりママ(柏木町5丁目)←令和7年度より新たに加わりました!
★ライトアップ期間★
11月12日(水)~25日(火)
※①~⑤は11月14日(金)を除く
※⑥は11月17日(月)~25日(火)
★ライトアップの模様★
▼苫小牧信用金庫本店

▼緑ケ丘公園展望台

▼浄土真宗本願寺派 正光寺

▼苫小牧西港フェリーターミナル

▼nepiaアイスアリーナ

▼キラキラ公園

▼expcafe!

▼苫小牧市男女平等参画推進センター

DV防止啓発動画
「一人で悩まず相談してください!」そんな思いを込めた、見やすい・分かりやすい・届きやすいDV防止啓発動画を公開しています。詳しくは、本室公式Youtubeチャンネル「自分らしさ応援チャンネル」からご覧ください。DV防止啓発動画①「四葉のクローバー」- YouTube
DV防止啓発動画②「どれがDV?」- YouTube
DV防止啓発動画③「漫画で学ぶ!DVのサイクル」- YouTube
DV防止啓発パネル展
「女性に対する暴力をなくす運動」期間中、苫小牧市役所1階ロビー及び苫小牧市男女平等参画推進センターにて啓発パネル展を実施いたします。ぜひお立ち寄りください。★パネル展示期間★
11月12日(水)~25日(火)まで
★パネル展の模様★
▼苫小牧市役所


▼苫小牧市男女平等参画推進センター
配偶者からの暴力相談窓口
DVに悩んでいたら、勇気を出してご相談ください。もしあなたの周りに心配な人がいたら、相談できる場所があることを教えてあげてください。
◉苫小牧市配偶者暴力相談支援センター
☎:0144-84-8985(平日8:45~17:15。前日までの電話予約で17:15~19:30も相談可能)
※12月29日~1月3日は除く
DV被害を受けた方への支援や各種専門機関の紹介などを行います。
女性の困り事の相談も受け付けています。
◉苫小牧警察署
☎:0144-35-0110(24時間対応)
命に係わるなど、緊急性が高い場合には苫小牧警察署へご相談ください。
◉DV相談ナビ
☎:#8008(9:00~17:00。平日のみ17:30~20:00も受付)
※年末年始は除く
◉DV相談+(全国共通ダイヤル)
☎:0120-279-889 (24時間対応)
チャットでの相談は こちら または二次元コードから
(チャット:受付時間12:00~22:00)

◉性暴力被害者支援センター北海道「さくらこ」
☎:050-3786-0799 (平日10:00~20:00)
または#8891 (夜間休日もつながります)※年末年始は除く
LINE・メールでの相談は下記、または二次元コードから
LINE:https://works.do/R/ti/p/soudan@sacrach
メール:sacrach20191101@leaf.ocn.ne.jp
<LINE相談> <メール相談>

※プライバシーは遵守されます。
また、相談者の性別にかかわらず相談を受け付けています。















