オンラインに切り替わります(令和2年4月27日更新)
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、本年度の『男女共同参画推進フォーラム』はオンライン(インターネット配信)形式のみでの開催となる旨が、研修を主催するNWEC(国立女性教育会館)より発表されました。これに伴い、本年度の「苫小牧市男女平等参画に関する研修会等派遣事業」は中止といたします。
オンライン形式へ切り替わったことにより、遠く北海道からでも参加し易くなりました。これまで、移動・宿泊の負担を考えて躊躇していたあなたも、全国水準の研修にご自宅から参加できる大きなチャンスです。オンライン形式での開催日程の詳細や、募集受付が開始された際には、改めてお知らせいたしますので、引き続き参加をご検討ください。
ーーーこれ以降は令和2年4月26日以前の情報ですーーー
令和2年度『男女共同参画推進フォーラム』被派遣者募集
男女共同参画を推進する国内唯一のナショナルセンター、NWEC(国立女性教育会館)で開催される2泊3日の宿泊研修に、あなたも参加してみませんか?
苫小牧市では、本年も、「苫小牧市男女平等参画に関する研修会等派遣事業」の一環として、NWEC(国立女性教育会館)で開催される『男女共同参画推進フォーラム』への被派遣者を募集いたします。
「苫小牧市男女平等参画に関する研修会等派遣事業」とは
男女平等参画に関心を持つ市民が全国規模の研修会に参加することで、女性のキャリア形成支援、女性活躍やライフ・ワーク・バランス、働き方改革の推進、地域づくり、ジェンダー、人権、防災など、「男女平等参画」に関する知識や考えを深めるとともに、苫小牧市の将来を担うリーダー的資質の向上、および、今後の地域活動等の意欲的な活動に繋げ、本市の男女平等参画のさらなる推進を目指す事業です。
令和2年度 事業スケジュール(予定)
・5月20日 公募〆切
・6月上旬 被派遣者決定
・7月下旬 事前研修会
・8月27日(木)~29日(土) 派遣研修
・9月上旬 報告書提出〆切
・10月上旬 被派遣者による報告会
※あくまでも予定ですので、変更になる場合がございます。
こんな「あなた」におススメします!
✔女性のキャリア形成支援や女性活躍を推進したいけれど、具体的にどのような行動を起こせば良いのかわからない
✔全国水準のライフ・ワーク・バランス、働き方改革を感じてみたい
✔パートナーや児童への暴力を根絶したい
✔性的マイノリティの人々の人権を守りたい
✔地域活動・防災等に男女平等参画の視点を取り入れたい
✔苫小牧市をもっと良いまちにしたいと強く思っている
等々
★研修内容の紹介や、これまでの参加者の声は コチラ(1.06 MB) らご覧いただけます。
応募方法など
応募資格
□研修会等の主催者が定める開催要項の全課程に参加できる方
□集団での宿泊や研修会等の活動ができる健康な方
□研修の成果を積極的に男女平等参画推進活動に生かす意欲のある方
等々
★その他、詳しい応募資格については、

応募方法
□募集期間 5月1日(金)~5月20日(水)まで(必着)
□応募方法 所定の

郵送又はEメールでお申込みいただくか、直接ご持参ください
ご留意いただきたい事項
新型コロナウィルス感染拡大状況により、今年度の『男女共同参画推進フォーラム』および「苫小牧市男女平等参画に関する研修会等派遣事業」の開催が中止される可能性がございますので、あらかじめご了承ください。なお、中止が確定した場合には別途通知させていただきます。お申込み・お問合せ先
苫小牧市総合政策部協働・男女平等参画室〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号(市役所7階)
TEL:0144-84-4052 FAX:0144-34-7110
Email:kyodosankaku@city.tomakomai.hokkaido.jp
▶

▶

▶

▶

▶
