きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

道路の通称名標識について(令和7年7月29日公開)

受付方法:ホームページ問い合わせ
受付年月日:令和7年7月28日
回答年月日:令和7年7月29日

<意見要旨>
 
市道三条通には何故、通りに付いている名前の標識がないのでしょうか?札幌市などのように、電柱や街灯に通称名標識を設置しては如何でしょうか?また、市内には大成大通など、標識が日焼けや経年劣化で文字が薄くなって読み辛い箇所もあります。
 三条通の標識の設置と文字が薄くなっている標識の交換を望みます。

<回答内容>
 
現在、市道に設置している「通り名の標識」につきましては、老朽化などの理由で一度撤去された場合、原則として再設置は行っておりませんが、今後は状況に応じて再設置も検討してまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
 また、道路に設置されている標識には種類があり、それぞれ管理者が異なります。案内標識や警戒標識は道路管理者、規制標識は警察、通学路の標識は市民生活関係の部署などが管轄しております。
 具体的な場所や標識の種類を教えていただければ、それぞれの管理者にて対応してまいりますので、お手数ですが維持課までご連絡お願いいたします。



<この件に関するお問合せ先>
都市建設部 維持課
電話 :0144-73-5000
FAX :0144-73-8481

※上記の内容はすべて、回答年月日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。詳しくは、担当課までお問合せください。

お問い合わせ

総合政策部協働・男女平等参画室
電話:市民自治担当:0144-32-6156、広聴担当:0144-32-6152、男女平等参画担当:0144-84-4052
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

令和7年度

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません