きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

ドッグラン利用者について(令和7年8月1日公開)

受付方法:ホームページ問い合わせ
受付年月日:令和7年7月24日
回答年月日:令和7年7月28日

<意見要旨>
 
ドッグランの利用について、公園管理人の不在時にルールが守られていないためガイドラインの整理をしたということですが、現在も守られているように思えません。度々利用していますが、利用許可書を身に着けている人はほぼ見かけません。また、中から鍵を開けて知り合いと思われる人を入れる人も見受けられます。犬の頭数も守っていない人がいます。利用時間も管理人がいる時間帯にしているとのことですが、管理人を見たことはありません。どこかに常駐しているのかと思うのですが、見回りをしていないようでは意味がないのではないでしょうか。
 許可書をもらうための手続きをするという手間だけが増えて何の解決策にもなっていないように思いますが、どうお考えでしょうか。

<回答内容>
 
日頃よりドッグランをご利用いただき誠にありがとうございます。
 本市といたしましては、安全かつ快適に利用いただくために利用ガイドラインを設けさせてい
ただいており、ルールが遵守されているか、環境生活課の職員が巡回を行っているところです。今後についても巡回を強化し、指導を行い、利用状況によっては該当者の利用中止等も視野に入れ検討してまいりたいと考えております。
 また、管理人につきましては、公園全体の整備作業を主に行っていることから、巡回については限度があります。このことから、先述しましたとおり環境生活課職員の巡回を強化し、指導を行い適正に利用していただけるよう努めてまいります。

<この件に関するお問合せ先>
環境衛生部 環境生活課
電話 :0144-32-6333
FAX :0144-32-2198

※上記の内容はすべて、回答年月日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。詳しくは、担当課までお問合せください。

お問い合わせ

総合政策部協働・男女平等参画室
電話:市民自治担当:0144-32-6156、広聴担当:0144-32-6152、男女平等参画担当:0144-84-4052
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

令和7年度

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません