きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

道の駅の休憩について(令和7年10月22日公開)

受付方法:ホームページ問い合わせ
受付年月日:令和7年10月12日
回答年月日:令和7年10月22日

<意見要旨>
 
道の駅ウトナイ湖でタバコを吸いに休憩しようとしたら、喫煙所がありませんでした。
高速道路には休憩のサービスエリアに喫煙所があり、休憩している・休憩できる場所があるので、一般道で休憩できる道の駅にも喫煙所がほしいです。休憩できないので立ち寄る気になりません。無理な運転をしないためにも休憩できる喫煙所の設置をお願いします。

<回答内容>
 
苫小牧市では受動喫煙を生じさせることのない環境整備を促進するため、受動喫煙による市民の皆さんへの健康の悪影響を未然に防止することを目的に、令和2年4月から「苫小牧市受動喫煙防止条例」が施行されております。
 条例では、市が設置・管理する施設(公共施設)は、喫煙専用室・指定たばこ専用喫煙室・屋外喫煙所をいずれも設置できないこととなり、道の駅ウトナイ湖に設置されていた喫煙所についても撤去した経緯がございます。
 苫小牧市としましては、全ての市民を受動喫煙による健康影響から守るため受動喫煙防止に努めているところでございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

<この件に関するお問合せ先>
産業経済部 観光振興課
電話 :0144-32-6448
FAX :0144-32-4200

※上記の内容はすべて、回答年月日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。詳しくは、担当課までお問合せください。

お問い合わせ

総合政策部協働・男女平等参画室
電話:市民自治担当:0144-32-6156、広聴担当:0144-32-6152、男女平等参画担当:0144-84-4052
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

令和7年度

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません