きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

受付方法:とま★ボ
受付年月日:令和7年6月13日
回答年月日:令和7年8月15日

<意見要旨>
 
今回、道の駅ウトナイ湖を直しましたが、平日は苫小牧市民又は観光客などがあまりない、トイレタイム位にしかすぎません。他の道の駅は、生鮮食品が並び、たびたび行きたいと思います。苫小牧も白老、樽前、植苗の物をもっと取扱いしてはいかがなものでしょうか?近くの恵庭にはよく行きますけれど、すごく混んでいます。苫小牧も置く商品をもっと研究してほしいです。たとえば伊達道の駅はテレビで観ましたが、見学に行って研究してほしいです。苫小牧もゴールデンウイークはイベントをして、通常よりは客足が延びたようですが、市民には魅力がない!!
 市民より意見をつのり、道の駅がどう変化すればもっとリピーターが増え、何度も足を運びたいか市民から意見を募ってはどうでしょうか。

<回答内容>
 
この度は、道の駅ウトナイ湖についてご意見いただき、ありがとうございます。
 道の駅ウトナイ湖内の売店や直売所につきましては、施設の管理運営を委託している民間事業者が取扱品目及び品数の見直しを定期的に行っており、その効果として売上額が着実に増加しているところでございます。
 昨年度、過去2番目に多い来館者を記録したところではありますが、この度のご意見を参考とさせていただき、今後も訪れる方々にとって魅力ある施設を築き上げてまいりたいと考えております。

<この件に関するお問合せ先>
産業経済部 観光振興課
電話 :0144-32-6448
FAX :0144-32-4200

※上記の内容はすべて、回答年月日時点のものであり、現在とは異なる場合があります。詳しくは、担当課までお問合せください。

本文ここまで

ここからサブメニュー

令和7年度

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません