ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置

令和6年6月ご意見分(7月回答)

要望

1

ご意見・回答1
ご意見  測定に不具合の時の用紙が荷物置きのカゴやカサ立に捨てられていた。ゴミ箱の設置をお願いしたい。
回 答  貴重なご意見をありがとうございます。
 血圧測定器の足元にゴミ箱を移動しました。お気づきな点がございましたら、お近くのスタッフにお申し出ください。

2

ご意見・回答2
ご意見  内科のロビーすごく蒸し暑いです。せめて産婦人科のように、せんぷう機を設置して欲しい。それか窓をあけて下さい。
回 答  貴重なご意見をありがとうございます。
 今年度の冷房運転は6月下旬から開始する予定でございます。
 それまでの間は窓を開けることは出来ますので、窓を開けたい場合はお近くのスタッフにお申し出ください。

3

ご意見・回答3
ご意見  給湯機に紙コップあるといいです。
回 答  貴重なご意見をありがとうございます。
 給水機からはお湯も出ることから、紙コップの使用による火傷を考慮し、ご自身でご用意したコップを使用していただいておりますので、ご理解願います。

4

ご意見・回答4
ご意見  トイレの水道が使いづらい。改修をお願いします。
回 答  貴重なご意見をありがとうございます。
 トイレの手洗器につきましては、トイレの狭さを考慮して省スペース仕様となっていることから、ご不便をおかけしております。
 もし、水量が弱いということであれば調整は可能ですので、お近くのスタッフにお申し出ください。

苦情

1

ご意見・回答1
ご意見  受付の職員の態度が悪すぎる。しんさつ券をだして待ってたら、すわってまってろと人をにらみつけて言ってきた。何でにらみつけられなければならないのか。本人にはそんな気はなくてもこちら側がそう感じたのだから同じことだ。気分がわるい。もうあの受付以外の職員にへんこうしてほしい。

 ※個人を特定できる内容であることから、一部表現を変更しております。
回 答  この度は、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
 対象のスタッフと個人面談を行い、指導をしました。今後につきましては、受付時の丁寧な説明や患者さんの気持ちを優先に心がけてまいります。

2

ご意見・回答2
ご意見  受付のスタッフの対応に苦情を言いたいです。受付の際、威圧的、高圧的な対応で不快な思いをしました。忙しそうではありましたが、だからといって横柄な態度や威圧的高圧的な態度をとってもかまわないとはなりません。言葉遣いは丁寧でも口調や強弱によって相手の受け取り方は変わってくるので、受付業務という仕事上意識して取り組むべきではないかと思います。どのくらい今の仕事に従事されているのか存じませんが、今一度接遇について自分自身を見直された方が良いのではないかと思います。他にも不快な思いをされる方が出ないようご指導して頂きたいです。

 ※個人を特定できる内容であることから、一部表現を変更しております。
回 答  この度は、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。
 対象のスタッフと個人面談を行い、指導をしました。今後につきましては、受付時の丁寧な説明や患者さんの気持ちを優先に心がけてまいります。

3

ご意見・回答3
ご意見  看護師、看護助手の方々に患者の事でのお願いが伝わっていない。患者が動けないので、上着を着せてほしい。顔そりを本人気にしているのでと伝えると、その時の看護師はやりますと心良く答えてくれるが、結局何もしてくれない。自分達の身内が入院してくると手厚く介護してるとか。面会制限しているのであれば、家族が部屋内入れないのだからお願いした事はやってほしい。できないのであれば言ってほしい。大変お世話になり感謝はしてますが、良い返答をもられば大丈夫と思ってしまいます。皆で同じ回答、返答が必要。家族(同居)は部屋入室、15分とか決めてほしい。
回 答  この度は、ご不快な思いをおかけして大変申し訳ありませんでした。
 引継ぎがうまくできず、ご家族の要望にお応えできなかったことに対し深くお詫び申し上げます。今回のご意見を部署内で共有し振り返りを行いました。今後は、患者・家族の思いに寄り添った看護が提供できるよう努めてまいります。面会については、デイルームなどでは30分間面会できる体制をとっております。ご希望があれば病棟スタッフにご相談ください。また、職員の身内が入院した場合も同様な対応としています。
 何かお気づきな点がありましたら、いつでもスタッフにお声がけください。貴重なご意見ありがとうございました。

4

ご意見・回答4
ご意見  健康診断の健診の紙を、市役所からきた書類を全部いらないといわれたのに、今日家においてきて、今日の健診ができませんといわれたし、自分はタクシーを使ってきたのに、むだ足になりました。しっかりして欲しいです。
回 答  健診受診時の持参物については、予約の際に説明をさせていただいております。また、ご自宅へ送付している「受診のしおり」に持参物の内容を強調して記載しておりますので、ご理解ください。

お問い合わせ先

苫小牧市立病院
電話:0144-33-3131

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません