ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

NST

NSTとは・・・

Nutrition Support Teamの頭文字をとった略語で、日本では「栄養サポートチーム」と訳されています。栄養状態が不良であれば病状の回復が遅れ、合併症を起こしやすく、逆に適切な栄養管理がされていると、回復が早まります。
「栄養状態はどうだろうか」「どのくらいの栄養が必要か」「食事が進まない方にはどのように栄養をつけたらよいのだろう」等を、様々な医療スタッフでチームを組み、専門分野からの意見を出し合って、全体で考えながら栄養治療を行います。患者様のことを第一に考えて栄養管理をしながら、1日も早く回復できるように支援していきます。

NST委員の構成

  • 医師
  • 管理栄養士
  • 看護師
  • 薬剤師
  • 臨床検査技師
  • 理学療法士
  • 言語聴覚士
  • 作業療法士
  • 歯科衛生士
  • 社会福祉士
  • 事務職員
このように多職種のスタッフが係わっております。
委員会の様子

活動内容

スクリーニング

栄養評価表を用いて患者様の栄養状態を検討します。

アセスメント

身体計測や検査データ、栄養摂取状況を基に、必要な栄養量を求めます。

回診

実際に患者様の様子を診ます。

カンファレンス

栄養について評価、検討します。

モニタリング

栄養計画に問題が無いか、栄養状態の観察をします。

再評価

達成度の評価、栄養法の再検討を行います。

委員会

NSTのあり方について話し合っています。

勉強会

病院内全職員を対象に行っています。
勉強会の様子

NST稼動施設認定

日本静脈経腸栄養学会、日本栄養療法推進協議会より「NST稼動施設」の認定を受けています。

日本静脈経腸栄養学会


日本栄養療法推進協議会

本文ここまで

ここからサブメニュー

委員会

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません