はじめに
苫小牧市立病院は、苫小牧市を中心に東胆振と日高を医療圏とする広域中核病院です。平成18年10月に開院した新病院は、がん診断に有用なPET-CT、循環器診断に威力を発揮する64列マルチスライスCT、1.5T MRIなどの最新の医療設備と電子カルテ導入など医療環境を整備しています。平成20年度には、今後のがん治療のために必要な放射線治療機器の導入を行うなど、一般総合医療及び専門医療と救急医療における地域センター病院機能を強化しています。今後は地域の開業医・病院との連携を深め、地域医療支援病院を目指していきます。





病院概要
診療科(23科)
内科 、呼吸器内科 、消化器内科 、循環器内科 、脳神経内科 、小児科 、新生児科、外科 、消化器外科 、整形外科 、脳神経外科 、皮膚科 、泌尿器科 、産婦人科 、
眼科 、耳鼻咽喉科 、麻酔科 、放射線科 、病理診断科 、形成外科 、リハビリテーション科、
歯科 、歯科口腔外科
医師数
77名(令和6年4月1日現在)※研修医13名、歯科医師3名含む
指導医数
22名(令和6年4月1日現在)※歯科指導医2名含む
※臨床経験7年以上、44名
病床数
一般病床:378床感染病床:4床
入院患者数
73,503人201.4人/日
(令和4年度実績)
救急医療
病院群輪番制に基づき、成人は奇数日の2次医療を担当。小児は日胆地方小児救急医療拠点病院のため、連日24時間受け入れ。救急外来・小児救急:4,402人/年
救急車搬送患者数:3,723件/年
(令和5年度実績)
NICU入院患者数
126人/年(令和4年度実績)
※「病院の沿革・概要」もあわせてご覧ください。
研修プログラム
当院の臨床研修プログラムは、臨床初期研修を通じて、医師としての心構え、チーム医療における協調性、さらに救急医療を中心としたプライマリケアの基本および臨床知識と技術の修得を目標としています。【必修科】
<1年次>
内科系6か月(24週以上)、麻酔科2か月(8週以上)、外科2か月(8週以上)、
小児科1か月(4週以上)、産婦人科1か月(4週以上)
※「救急部門研修」については、麻酔科2か月間および2年間を通じた救急外来研
修により到達目標を達成します。
<2年次>
精神科1か月(4週以上)、地域医療1か月(4週以上)
※精神科研修先医療機関
「医療法人大島記念会 苫小牧緑ヶ丘病院」「医療法人こぶし ウトナイ病院」
「医療法人社団玄洋会 道央佐藤病院」「医療法人資生会 千歳病院」
※地域医療研修先医療機関
「むかわ町国民健康保険穂別診療所」「広域紋別病院」
「日高町立門別国民健康保険病院」「気仙沼市立病院附属本吉医院」
【一般外来研修】
基本的に地域医療研修先にて並行研修で実施します。
また、当院内科研修・小児科研修でも研修可能です。
【救急外来研修】
・当院の救急当番日(奇数日)に実際に当番に入って実施します。(月3回程度)
・当番上級医の下に研修医2名(2年次・1年次)が入る形で実施します。
・道内有数の救急症例「成人14名/日、小児科2名/日、救急車搬送数13台/日
(令和4年度当番日実績)」を経験することにより、プライマリケアに必要な知識
を身につけることができます。
・希望者は以下の研修に入ることも可能です。
①短時間救急外来研修
②小児科短時間救急外来研修
※詳細はこちら →

【特徴】
・当院は、地域周産期母子医療センターであり、また日胆地方小児救急医療拠点病院
にも指定されており、小児科・産婦人科研修では専門性の高い研修が可能になって
います。
・1年次あたりの研修医数が7名程度であるため、症例・手技の取り合いが少なく、
多くの症例を経験することが可能です。
・放射線科研修では基礎から画像診断を学ぶことができます。
・北海道大学病院、札幌医科大学附属病院と協力関係を結んでおり、当院では研修
できない診療科での研修をいずれかにて研修可能です。
・採用後、1週間程度のオリエンテーションで期間となっています。(




苫小牧市立病院プログラム責任者:副 院 長 町 田 正 晴
副プログラム責任者:診療部長 木原 美奈子
副プログラム責任者:診療部長 木原 美奈子
専門医(認定医)教育施設等一覧
「病院の沿革・概要」をご覧ください。身分・処遇


研修プログラム
1.苫小牧市立病院卒後臨床研修プログラム(基幹型臨床研修病院)
第一編

- プログラムの名称、募集定員
- プログラムの目標と特徴
- プログラムのローテーション
- 救急研修について
- 選択科および選択必修科研修について
- 各科研修以外の必修事項
- 指導体制と研修の記録及び評価方法
- 研修医の身分と処遇
第二編
診療科別プログラム内科プログラム(89.26 KB)
消化器内科プログラム(49.93 KB)
循環器内科プログラム(83.09 KB)
呼吸器内科プログラム(39.05 KB)
外科プログラム(85.52 KB)
麻酔科プログラム(102.35 KB)
小児科プログラム(124.47 KB)
産婦人科プログラム(147.70 KB)
神経内科プログラム(102.81 KB)
整形外科プログラム(102.87 KB)
脳神経外科プログラム(91.00 KB)
泌尿器科プログラム(93.67 KB)
眼科プログラム(99.31 KB)
耳鼻咽喉科プログラム(123.47 KB)
病理診断科プログラム(152.64 KB)
放射線科プログラム(53.09 KB)
精神科プログラム(234.09 KB)
地域医療プログラム(107.26 KB)
保健所プログラム(70.13 KB)
協力型臨床研修(北大・札医大)(118.51 KB)
