当院は、「日本小児科学会 国内発症小児COVID-19症例の臨床経過に関する検討」へ協力しています。詳細は以下をご覧ください。

外来診療体制
一般外来
午前は木曜日を除く月~水・金曜日、午後は月・木・金曜日。木曜日の午前、火・水曜日の午後は専門及び特殊外来のため、一般外来は行っていません。必要時は救急患者として救急当番医が救急外来で診察に対応します。当日になってからの一般外来の予約は受け付けていません。※新患(初診や1年以上受診歴なし)は紹介状が必要です。
専門外来(完全予約制)
- 神経外来(舘医師:不定期午前(要外来確認)、福村医師:第2・4週火曜日午前午後、木原医師:第1・3・5週火曜日午後、第3週月曜午後)
- 内分泌外来(母坪医師:奇数月 第1週水曜日午後)
- 児童精神外来(増山医師:第1・2・4・5週月曜日午前午後)
- 慢性疾患外来(小原医師:木曜日午前・午後)
- 低出生体重児経過観察(大門医師、西田医師:火曜日午後・水曜日午後・木曜日午前)
- リウマチ外来(木澤医師:第4週木曜日午後)
- 腎臓外来(荒木医師:第2週火曜日午後、第4週水曜日午後)
- 心臓外来(小原医師、和田医師:金曜日午後)
- 特殊予防接種外来(シナジス 担当医:火曜日)
- 乳児健診(担当医:水曜日午後)
- 遺伝外来(石川医師:第3火曜日午後)
一般予防接種は木曜日の午前、担当医が9:30~11:00まで行っています。
※詳細は外来診療医師日程表を参照してください。
病棟体制
26床を運用しております。5才以上の児は、付き添いなしで入院可能です。療養中の学童・生徒が学業を続けながら入院生活を送れるように、支援学級が併設されています。転校する必要はなく、病状が安定しご家族の希望があれば、支援を受けることができます。新生児医療
9床の正式認可を受けたNICUとGCU6床を運営し、地域周産期母子医療センターとなっていることから、平成26年4月から、新生児科を設置しております。NICUについて
救急医療
東胆振地域の小児救急医療支援病院として、小児二次救急患者を24時間受け入れています。
|
資 格 |
専門(得意)分野 |
|
診療部長 |
木原 美奈子 |
日本小児科学会小児科専門医 |
小児科全般 |
診療部長 | 大門 祐介 (ダイモン ユウスケ) |
日本小児科学会小児科専門医 |
小児科全般 新生児医療 |
医 長 |
西田 剛士 |
日本小児科学会小児科専門医 |
新生児医療 |
医 員 |
東出 侑子 |
日本小児科学会小児科専門医 |
小児科全般 |
医 員 |
武知 峻輔 |
日本小児科学会小児科専門医 |
小児科全般 |
医 員 | 武知 紹美 (タケチ ツグミ) |
日本小児科学会小児科専門医 国際認定ラクテーション・コンサルタント |
小児科全般 |
医 員 | 住川 拓哉 (スミカワ タクヤ) |
日本小児科学会小児科専門医 |
小児科全般 |
医 員 |
田中 梨菜 |
小児科全般 |
|
医 員 | 木村 峻真 (キムラ リョウマ) |
||
嘱託理事 | 小原 敏生 (オハラ トシオ) |
日本小児科学会小児科専門医 日本小児科学会指導医 |
小児循環器病学その他(小児科内分泌、小児腎臓病) |
onlineQQ ~こどもの救急ホームページ~ をご紹介します。
生後1カ月~6歳までのお子さんが対象年齢で、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しているサイトです。監修は厚生労働省研究班/社団法人 日本小児科学です。
「こどもの救急ホームページ」 をご覧になる場合は下のバナーをクリックして下さい。
