ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

薬剤部

薬剤部について

 薬剤部は、医薬品の適正使用や管理を担うだけではなく、患者様により安全かつ適切な薬物治療を提供するために活動しています。
 現在(2021年4月)、薬剤師19名と薬剤助手6名で日々の業務に取り組んでいます。

業務内容

  1. 調剤業務
     調剤室では、主に入院患者様への内服薬の調剤や飲み合わせの確認を行っています。当院では、安全性を重視した調剤支援システムを導入しており、正確な調剤業務に努めています。



     
  2. 薬品管理業務 
     薬品を安全に使用するための品質安全管理(保管条件・期限など)や、薬品の発注・受注業務、医薬品を各部署に払い出す供給業務を行っています。また、血液製剤のロット管理や重要医薬品の管理など様々な事項に細心の注意を払っています。
     
  3. 注射調剤業務  
     当院では、医療安全面から自動注射薬払出装置を導入しており、患者様の注射を1施用単位ごとに調剤します。またバーコードラベルも発行され、病棟で患者様の注射薬の内容を確認して、投与できるシステムを採用しています。これらの導入により注射調剤業務は、医療の安全に大きく貢献しています。
     
  4. 無菌調製調剤業務  
     抗悪性腫瘍注射剤やTPN(中心静脈高カロリ-輸液)の調製を中心に行っています。処方内容(注射薬品の用法・用量、配合変化、投与経路、点滴速度、投与間隔など)について確認しています。また、細菌汚染を防止するため無菌室内(安全キャビネットやクリ-ンベンチ)で混合調製を行っています。特に抗がん剤についてはシステムを用いて過量投与などのミスが起こらないようにしており、事前に2名の薬剤師が医師のオーダー内容をチェックしています。
     
  5. 薬品情報管理業務  
     厚生労働省や製薬会社などから医薬品の最新情報を収集し、管理しています。患者様に安全かつ効果的な医療を提供するために、DIニュースという形で収集した情報を医師や看護師などの各医療従事者に向けて発信しています。


     
  6. 院内製剤調製業務 
     院内製剤とは、診察や治療に有用であっても市販品がない特殊な薬品などを指します。患者様にとって必要なものは、医師の要望に合わせて安全性や有効性を検討したうえで院内製剤として調製しており、軟膏や坐薬、点眼薬、水薬などがあります。


     
  7. 薬剤指導管理業務   
     医師や看護師をはじめとする医療従事者と連携して、患者様により良い医療を提供できるよう努めています。
     ・医薬品の正しい使用方法や防止のための重複、飲み   合わせの確認
     ・副作用の発現防止と早期発見
     ・安心してお薬を服用してもらえるよう丁寧な服薬指導と不安、疑問の解消

    以上を主な業務として各病棟に専任薬剤師を配置しています。

認定薬剤師・専門薬剤師 等

 当院では、積極的に認定薬剤師・専門薬剤師の育成を行っており、現在(2021年4月)、以下の資格を取得しています。 
 

認定

人数

日病薬病院薬学認定薬剤師

9

日本病院薬剤師会 研修修了CRC(クリニカルリサーチコーディネーター)

4名

日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師

3名

栄養サポートチーム(NST)専門薬剤師

3名

日本薬剤師研修センター認定薬剤師

2名

感染制御認定薬剤師

2名

がん薬物療法認定薬剤師

1

介護支援専門員

1名

緩和薬物療法認定薬剤師

1名

日本リウマチ財団リウマチ登録薬剤師

1名

所属学会

人数

日本病院薬剤師会

19

日本薬剤師会

19

日本臨床腫瘍薬学会

4

日本医療薬学会

3名

日本環境感染学会

2名

腎臓病薬物療法学会

2名

日本緩和医療学会

2名

日本緩和医療薬学会

1

日本臨床栄養代謝学会

1名

日本化学療法学会

1名

日本くすりと糖尿病学会

1

 

チーム医療への参画

 チーム医療は、医師、看護師、薬剤師をはじめ様々な職種がそれぞれの職能を活かし、患者様によりふさわしい医療を提供できるよう努めています。
 以下に、現在活動しているチームをご紹介します。

 感染制御チーム(ICT)

 患者様や職員の安全を守るため、専門的な知識に基づいて医療関連感染を予防するため活動しています。薬剤師は、主に消毒剤や抗生物質の適正使用についての提言をしています。

 緩和ケアチーム(PCT)

 生命を脅かす疾患に伴う問題に直面している患者様やそのご家族の精神的且つ身体的な苦痛を和らげ、できるだけ快適な生活を送ることが出来るよう支援する活動をしています。薬剤師は主に、痛みの評価を基にオピオイド(麻薬)をはじめとする鎮痛剤の選択などの提言をしています。

 栄養サポートチーム(NST)

 患者様の嚥下機能を評価し、適切な摂取機能療法の実施を目的に活動しています。その中で薬剤師は、患者様の投与可能なルートに適した栄養剤の選択などの提言をしています。

 褥瘡対策チーム(PUT)

 褥瘡保有者に対する治療や評価を行い、褥瘡発生予防・早期治癒を目指して活動しています。褥瘡は、主に塗り薬での治療になります。薬剤師は様々な種類の塗り薬の特徴を理解し、褥瘡の程度や段階によって適切な塗り薬の提言をしています。

薬剤部安全対策システム

 薬剤部では、平成18年10月の病院移転新築に合わせて患者様の医療安全を重視した薬剤部システムを目指し、種々の安全対策システムを構築・導入しました。これらにより、従来できなかったシステムでのチェックが可能となり、患者様安全・医療安全により大きく貢献できるものとなっています。
 平成26年4月の電子カルテ更新時には、さらに安全対策システムが進化し、より安全性の高い医療を提供できるようになりました。薬剤部で構築した医療安全対策システムは以下のようなシステムがあります。これらを用いて、院内すべての薬品について患者様の安心・安全に努めてまいります。
 

内服薬調剤

錠剤・散ヒート・外用他

調剤過誤防止システム

 

錠剤の一包化

システムによる自動化、印字化、
一包化監査システム

 

バラ錠充填(錠剤分包機)

調剤過誤防止システム

 

散秤量薬・水薬

散薬・水薬監査システム

 

散薬の分包

システムによる自動化、印字化

 

薬袋

特殊用法・特殊薬剤のカラー印刷、薬袋上部印刷による入院配薬の過誤対策、投薬確認用表印刷の検討等

 

持参薬

持参薬の鑑別補助システム

注射調剤

定時・臨時注射

アンプルピッカーによる1回施用分ごと袋詰め調剤、バーコード印刷
PDA使用による患者及び施用認証の実施

無菌製剤

抗がん剤(外来・入院)

レジメンチェック・オーダーシステムの確立
PDA使用による患者及び施用認証の実施

 

TPN製剤

PDA使用による患者及び施用認証の実施

 

実習生の方、見学を希望される方へ

 当院では、次世代を担う薬剤師を育てるため、実習生を積極的に受け入れています。
現在はコロナウイルスの影響で実習内容が例年とは一部異なりますが、一例を下記に提示します。
 

実務実習スケジュール 例

 

 

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

1週目

AM

オリエン
テーション

調剤

調剤

調剤

調剤

PM

院内見学

調剤

調剤

調剤

調剤

調剤

2週目

AM

注射調剤

無菌調製

無菌調製

無菌調製

無菌調製

無菌調製

オリエン
テーション

PM

注射調剤

注射調剤

注射調剤

注射調剤

注射調剤

製剤

製剤

製剤

製剤

製剤

DI

DI

DI

DI

DI

3週目

AM

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

内科 泌尿器科

内科 泌尿器科

内科 泌尿器科

内科 泌尿器科

内科 泌尿器科

PM

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

内科 泌尿器科

内科 泌尿器科

内科 泌尿器科

内科 泌尿器科

内科 泌尿器科

4週目

AM

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

歯科
脳外科
耳鼻科

循環器 
整形外科 
眼科

循環器 
整形外科
 眼科

循環器
 整形外科 
眼科

循環器 
整形外科 
眼科

PM

病棟業務

病棟業務

病棟業務


棟業務

病棟業務

外科
 呼吸器

循環器 
整形外科 
眼科

循環器 
整形外科 
眼科

循環器 
整形外科 
眼科

循環器 
整形外科 
眼科

5週目

AM

無菌調製

無菌調製

無菌調製

無菌調製

無菌調製

PM

注射調剤

注射調剤

注射調剤

注射調剤

注射調剤

製剤

製剤

製剤

製剤

製剤

DI

DI ・
化学療法委員会

DI

DI

DI

6週目

AM

無菌調製

無菌調製

無菌調製

無菌調製

無菌調製

PM

注射調剤

注射調剤

注射調剤

注射調剤

注射調剤

製剤

製剤

製剤

製剤

製剤

DI

DI

DI  
放射線科

DI

DI

7週目

AM

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

消化器

消化器

消化器

消化器

歯科
脳外科
耳鼻科

PM

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

消化器

消化器

消化器
薬事委員会
IRB

消化器

内科 
産婦人科

8週目

AM

無菌調製

無菌調製

無菌調製

無菌調製

無菌調製

PM

注射調剤

注射調剤

注射調剤

注射調剤

注射調剤

製剤

製剤

製剤

製剤

製剤

DI

DI

DI

DI 
栄養管理

DI

9週目

AM

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

内科
 産婦人科

眼科

歯科
脳外科
耳鼻科

外科 
呼吸器

眼科

PM

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

病棟業務

外科 
呼吸器

小児科

外科 
呼吸器

外科 
呼吸器

外科
 呼吸器

10週目

AM

調剤

調剤

調剤

調剤

調剤

PM

調剤

調剤

調剤

調剤

調剤

地域連携

検査科

NST回診

11週目

AM

病棟業務

病棟業務

希望・補充枠

希望・補充枠

希望・補充枠

小児科

内科 産婦人科
褥瘡回診

PM

病棟業務

病棟業務

希望・補充枠

希望・補充枠

報告会

外科 呼吸器

PCT委員会
外科 呼吸器

リハビリ

総まとめ

 
          

先輩薬剤師からのメッセージ

 令和元年採用 平井 菜々

 北海道医療大学出身、薬剤師3年目の平井菜々です。現在は主に病棟業務を担当しています。私が苫小牧市立病院へ入職した決め手は手厚い新人研修内容、職場の雰囲気、若手でも資格取得をめざせるところです。研修中は基本的な調剤から病棟業務まで先輩薬剤師が指導してくれるため薬の知識だけでなく処方意図の考え方や患者さんへの介入方法なども学ぶことができます。私自身まだまだ勉強不足で気づけないことがおおく先輩薬剤師にたすけてもらってますが職場内の雰囲気がとてもよく質問や相談がしやすいです。資格取得に関しても興味のある分野ならどんな資格があり取得の条件がどうなっているのかといった情報を共有してくれるため資格取得に前向きになれる環境だと思います。
 文章ではなかなか伝わらないこともあると思うのでぜひ一度見学に来てください。

 令和2年採用 生田 彩華

 2020年4月より薬剤部で勤務している生田彩華です。2年目の現在は、調剤室および薬品管理室での調剤・監査業務、無菌室でのIVH・抗がん剤の調製、DI業務など、薬剤部内での業務を中心に行っています。当院では様々な部署をローテーションすることができるため、幅広い知識を持った薬剤師を目指すことができると思います。
 まだまだ覚えなくてはならないことはたくさんありますが、少しずつ知識が身に付き、任せられる仕事も増えてきて充実した毎日を送っています。分からないことがあれば先輩方が優しく教えてくださるため、安心して働くことができる職場だと思います。

 令和2年採用 中江 万依

 2020年4月より苫小牧市立病院薬剤部で勤務している中江万依と申します。私は2年目の5月から、病棟研業務の研修を行っています。当院は総合病院であり、様々な診療科の患者様と関わるため勉強の日々ですが、豊富な知識を持つ先輩薬剤師が優しく教えてくれるので充実しています。また、認定資格については積極的に研修や勉強会に参加することができますし、手厚いサポートのもと勉強に励むことができるため、薬剤師として成長していくことができる職場であると感じています。
 「百聞は一見に如かず」ですので、気になる病院があれば、まずは見学に行ってみることをお勧めします。

 令和2年採用 渡邉 倫矢

 こんにちは。2020年4月より苫小牧市立病院薬剤部で勤務している渡邉倫矢です。私は大学5年生の時に、大学の実務実習を当院で行いました。その時の職場の雰囲気がとても良く、ここで一緒に働きたいという思いが強くなりました。実際に働いてみても、疑問や困ったことがあれば、先輩方が親身になって相談に乗ってくださるので、とても楽しく働きやすい職場です。
 現在は、内服・注射調剤や無菌調製(中心静脈栄養療法・化学療法)、DI業務を中心に取り組んでいます。当院は総合病院であるため、多くの診療科が存在します。薬剤師として幅広い知識や技術が問われるので、日々とても勉強になります。
まだまだ未熟ではありますが、着実に力をつけ、患者さんの役に立てるよう努力していきたいです。



薬剤部の見学をご希望の方は、下記のいずれかのアドレスにメール、または電話にてご連絡ください。
 薬剤部長  阪本  e.sakamoto●tomakomai-city-hospital.com
 令和2年卒  中江  ma.nakae●tomakomai-city-hospital.com
  ※●は@に置き換えてください。
Tel:0144-33-3131

 

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません