初診の方
※当院において初診とは、次のいずれかにあてはまる場合をいいます。
- 当院に初めて受診される場合
- 当院に通院中でも、他の診療科に受診される場合
- 以前通院していたが一旦治療が終了し、前回の受診から1年以上経過している場合
2 予約 外来診療日程に予約について記載がない場合は不要※
3 受診当日の受付 1F正面玄関近くの総合案内・新患受付窓口で受付
4 診察等 1~5番(診療科別)で受診
5 お支払 診察時に使用したファイルを1階17番窓口(料金計算)に提出
計算終了後、自動精算機(現金のみ)または16番窓口でお支払い
(16番窓口ではクレジットカード払いも可能)
また、曜日や時間帯によって休診や完全予約制の診療科がありますので、受診前に電話・FAX等で当院に直接確認のうえ、お越しください。なお、緊急性がある場合は、医師と相談のうえで対応します。
紹介状が必要な診療科
次の診療科は原則、紹介状が必要です。
- 内科
- 小児科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 泌尿器科
- 脳神経内科
- 麻酔科
- 皮膚科
- 歯科・歯科口腔外科
- 耳鼻咽喉科
- 眼科
- 整形外科
- 各科の専門外来(外来診療日程表を参照ください。)
予約について
お手元に紹介状をお持ちの場合は、地域医療連携室までご連絡ください。
※内容確認などにお時間をいただく場合がございます。ご了承ください。
※医療機関からのご予約については、地域医療連携室のページをご確認ください。
予約受付時間
月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)
9:00から17:00まで
連絡先
代表電話 0144-33-3131
直通電話 0144-84-0158
紹介状が必要ない診療科の受診をご希望の方は当院の代表電話までご連絡ください。
代表電話 0144-33-3131
受診当日の受付時間(基本)
午前 8:00~11:00
午後 13:00~15:00
※診療科によって受付時間が異なるため、事前に電話でご確認ください。基本の日程は外来
診療日程及び休診案内に掲載しています。
受付場所
総合案内・新患受付(正面玄関前)で受付後、会計まで院内で使用するクリアファイルをお渡しします。
※ファイルの受け渡しは、午前は8時30分から、午後は1時から開始します。
外来受付1~5番のいずれかへお進みになり、窓口にファイルを提出してください。
泌尿器科を受診する方は診察前に検査がありますので、中央処置受付6番へお進みになり、窓口にファイルを提出してください。
1階フロアマップ(107.98 KB)
診察
各外来受付横に電光表示盤が設置されており、ご自分の受付票番号が表示された方は診察室前にお進みください。
診察室前では診察室右横に電光表示盤が設置されており、ご自分の受付票番号が表示された方は診察室にお入りください。
再来受診の方
予約がある方
受付時間
8:00~17:15
受付場所
自動再来受付機(正面玄関左)で手続きをして受付票を受け取ってください。
※診療科によっては異なるため、各診療科の案内に従って下さい
検査予約をしている場合は検査受付へお進みになり、窓口に診察券を提出してください。
中央処置受付6番/生理検査受付7番/放射線検査受付8番/内視鏡受付9番
(検査終了後は外来受付1~5番へ)
受診する診療科がある外来受付1~5番のいずれかへ進み、窓口で診察券、保険証(月1回)を提出してください。
予約がない方
次のいずれかにあてはまる場合は初診と同様の手続きが必要となります
- 当院に初めて受診される場合
- 当院に通院中でも、他の診療科に受診される場合
- 以前通院していたが一旦治療が終了し、前回の受診から1年以上経過している場合
受付時間
原則、午前8時~午前11時 、 午後1時~午後3時ですが、詳細は診療日程表をご覧ください。
受付場所
再来受付機 自動再来受付機(正面玄関左)で受付票を受け取ってください。
外来受付1~5番のいずれかへ進み、窓口で診察券、保険証(月1回)を提出してください。
注意点
- 午前の診察開始時刻は9時からとなっておりますが、急患や検査の結果待ち等により診察が遅れる場合がありますのでご了承ください。
- 当院は、予約診療が中心となっております。予約外の再来や紹介状のない新患の方は外来受付で予約(診療)時間が設定され、診察までお待ちいただく場合があります。
- 予約・診察状況によっては順番が変わります。
診察
各外来受付横に電光表示盤が設置されており、ご自分の受付票番号が表示された方は診察室前にお進みください。
診察室前では診察室右横に電光表示盤が設置されており、ご自分の受付票番号が表示された方は診察室にお入りください。
お支払いについて
会計窓口(料金計算)
診察、検査等が終了した方は、会計となりますので、料金計算17番窓口ヘファイルを提出してください。
会計受付票(会計が必要な方)、診察券を受け取ってください。
お支払い
会計窓口向いに電光表示盤が設置されており、自分の会計受付票の番号が表示されましたらお支払いが可能となります。
お支払には、クレジットカードがご利用可能です。
現金払いの場合は自動精算機をご利用いただけます。
自動精算機について
- 電光表示盤右横に自動精算機が2台設置されておりますので、診察券を挿入し、案内にそってお支払いください。
- 所持金が不足された方、分割でお支払を希望される方などは医事課相談係で対応いたしますので、会計(16番)窓口ヘお申し出ください。
- 平日午後3時30分までご利用いただけます。
- 自動精算機ではクレジットカードが利用できません。