ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

令和7年9月ご意見分(10月回答)

要望

1

ご意見・回答1
ご意見 バスの時間を調べるのが大変なので、沼ノ端交流センターにあるような、バスキタの時刻案内のスクリーンを設置して欲しい。
回 答 このたびは貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
当院としましても、市内の他の公共施設と同様に「バスキタ!道南」のスクリーン表示ができるよう、事務担当の方で関係部署との調整を行っているところです。
設置までもうしばらくお待ちいただくとともに、それまでの間は、総合案内横の時刻表掲示をご活用くださいますよう、お願いいたします。

2

ご意見・回答2
ご意見 新聞について、各室に一部というのは大変でしょうが、せめて各休憩所にあればと思います。テレビ番組とお悔やみの欄があればよいですが!
回 答 貴重なご意見をありがとうございます。
ご提案いただいた件ですが、不特定多数の方が閲覧する物品は、感染症対策の観点から慎重に判断する必要があるため、設置を見送らせていただいております。ご期待に沿えず申し訳ございません。
新聞紙をご入用の際は、院内の売店で販売しておりますので、そちらをご利用いただけますと幸いです。

ご意見・回答3
ご意見 氷があると助かります。
回 答 貴重なご意見をありがとうございます。
患部冷却用の氷をご入用の際は、病棟スタッフにご相談ください。
飲食用の氷は院内の売店で販売しておりますので、そちらをご利用いただけますと幸いです。

苦情

1

ご意見・回答1
ご意見 テレビや冷蔵庫を清掃する髪の短い年配の人。がちゃがちゃ音がうるさいし無愛想。具合悪くて入院している人ばかりなのに、そういう事気づかえないのか。少し考えて清掃してほしい。
回 答 この度は、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。床頭台(テレビ・冷蔵庫)を運営をしている業者に対し、接遇に配慮して清掃を行うよう指導を行いました。

2

ご意見・回答2
ご意見 王子病院では、手術の時、家族が病院へ来る必要はありません。手術の間、長時間待たされるのは大変苦痛だからだと思います。
回 答 このたびは貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。
当院では、全ての手術についてご家族の付添をお願いしているものではございませんが、全身麻酔を必要とする手術や、患者さんの既往歴が影響して手術方法の変更が考えられるなど、途中でご家族への説明・同意を生じる可能性のある手術については、診療科により付添をお願いしております。
手術を受けられる際には、事前説明をよくお聞きになり、その際にご家族の付添などの質問をされまして、疑問点の解消につなげていただきますようお願いいたします。

3

ご意見・回答3
ご意見 その看護師(その時間ナースステーションにいたのは1人だけ。)は、母の手術日に14時予定だが13時30分に到着し名前も伝えたのに「適当に座って待っていたら声かけます」と言い、15時30分になっても呼ばれないのでナースステーションに行くと「え?来ていたのも聞いていません…。もう手術中です」と。その人は伝えていなかった。そして終わりにも呼びますと言ったのに19時まで待っていると母が4Fまで来ていて、「え?2Fに呼ばれてない?先生の話も聞いてないの?」と。そこから不審感持っていましたが、25日18:30に母に肌着を持っていくと、めんどくさそうに立ち、通りかかった人に「あ!〇〇さんに持ってって」と頼んでいました。その後、母からTelあり聞くと「今日忙しいから、あんまりコール鳴らさないで!トイレもそんなんじゃ転院してから困るよ」と言うので仕方なく「ではオムツはきます」と言うと「そう!その方いいね!」と。せっかくトイレに行ける様になったのに。本当に口調もキツく、伝言も伝えられない、家族の見てない所では「ナースコール押さないでね」はどうしたものかと。若い子達は優しく「ナースコールいくらでも押してね!トイレ行けてよかったね!」と素晴らしいのに。若い子は呼んでない時でも逆に「どう?今日は食べれた?痛い事ない?」や家族にも「昨日はこんな感じで…」など説明してくれて本当に心強かったです。ほんの一部の看護師のおかげで、母も私も心が痛く、入院した、こちらが悪いからとガマンしていました。とても疲れ心配もしました。4F全員ではなく半分の人達が市立らしくない冷たい看護師で正直がっかりしました。若い子達の頑張りが潰されなきゃいいのですが。あの様子だと若い看護師さんは、やめてしまうのは無理ないと思います。もっと調査した方がいいと思います。
(もう1つ!冷蔵庫の中ですが、ジュースを(紙パック)7~8本入れておいたら、「え?入れすぎでしょ!賞味期限ちゃんと見てるの?家の人に持って帰ってもらいなさいよ!」と言われたみたいですが…。身動きとれないので、入れておいたのに。しかも賞味期限は全部2026年までの物でした。不思議です。数字見えないのでしょうか?嫌味を言うのは上手でした。それもあって冷蔵庫には電源入れても1~2本にしました。なんの冷蔵庫なの?どうしてそんな事言われるんだろう…
回 答 この度は、ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
職員同士の連携不足や、誤解を与えてしまう言動があったことで、不快な気持ち、不安な思いを与えてしまいました事を深くおわび申し上げます。病棟全体でこのご意見を共有し、改めて連携の強化と接遇に関して取り組んでいきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

4

ご意見・回答4
ご意見 眼科事務員○○さんという方、患者に対して態度が怖い。威圧的すぎる。
回 答 この度はご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
患者さんの対応について振り返り、マナー向上のために今後取り組むべきことを確認しました。今後につきましては、丁寧な説明や患者さんのお気持ちに寄り添うことができるよう心がけてまいります。

お褒め

1

ご意見・回答1
ご意見 採血の際、中央処置室で○○看護師に担当いただきました。前回の私の採血担当の履歴と思われる情報をモニタで確認し、「前回も私が担当させていただきましたね」と、優しく、笑顔で声をかけてくださいました。デジタル化された膨大な情報を、温かなコミュニケーションへと昇華させた○○看護師の対応力とホスピタリティに感銘をうけました。また、毎日、毎刻、多くの患者に対し、素早くかつ的確な対応が追られる環境下で苦労されている院内の全ての関係者の皆様の心身を支える意味でも、患者は権利ばかりではなく、責務も深く自覚して受診せねばと、改めて思い直した機会ともなりました。私自身も定期的な通院でお世話になっており、これからもお世話になると思います。皆様のこと、応援しています。
回 答 この度は、お褒めの言葉ありがとうございます。担当しました看護師に伝えたところ、大変感動しておりました。また、外来看護師全体にも共有させていただき、職員のやりがいにつながっております。
採血受付支援システムは、採血待ち時間の短縮と安全な採血の実施を目指し、3月中旬より運用が開始されました。システムや運用の変更を繰り返し、約半年が経過し、看護師や受付職員等がデジタル化された業務に慣れてきたところです。引き続き、このシステムを活用し、患者さんに安心して受診していただけるよう外来看護師一同、親切・丁寧な接遇を心掛けてまいります。

お問い合わせ先

苫小牧市立病院
電話:0144-33-3131

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません