ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

Y.K(令和6年11月)

初めまして。苫小牧市立病院研修医1年目の黒河悠です。半年間研修が終わり、実感したことをお伝えできたらと思います。

 

・研修生活

当院では1年目に必修科として内科・消化器内科・循環器内科・外科・麻酔科を2カ月間、小児科・産婦人科を1カ月間ローテーションすることになっています。私は麻酔科、外科、小児科、産婦人科を回りましたが、研修医でもできる手技や仕事は上級医の指導の下、積極的にやらせていただくことができ、日々成長を実感しています。また、医局には独立した研修医室が備わっており、回っている診療科や救急外来で学んだことを共有しあうことができます。些細な疑問点も気軽に質問しあうことができ、研修しやすい環境だと思っています。

 

・救急外来

当院は奇数日を二次救急指定日としており、奇数日に1年目研修医、2年目研修医、上級医の3人体制で救急外来業務にあたっています。困ったときには上級医のサポートがあるので、安心して救急対応することができています。2年目研修医の存在も大きく、1年後にこうなっていたいという目標の存在が身近にいることで、もっと勉強しなければというモチベーションになっています。

また、日当直中に施行されたCTやMRIの画像検査は翌日中に放射線科の先生が読影レポートを作成して下さるため、時間を置くことなく画像読影の復習をすることができます。

「ここわからないので教えてください」と読影室に直接押し掛けても、嫌な顔せず丁寧に教えてくださるため、とても良い環境だと思っています。


以上、簡単ではありますが当院での研修を紹介させていただきました。興味を持たれた方は是非見学にお越しください。ご一緒した際にはよろしくお願いします。

お問い合わせ先

苫小牧市立病院
電話:0144-33-3131

本文ここまで

ここからサブメニュー

令和6年度

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません