苫小牧市立病院初期研修医1年目の田中優蘭と申します。当院に興味を持っていただいた皆さんにこの病院の良さが伝わればいいなと思い、半年間で感じた当院のおすすめポイントを3点書かせていただきたいと思います。
・救急外来研修
当院では1年目1人、2年目1人、上級医の先生1人の計3人で救急外来の対応を行っています。そのためすぐに相談できる体制が整っており、同じ研修医である2年目の先生もいることで研修医の立ち振る舞いも学ぶことができます。また、当院の救急外来は東胆振・日高地域というかなり広い地域をカバーしており、様々な患者さんが当院に搬送されるため毎回多くの学びを得ることができます。研修医向けの救急外来・画像診断勉強会でも知識の整理ができます。月3-4回という程よい回数で、継続した学びを得ることができると思います。
・研修医同期
7人(今年度は6人)という同期の人数も多すぎず少なすぎずで、1人で診療科を研修することがほとんどであり、症例や手技の取り合いになるようなことはありません。日々、お互いに研修の様子を共有しあうことでより充実した研修医生活になっていると思います。また勤務外の時間にも同期全員で同期会をするなど楽しい研修生活を送っています。
・苫小牧の土地
苫小牧は大きなショッピングセンターやチェーン店が一通りそろっており、生活するには困らない土地です。今年は病院の近くにスーパーや飲食店が集まった施設がオープンしたこともあり、これまで以上に車がなくても生活ができる環境が整っています。札幌や新千歳空港にも近く、非常に暮らしやすい土地です。
上記3点のほかにも、研修のバランスがよい、放射線科で読影をしっかりと学ぶことができる、福利厚生が整っている、秘書さんや研修医担当の方々が日々サポートしてくれる、充実した設備の研修医室がある、などこの場ではあげきれないくらいこの病院のおすすめポイントがあります。少しでも気になった方はぜひ見学や実習で来てくださいね、お待ちしています。