ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

地域医療連携室のご案内

 「地域医療連携室」は、地域の各医療機関が協力してより質の高い継続性のある医療を提供するため、地域の診療所(クリニックや医院など)や病院とのパイプ役として活動しています。また、通院・入院されている患者さん・ご家族からの療養や生活などに関する困りごとについても相談を受けています。

地域医療連携とは

 医療の高度化・複雑化に伴い、病院・診療所を問わず、1か所で最初から最後まで治療することが難しくなっています。そこで、医療機関同士が連絡を取り合い、お互いの利点を生かし、地域全体で継続した質の高い医療を提供するシステムが必要です。
 地域の中で「かかりつけ医」と「病院」の役割分担をはかるため、当院では「かかりつけ医」からの紹介を受け、専門的治療(検査)の充実と、連携による切れ目のない医療の提供を目指しています。

pdf(129.46 KB)

 

市立病院の役割は

 ・専門的な検査や治療、手術などを行います。
 ・入院が必要な場合に対応します。
 ・急変時に迅速な対応をします。

診療所(かかりつけ医)の役割

 ・病気の予防・日常の健康管理に指導、助言をします。
 ・専門的治療の必要性を判断します。
 ・かぜなどの軽い病気、生活習慣病などの外来治療を行います。
 ・専門的治療が終了したあとの健康管理を行います。

 

かかりつけ医をもちましょう

 病院と診療所の連携を推進するためには、いつも身近で気軽に受診できる「かかりつけ医」を持つことが大切になります。一方、病院の役割は、高度な医療機器による検査や手術などを担当します。また、急変時や入院が必要な方の治療を担います。

紹介状について

 かかりつけ医または他の医療機関からの紹介状があると、病状経過が的確に把握できます。それにより、スムーズに診療を行うことができますので、できる限り「紹介状」をお持ちください。

地域医療連携室の業務は

 地域の医療機関から紹介された患者の受診予約、紹介元の医療機関への報告などを行って
います。診療所や病院から予約をすると、受診当日は通常の初診の場合よりも待ち時間が短縮されるというメリットがあります。また、地域の医師や関係職種を対象として、症例報告会
などを開催し意見交換を行っています。

 配置されている医療ソーシャルワーカー、退院支援看護師が、患者さんやご家族からの通院、入院に伴う療養や生活などに関する困りごとについてご相談をお受けします。
[主な相談の例]
・医療・福祉に関する制度利用の支援(身体障害者手帳、介護保険、障害年金、傷病手当 
 金、生活保護など)
・医療費など経済的問題についての相談
・転院や施設入所など、生活・療養先についての相談
・退院後の生活や介護についての相談
・その他、上記以外で誰に相談して良いかわからないこと
※相談内容に応じて院内関係部署や他機関をご案内する場合があります。

 地域の医療・介護関連施設と連携する窓口として、地域包括支援センターや担当ケアマネ
ジャー、居宅介護サービス事業所などと協力し、患者さんが住み慣れた地域で生活できるよ
う支援しています。また、定期的に地域のサービス事業所や他医療機関の方と情報交換会
を開催して意見交換を行い、医療と介護の連携に努めています。

 

連携だよりについて

 pdf連携だより第84号(令和6年5月14日発行).pdf(1.75 MB)

ご予約・ご相談について

場所

地域医療連携室

時間

月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)
午前8時45分から午後5時15分まで
※予約は午前9時から午後5時まで

連絡先

代表電話:0144-33-3131
直通電話:0144-84-0158(新患紹介患者予約)
直通電話:0144-84-0159(医療福祉相談・退院支援)
FAX(直通):0144-33-4678
メール:renkei■tomakomai-city-hospital.com
    ※メールする場合は■を@に置換えてください

 プライバシーや秘密は厳守いたします。相談したことによって治療上不利益をうけることはありません。費用は無料です。
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ先

苫小牧市立病院
電話:0144-33-3131

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません