令和5年3月に策定した苫小牧市第4次環境基本計画~第1期ゼロカーボン推進計画~では、2030年度までに家庭部門の二酸化炭素排出量を、2013年度比66%削減することを目標にしています。
この家庭部門の目標達成のため、市民の皆さんが「楽しく」「わかりやすく」学べるイベントに取り組んでおりますので、ぜひご参加してみてはいかがでしょうか。
令和5年度のスケジュール
※募集時期や詳細については、随時更新いたします。また、広報とまこまいにも掲載予定です。日程 | 名称 | 内容 | 対象 |
4月30日 [実施終了] |
ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!キックオフイベント | 「ゼロカーボン×ゼロごみ大作戦!」のスタートを大々的に周知するため、総合体育館で環境に関する展示ブースやワークショップブース、ハンドメイド雑貨ブース等を設けたキックオフイベントを開催します。 | - |
6月13日~ 6月15日 [実施終了] |
エコドライブ情報局 | エコで安全な運転方法「エコドライブ」の技術を競いましょう!アプリが自動的に運転操作を計測してくれるのでお手軽に参加できます。 | 運転免許を所有する苫小牧市民 |
7月3日~ 7月31日 [募集終了] |
みんなで作ろう!!ゼロカーボンかるた | 地球温暖化やごみなどの環境問題に対して、みんなが取り組めるエコな行動など、ゼロカーボンをテーマにした読み句を募集します。 | 苫小牧市民または市内所在の企業・団体 |
7月3日~ 8月25日 [募集終了] |
ゼロカーボン×ゼロごみポスターコンテスト | 環境問題を身近なものとし、環境に対する意識を高めてもらうため、小学生以上の市民から環境に関するポスターを募集します。 | 小学生以上の苫小牧市民 |
8月1日 [実施終了] |
せせらぎスクール | 【小学生対象】 川の中に入り、自然環境と触れ合うとともに、水生生物を採取・分類し観察します。また、簡易風力発電機作りと自転車による発電体験をとおして、自然エネルギーについて考えます。 |
苫小牧市の小学生60名(保護者含む。低学年は保護者同伴必須) ※抽選 |
11月19日 [実施終了] |
親子森林整備体験「秘密基地をつくろう! | 自然の中で、遊びや体験を通して森林整備を学び、森林環境保全への意識を高めます。 | 苫小牧市民 (小学生以下) 親子20名 ※抽選 |
1月13日 | なちこ先生の風呂敷講座 | 風呂敷マスター協会の村田なちこ先生から、CO₂の削減につながるエコな風呂敷活用術を学びます。 | 苫小牧市民 (16歳以上) 20名 ※抽選 |
2月10日 [準備中] |
親子でエコクッキング教室 | 環境への負荷を減らす省エネ料理教室です。家庭でもできる身近なエコ活動について学びます。 | 苫小牧市民 (小学生以上) 20名 ※抽選 |
常時受付 | 出前講座 | 職員が出向いて地球温暖化の現状や原因などを解説し、環境に対しての理解を深めるための学習講座を実施しています。 | 苫小牧市民5名以上の団体 |
エコドライブ宣言 | 環境にもお財布にもやさしい「エコドライブ」を宣言し、実践する方を募集しています。 | 苫小牧市民又は苫小牧市に通勤している方 | |
TEAM「ゼロカーボンいぶり@苫小牧」 | 苫小牧市とともに、ゼロカーボンに取組む”チームの一員”となる市内事業所を募集! | 苫小牧市内の事業所 |
令和4年度のスケジュール
※募集時期や詳細については、随時更新いたします。また、広報とまこまいにも掲載予定です。日 程 |
名称 |
内容 | 対象 |
7月1日~ 7月31日 [実施終了] |
エコドライブコンテスト | エコで安全な運転方法「エコドライブ」の技術を競いましょう!アプリが自動的に運転操作を計測してくれるのでお手軽に参加できます。 | 苫小牧市民50名(自家用車・スマートフォン所有)※先着順 |
8月2日 [開催中止] |
せせらぎスクール | 【小学生対象】 川の中に入り、自然環境と触れ合うとともに、水生生物を採取・分類し観察します。また、簡易風力発電機作りと自転車による発電体験をとおして、自然エネルギーについて考えます。 |
苫小牧市の小学生60名(保護者含む。低学年は保護者同伴必須) ※抽選 |
10月1日~11月30日[実施終了] | 省エネコンテスト | 節電や省エネルギーに対する意識を高め、温室効果ガス削減に取り組みましょう。公式LINEに写真を送るだけ! | 苫小牧市民 |
11月10日 [実施終了] |
身近なゼロカーボン見学会 | 暮らしに身近な「住宅」「自動車」の最新のゼロカーボン技術を見学・体験するバスツアーです。 | 苫小牧市民15名 ※抽選 |
11月20日 [実施終了] |
親子森林整備体験「秘密基地をつくろう! | 自然の中で、遊びや体験を通して森林整備を学び、森林環境保全への意識を高めます。 | 苫小牧市民(小学生以下)親子20名 ※抽選 |
12月1日~令和5年1月20日 [実施終了] |
ゼロカーボンポスターコンテスト | 地球温暖化問題を身近なものとし、環境に対する保全意識を高めることを目的として、次世代を担う市内の児童から、ゼロカーボン(地球温暖化対策)に関するポスターを募集します。 | 苫小牧市内の小学生 |
1月15日 [実施終了] |
エコアイテム作り&エコドライブ体験会 | ①使わなくなった絵本カバーを再利用しオリジナルのエコバッグや下敷きを作ります。 ②ドライブシュミレーターを通じてどれだけエコな運転ができているか測定します。 |
①午前・午後 各30名 ②午前・午後 各15名 |
2月18日 [実施終了] |
親子でエコ・クッキング教室 | 環境への負荷を減らす省エネ料理法を学び実践します。 | 苫小牧市民(小学生以上)親子20名 ※抽選 |
令和3年度のスケジュール
日 程 | 名 称 | 内 容 | 対 象 |
7月1日~ 7月31日 [実施終了] |
エコドライブコンテスト | エコで安全な運転方法「エコドライブ」の技術を競いましょう!アプリが自動的に運転操作を計測してくれるのでお手軽に参加できます。 | 苫小牧市民50名(自家用車・スマートフォン所有)※先着順 |
7月27日 [実施終了] |
せせらぎスクール | 【小学生対象】 川の中に入り、自然環境と触れ合うとともに、水生生物を採取・分類し観察します。また、簡易風力発電機作りと自転車による発電体験をとおして、自然エネルギーについて考えます。 |
苫小牧市の小学生40名(保護者含む。低学年は保護者同伴必須) ※先着順 |
9月4日 [開催中止] |
ウトナイ湖漁業体験 | 環境生活課と共同で、ウトナイ湖の自然観察と漁業体験、水質検査を行います。 | 苫小牧市民30名(小学生以下は保護者同伴) ※先着順 |
令和3年10月1日~令和4年2月11日 [実施終了] |
省エネコンテスト | 節電や省エネルギーに対する意識を高め、温室効果ガス削減に取り組みましょう。公式LINEに写真を送るだけ! | 苫小牧市民 |
11月13日 [開催中止] |
親子森林整備体験「秘密基地を作ろう! | 自然の中で、遊びや体験を通して森林整備を学び、森林環境保全への意識を高めます。 | 苫小牧市民(小学生以下)親子20名 ※抽選 |
11月25日 [実施終了] |
エコ企業見学会 | 地球温暖化防止につながる、再生可能エネルギーの在り方等を学び、環境負荷低減に付与した取り組み及び地域に根付いた貢献をしている事業所を見学します。 | 苫小牧市民10名 ※抽選 |
12月1日 ~ 1月21日 [実施終了] |
ゼロカーボンポスターコンテスト | 地球温暖化問題を身近なものとし、環境に対する保全意識を高めることを目的として、次世代を担う市内の児童から、ゼロカーボン(地球温暖化対策)に関するポスターを募集いたします。 |
苫小牧市内の 小学生 |
2月19日 [開催中止] |
親子で エコ・クッキング教室 |
環境への負荷を減らす省エネ料理法を学び実践します。 | 苫小牧市民(小学生以上)の親子 20名 ※抽選 |
ページ一覧
- なちこ先生の風呂敷講座
- ゼロカーボン見学ツアー
- 親子森林整備体験「秘密基地をつくろう!」
- とまこまいキャンドルナイト
- ゼロカーボン×ゼロごみポスターコンテスト
- 子育て世帯で楽しく使えるエコアイテム作り&エコドライブ体験会&アナログゲームで遊ぼう
- 【第2回】ゼロカーボンポスターコンテスト
- エコアイデアコンテスト
- エコドライブコンテスト
- 苫小牧市ゼロカーボンシティ宣言記念「ゼロカーボンポスターコンテスト」
- 突撃!とまエコ企業
- 「自然と遊ぼう」
- 食品ロス!クッキング♪
- 親子でエコ・クッキング教室
- エコ企業見学会
- ウトナイ湖漁業体験
- せせらぎスクール
- 出張!エコライフ情報局
- 環境保全啓発イベント
- エコ&セーフティードライブ講座~エコな運転、見て聞いて体験しよう!~