きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

省エネコンテスト

結果発表

 今年度も省エネコンテストにご参加いただきありがとうございました。
 各部門の上位3名の方には、副賞と賞状をお送りします。
 なお、各部門順位は以下のとおりとなっております。

〇省エネ活動部門
 
順位 名前 いいね数
語味田 比呂宇 さま 111
NPO法人森のこころね さま 85
エコ好き主婦 さま 75

〇電気使用量削減部門
 
順位 名前 削減量
省エネガンバ さま -325kWh
2 Y.T さま -81kWh
さわこみそう さま -75kWh


 

内容


jpgポスター拡大(163.45 KB)

 苫小牧市では、市民の節電や省エネルギーに対する意識を高め、温室効果ガス削減への取組を促進するため、家庭における省エネコンテストを開催します。

 【省エネ活動部門】では、ご家庭で取り組まれている省エネ活動(エコバッグやタンブラーの利用、グリーンカーテンの育成等)を、公式LINEアカウント「とまエコ-省エネコンテスト(ID:@418qyszu)」へ送信。その内容を運営が環境保全課Instagramに投稿し、「いいね!」数を競います。

 【でんき使用量削減部門】では、電力会社が発行する電気使用量が確認できる書類を同アカウントへ提出していただき、前年同月と比べたときの電気使用量の削減量を競います。
 
※いただいた情報は、当コンテストの運営以外には一切使用しません。

お問い合わせは総務計画担当まで! 0144-57-8806
 

応募期間  期間を11月末まで延長しました!

令和4年10月1日(土)~令和4年11月30日(水)
※「でんき使用量削減部門」は、令和4年10月分か11月分を対象とし、1ヶ月の削減量を審査します。
 

応募対象

苫小牧市民
 

景品

省エネ活動部門の上位3名と、でんき使用量削減部門の上位3世帯を以下のとおり表彰します。
 1位  1万円相当の副賞及び賞状
 2位  5千円相当の副賞及び賞状
 3位  3千円相当の副賞及び賞状


 

応募方法

 初めに、公式LINEアカウント「とまエコ-省エネコンテスト」に登録をお願いします。

 アカウントはこちらから↓

 

省エネ活動部門

 公式アカウントへ、下記を送信してください。
 ①エコな取組写真
 ②写真の説明(文章)
 ③Instagramアカウント名(任意) 


※応募された写真を環境保全課Instagramに投稿させていただき、その投稿に対する「いいね!」の数を競います。
※運営者が不適切と判断した応募内容は投稿しない場合があります。
※第三者の写真を無断で使用し応募することは出来ません。
※いただいた情報は、当コンテストの運営以外には一切使用しません。
 

でんき使用量削減部門

 公式アカウントへ、電力会社から発行される「電気ご使用量のお知らせ」など電気使用量が確認できる書類 を送信してください。

※以下の場合はコンテスト対象外となります。
 ・店舗やオフィス
 ・比較期間に太陽光発電システムを設置した場合
 ・比較期間に他の住居へ転居した場合

※前年同月から電気使用量をどれだけ削減できたかを競います。(削減量)
※前年同月の使用量も併せて確認できる書類をご用意ください。
※第三者の書類を無断で利用し応募することはできません。

※いただいた情報は、当コンテストの運営以外には一切使用しません。


お問い合わせは総務計画担当まで! 0144-57-8806
   

お問い合わせ

環境衛生部環境保全課
059-1364
北海道苫小牧市字沼ノ端2番地の25
電話:総務計画・環境監視担当:0144-57-8806
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません