きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
ごみ・リサイクルの目次ページ
 こちらは各ページへ直接アクセスできる目次ページです。

お知らせ

ごみ分別アプリ「053City」バナー
広告掲載しませんか
苫小牧市「ありがとう袋」交付事業
海岸への注射器等の漂着に係る注意
喚起について
強風時のごみ排出方法について
戸別収集地区について 苫小牧市「プラスチックごみ・ゼロ
に向けた挑戦」
ごみ分別アプリ・SNSアカウントの
お知らせ
家庭ごみ収集におけるマスク着用に
ついて
レジ袋有料化について

入札・プロポーザル情報

苫小牧市沼ノ端クリーンセンター入札・プロポーザル情報

家庭系ごみの出し方・分け方

燃やせるごみ 燃やせないごみ
缶・びん・ペットボトル・紙パック プラスチック
紙類 市が収集しないごみ
大型ごみ 新聞紙、雑誌、ダンボールの拠点回収
蛍光管の拠点回収 古着・古布の拠点回収
家庭用廃食油の拠点回収 使用済み小型電子機器の拠点回収
市が許可した収集運搬業者 ごみ収集に関する届出
せん定枝の回収 ごみ分別Q&A
ごみの分別検索表 ごみの直接搬入
アスベスト含有家庭用品の廃棄について 苫小牧市ごみ分別アプリ「053City」
ご家庭などでのマスクなどの捨て方(感染症対策として) 集団回収とは
資源回収団体奨励金交付制度 地域別登録団体一覧
リサイクルハウス設置助成事業

事業系ごみの出し方・分け方

古紙類(上質古紙・新聞紙・雑誌・ダン
ボール)の出し方
事業系ごみの分別検索表
不要となった新型コロナウイルス感染症
対策の備品等(パーテーション等)につ
いて
事業所から排出されるごみ

支援事業(ふれあい収集など)

ごみを出すことが困難な方 ボランティア袋
火災によるり災ごみの処理について

各種パンフレット

クリーンとまこまい その他パンフレット
ごみ収集カレンダー

 

不法投棄・不適正排出対策

共同住宅優良ごみステーション認定制度 不法投棄

環境戦隊053ファイブ

環境戦隊053ファイブ 3Rのお話のページ
なぞなぞ光線のページ 活動内容のページ
ぬりえのページ

JFEリサイクルプラザ苫小牧(リサイクル家具・自転車販売など)

行事予定 リサイクル品即売
JFEリサイクルプラザの概要 その他

生ごみの減量・堆肥化

電動生ごみ処理機貸出制度 生ごみ堆肥化容器及び
電動生ごみ処理機購入助成制度について
生ごみの堆肥化方法 食品ロスの削減へ!
「てまえどりPOP」で食品ロスを削減しましょう!! 10月は食品ロス削減月間です!
生ごみ分解処理容器(キエーロ・トラッシュファミリー)助成 食品ロスを減らそう!
生ごみ3きり運動

施設見学・体験学習

施設見学・体験学習の申込み 施設位置図
体験学習について 開館時間・休館日について

リサイクル

リサイクル率 拠点回収におけるリサイクル
家庭から排出された資源物について 使用済み割り箸のリサイクル
資源物の拠出金について ペットボトルのキャップ回収

ごみ減量の取組み

環境美化活動に熱心に取り組んでいただいた企業・団体様のご紹介 苫小牧市エコストア認定制度
ノーレジ袋・マイバッグ持参運動の推進 環境教育副読本
レジ袋削減に関する協定 出前講座
こども達の提案を実現するために 「2510(ニコとま)運動」

ごみ処理施設の紹介

苫小牧市沼ノ端クリーンセンター 苫小牧市沼ノ端埋立処分場・苫小牧市沼ノ端第2埋立処分場
苫小牧市沼ノ端クリーンセンター焼却施設 苫小牧市廃棄物埋立処分場
苫小牧市沼ノ端クリーンセンター破砕施設 苫小牧市沼ノ端クリーンセンター焼却施設・破砕施設Q&A

ごみ処理施設での取組み

苫小牧市沼ノ端クリーンセンター余剰電力売却について 苫小牧市沼ノ端クリーンセンター環境対策
苫小牧市沼ノ端クリーンセンター業務委託状況

合併処理浄化槽

苫小牧市浄化槽設置工事指定業者 貸付金制度について
浄化槽補助金

053(ゼロごみ)大作戦・各種計画・施設運転状況等

053(ゼロごみ)大作戦 分別収集計画
家庭ごみの処理にかかる費用 循環型社会推進地域計画達成状況
家庭ごみ有料化実施計画 家庭ごみ排出量の推移
清掃事業概要 廃棄物処理施設の維持管理に関する情報の公開
一般廃棄物処理計画 廃棄物処理施設の運転実績

お問い合わせ

環境衛生部ゼロごみ推進室ゼロごみ推進課
059-1364
北海道苫小牧市字沼ノ端2番地の25
電話:0144-55-4077
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません