大型ごみとは、家庭から出される電化製品(家電リサイクル品以外)、家具などのうち最大容量の指定ごみ袋(40ℓ)に入らないもので、重さが100kgに満たないものです。
大型ごみは、つぎの方法で処理してください
1.事前に電話で大型ごみ・せん定枝収集センターに申し込みます。
※月曜~金曜 8時45分~17時15分(祝日も受け付けます)- 大型ごみ・せん定枝収集センター 電話:0144-75-3790
- 耳の不自由な方は FAX:0144-71-3650
2.電話で受け付けをします。
住所・氏名・電話番号・ごみの品目、個数など※月曜日・大型連休・年末は大変込み合います。
つながらない場合は時間を空けておかけ直しください。
3.大型ごみ・せん定枝収集センターから
収集する日・ごみを出す場所・受付番号をお知らせします。4.大型ごみ処理手数料シールをお店で必要枚数購入します。
市内のスーパー・コンビニエンスストアなどで販売しています。区分 | 手数料の額 |
指定ごみ袋(40ℓ)に入らないもので、最大の辺の長さ又は径が1m以下のもの | 300円/点 |
最大の辺の長さ又は径が1mを超え2m以下のもの | 600円/点 |
※600円の手数料を必要とする場合は「大型ごみ処理手数料シール」を2枚購入してください。
5.収集
処理券に受付番号を記入し、大型ごみの見やすい所に貼り、収集当日(8時45分まで)にお電話でお知らせした場所に出してください。
※収集に立ち会う必要はありません。
※住宅からの持ち出しは、各自で行ってください。
取扱例

大半が棒状・管状の品目は、同形状の品目とを合わせて1点になります。
※1m以内のひもで束ねて申し込んでください。長さにより料金区分が変わりますので、それぞれの区分毎に束ねてください。
◇詳しくは、ごみの分別検索表をご覧ください。