きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

ごみ分別Q&A
◇ 分別方法など、よくあるご相談・ご質問をピックアップしてご紹介します。

Q&A 質問

ボランティア清掃、減免・負担軽減

不法投棄、不適正排出

指定ごみ袋、推奨ごみ袋

ごみの分別(紙類)

ごみの分別(プラスチック)

ごみの分別(大型)

 ごみの分別(せん定枝)

ごみの分別(その他)

Q&A 回答

ボランティア清掃、減免・負担軽減

 
  • Q: 街路樹の落ち葉が飛んでくるのですが、どうすればいいのですか?
  • A: 自宅周辺や道路の排水溝などに溜まった街路樹の落ち葉は、ボランティア専用のごみ袋を使用して収集日に出してください。(無料で回収)
     なお、ボランティア袋は、町内会・自治会、ゼロごみ推進課、環境生活課(市役所8階)、勇払出張所、各コミュニティセンターで配布しています。

 
  • Q: 道路や公園に落ちているごみを拾ったんですが、有料ですか?
  • A: 道路や公園などを清掃した際に出るごみについては、ボランティア専用のごみ袋を使用して収集日に出してください。(無料で回収)
     なお、ボランティア袋は、町内会・自治会、ゼロごみ推進課、環境生活課(市役所8階)、勇払出張所、各コミュニティセンターで配布しています。

 
  • Q: 猫やカラスが散らかしたごみはどうすればいいのですか?
  • A: ごみステーションの周りを片づけていただくようなボランティア清掃によるごみについてもボランティア専用のごみ袋を使用して収集日に出してください。(無料で回収)
     なお、ボランティア袋は、町内会・自治会、ゼロごみ推進課、環境生活課(市役所8階)、勇払出張所、各コミュニティセンターで配布しています。

   
  • Q: 苫小牧市の実家に里帰り出産する予定なのですが、指定ごみ袋はもらえますか?
  • A: 乳幼児の出生時、転入時、里帰り出産世帯への指定ごみ袋の交付は平成30年9月30日で終了となりました。

不法投棄、不適正排出

 
  • Q: ごみの不法投棄について、何か対策はしているのですか?
  • A: 家庭ごみの有料化にともない不法投棄の増加が懸念されるところであり、不法投棄多発地帯のマップを作成や不法投棄110番の開設などにより監視体制の強化等対策を図り、今後も関係機関と連携し対応していきます。

 
  • Q: 車で分別されていないごみを持ち込まれて困っているのですが?
  • A: ごみを排出する際は、お住まいの最寄のごみステーションへ排出していただくのが基本ですので、車で他の地域のごみステーションへ持ち込むようなことを止めていただくために、市民の皆さんのご協力もいただきながら、清掃指導員が監視をし、排出マナーの向上に努めます。
     もし、持ち込まれたり、分別されていないごみがある場合は、清掃指導員が開封調査により排出者の特定と指導を行っております。

 
  • Q: 指定ごみ袋以外の袋で出されたごみはどうなりますか?
  • A: まずは、清掃指導員が、ごみステーションのパトロールを行うことで市民の皆さんとともに監視体制を強化していきます。
     指定ごみ袋以外の排出があった場合は、基本的に啓発シールを貼って収集はしていきません。
     また、持ち帰らずに残っているごみについては清掃指導員が開封調査をし、排出者の特定と指導を行っております。

指定ごみ袋、推奨ごみ袋

 
  • Q: ごみをクリーンセンターに持ち込む場合、ダンボール箱でも持ち込めますか?
  • A: はい、持ち込むことができます。
     沼ノ端クリーンセンターにごみを直接搬入される場合は、重量で料金がかかりますので「指定ごみ袋」以外の袋やダンボール等で持ち込んでください。
    ※ダンボールなどの主要古紙は、地域の集団回収活動に出すようご協力ください。

  • Q: 有料指定ごみ袋の大きさは?
  • A: 各世帯のごみ排出状況に応じた袋を選択できるように5リットルから40リットルまで作成し、5リットル・10リットル・20リットルは10枚セット、30リットル・40リットルは5枚セットでの販売しております。

 
  • Q: 燃やせるごみと燃やせないごみが同じ袋だと、収集する人が大変ではないの?
  • A: ごみをステーションに持ち出す際は、ごみ収集カレンダーを確認した上で収集日を守って出してください。
     また、指定ごみ袋は「燃やせるごみ・燃やせないごみ」のどちらでも使える兼用のごみ袋としておりますが、ごみを混ぜずにご家庭で分別して使い分けてください。

 
  • Q: 今までの推奨ごみ袋は有料化以降は使えないのですか?
  • A: 苫小牧市推奨ごみ袋は、平成24年12月末で店頭販売が終了しています。
     推奨ごみ袋が残っている場合は、缶・びん・ペットボトル・プラスチック・紙類の資源を出す際の袋として使用してください。

ごみの分別(紙類)

 
  • Q: 窓付き封筒のビニールは付いたままでもいいのですか?
  • A: 封筒から窓のビニール部分を切り離し、それぞれ紙類とプラスチックに分別してください。
     分別することで、貴重な資源として活用することができますのでご協力お願いします。

 
  • Q:「紙類」を紙袋に入れて出せますか?
  • A:透明又は半透明の袋を使用してください。
    紙袋で出すと中身が確認できないことや、雨などで濡れてしまうとリサイクル処理の工程で支障があります。また、紙袋が破れて中身が散乱する可能性があることから透明又は半透明の袋を使用してください。

 
  • Q: ラベルなどのシール類は、簡単には剥がれませんが付いたままでもいいのですか?
  • A: 簡単に剥がせないものは付いたまま出してください。

 
  • Q: 缶ビールなどの6缶パックの包み紙は集団回収には出せませんが、紙類に出せますか?
  • A: 紙類の対象品目となります。ご家庭で分別し、紙類の収集日に出してください。

 
  • Q: お線香や石鹸などの香りが付いた箱も紙類に出せますか?
  • A: 紙類の対象品目となります。ご家庭で分別し、紙類の収集日に出してください。

 
  • Q: 封筒の宛名をマジックで塗りつぶしたものは紙類に出せますか?
  • A: 宛名をマジックで塗りつぶしたはがきや封筒、使用済みの半紙、ぬりえなども紙類の対象品目となります。ご家庭で分別し、紙類の収集日に出してください。

 
  • Q: カーボン紙は紙類に出せますか?
  • A: カーボン紙も対象品目となります。ご家庭で分別し、紙類の収集日に出してください。

 
  • Q: なぜ銀色に加工された紙は出せないの?
  • A: 集められた紙類をリサイクル製品として活用した際に支障がでますので、商品を包んでいた銀紙や内側が銀色に加工処理されているふたや容器は紙類に出せません。
     「燃やせるごみ」となりますのでご家庭でしっかりと分別してください。

 
  • Q: 紙の識別表示マークを参考に分別すればいいですか?
  • A: 識別表示マークが付いているものはもちろんその他の紙類も収集します。
     ただし、「紙の識別表示マーク」が付いているものでも、フタの裏面や容器の内側が銀色に加工処理されているものは収集の対象とはなりませんので注意してください。
     また、紙類の収集に出せないものは、新聞紙・雑誌・ダンボールの主要古紙、紙パック、紙おむつ、ティッシュ、ウエットティッシュや銀紙となりますのでご家庭でしっかり分別してください。

 ごみの分別(プラスチック)

 
  • Q: プラスチックや紙類などの資源は、二重袋はダメと聞いたのですが、なぜですか?
  • A: 回収したプラスチックなどの資源は、リサイクルするため搬入先の工場で選別作業を行いますが、レジ袋などで小分けにしたものは機械で処理できないためです。

 
  • Q: 油の容器は、プラスチックの収集に出せますか?
  • A: 油の容器もプラスチックの対象品目となります。
     ただし、そのままでは出せませんので洗い場の残り水などを利用して、必ず中を軽くすすいでから出してください。(洗剤で洗う必要はありません)

  • Q: 軽くすすいだ際は、水気は拭き取らないとダメですか?
  • A: 拭き取る必要はありません。水気を軽く切って出してください。

 
  • Q: プラスチックは、細かく切って出してもいいのですか?
  • A: リサイクル処理の工程で支障がありますので、細かくしないでください。

 
  • Q: マヨネーズなどのチューブも中を洗わないとダメですか?
  • A: マヨネーズなどのチューブ類は、ハサミで切り開くと中をすすぎやすくなります。
    中身が残っている状態ではリサイクルできませんので、中を軽くすすぎきれいな状態で排出するよう皆さんのご協力をお願いします。
 
  • Q: カレーやケチャップなどの色が取れないプラスチックはどうしたらいいのですか?
  • A: 食品の色(色素)が取れない容器でもプラスチックの収集に出すことができますので、残り物を取り除き、洗い場の残り水などを利用して中を軽くすすいで出してください。

 
  • Q: ラップにシールが貼っていてもプラスチックで出せますか?
  • A: シール、ラベルなど簡単に剥がせないものは無理をせず、そのまま出してください。

ごみの分別(大型ごみ)

 
  • Q: 大型ごみの品目でも、小さくして「指定ごみ袋」に入ればステーションに出せますか?
  • A: はい、指定ごみ袋に入る大きさであれば、「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」などの収集に出すことができます。
     ただし、「テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・エアコン」といった家電リサイクル法の対象品目については、解体してもごみとして処理することはできません。
    ※リサイクルすることが義務づけられていますので適正な処理にご協力ください。

ごみの分別(せん定枝)

 
  • Q: せん定した枝は無料で収集するとのことですが、家庭菜園のツルや茎も申込めますか?
  • A: 野菜のツルや茎などは対象とはなりません。
     回収したせん定枝は木質資源としてリサイクルしますので、野菜のツルや茎・葉などは「燃やせるごみ」となります。

 
  • Q: せん定した枝を自分でリサイクル施設に持ち込むことはできますか?
  • A: リサイクル施設へ直接持ち込むことはできませんので、大型ごみ・せん定枝収集センター(電話0144-75-3790)までお電話で申し込んでください。
     なお、沼ノ端クリーンセンター、糸井清掃センターへ直接持ち込む場合は、処理料金がかかります。

ごみの分別(その他)

 
  • Q: 生ごみをレジ袋などに入れて「指定ごみ袋」に入れるのも二重袋ですか?
  • A: 生ごみなどの燃やせるごみについては、最終的に「指定ごみ袋」に入っていれば、二重袋でも問題ないです。
     また、カラス対策としてダンボール箱等を使用する場合は、ダンボール箱を「指定ごみ袋」の中に入れて排出してください。

 
  • Q: レンガやブロックなどの石類は、どのように捨てたらいいですか?
  • A: 漬物石やブロックなどの石類は、燃やせないごみの収集日に袋には入れないで排出していただいておりましたが、有料化以降は「指定ごみ袋」に入れて排出してください。
     なお、5リットルや10リットルの指定ごみ袋に1~2個ずつ入れるなど、袋が破れないよう小分けにして排出してください。

 
  • Q: 石膏ボードはどのように捨てたらいいですか?
  • A: 水分によって硫化水素を発生し人体へ悪影響を及ぼすことから、透明又は半透明のビニール袋に入れ、袋の口をしっかり結び、さらに「指定ごみ袋」に入れて袋の口をしっかり結び、指定ごみ袋の記入欄等に「石膏ボード」と表示をして燃やせないごみの収集日に排出してください。
     なお、沼ノ端クリーンセンターへ直接搬入する場合は、「指定ごみ袋」に入れないで、透明又は半透明のビニール袋を二重にして入れ、それぞれの袋の口をしっかり結んでください。フレコンバッグでの搬入はできません。
     ビニール袋が破れた場合も、ガムテープ等による補修はできません。ビニール袋が破れないようにして排出してください。

 
  • Q: ランドセルなど、金属が付属している製品の分別区分がわからないのですが?
  • A: 金属が付属して複数素材で作られている製品については、全て「燃やせないごみ」として分別してください。
     例)ドライバー、ベルト、かばん、くつなど
     ※ただし、衣類はボタンやチャックなどが付いていても「燃やせるごみ」となります。

 
  • Q: 空き缶と空きびんは同じ袋に入れて出してもいいのですか?
  • A: 「缶・びん・ペットボトル・紙パック」の出し方ですが、「空き缶・空きびん・ペットボトル」はそれぞれ品目ごとに分けて別々の袋で出してください。紙パックは、洗って、開いて、ひもで縛り、袋には入れないで出してください。
  •  排出時の注意点としては、中を軽くすすぎきれいな状態で排出するようご協力をお願いします。

 
  • Q: 空き缶のスクリューキャップは、缶と一緒に出していいのですか?
  • A: 金属製のキャップは「燃やせないごみ」になります。
     キャップ類は容器からはずして出してください。

 
  • Q: びんのラベルやプラスチックのふたは取らないと出せませんか?
  • A: 簡単にはずぜないものは無理をせず、そのまま出してください。

 
  • Q: ペット(猫)の砂は燃やせるごみと燃やせないごみのどちらに出せばいいのですか?
  • A: 「燃やせるごみ」として分別してください。
     パッケージなどに「燃やせないごみとして分別してください。」と書かれてある場合がありますが、苫小牧市では、「燃やせるごみ」と分類しています。

 
  • Q: スプレー缶は穴をあけて出せばいいのですか?
  • A: 穴を開ける必要はありません。
     中身を使い切り、他のごみとは混ぜないで別の透明又は半透明の袋に入れて「燃やせるごみ」の日に出してください。有害ごみとして無料で回収します。

 
  • Q: ごみの出し方や分別方法などのパンフレットはありますか?
  • A: 分別方法などを掲載した「クリーンとまこまい~ごみと資源の分別ガイドブック~」改訂版を平成30年10月に、各世帯に配布しました。
     なお、「クリーンとまこまい」や「ごみ収集カレンダー」は、各コミュニティーセンターや市役所1階でもお受け取りいただけます。

お問い合わせ

環境衛生部ゼロごみ推進室ゼロごみ推進課
059-1364
北海道苫小牧市字沼ノ端2番地の25
電話:0144-55-4077
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません