ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

放射線科

 当院は東胆振地区で唯一の放射線診断専門医が常勤する施設です。質の高い検査の実施と正確な読影を目指しており、ただ単に検査レポートを作成するだけではなく、病名や症状に併せた検査の最適化をできる限り行っています。また、各科医師からの問い合わせには随時対応するとともに、緊急性の高い所見が検査で見つかった場合にはできる限り迅速に依頼医に伝達するようにしており、診療スピードの向上に貢献しています。平成31年4月からは平日の夜間や土日祝日の救急外来で撮影されたCT、MRIすべてに対し読影報告書を作成し、救急症例に対してもより質の高い医療を提供できるようなシステムを構築しています。
 放射線治療に関しては、北海道大学より出張医が派遣され、週1回の診療を行っていましたが、平成28年5月から週2回の出張となり、充実した放射線治療が行えるようになっています。
 初期研修医の教育にも力を入れており、当院ではほとんどの研修医が2から3か月の期間で研修を行っています。また、初期研修医や診療放射線技師を対象とした勉強会を多数開催しており、診療レベルの向上に努めています。
 

検査及び診療項目

CT

 2台の64列multi-detectorCTを用いて全身の画像診断を行います。1台は2018年秋に最新の2層検出器装置(Dual energy CT)へ更新となり、症例に応じて造影剤の減量などを行っています。また、同時期に従来機のバージョンアップも行われ、ほぼすべての検査で従来よりも被曝量を減らして撮影できるようになりました。撮像条件の設定や造影剤による副作用発生時の一次対応を行い、読影依頼症例に診断報告書を作成しています。 

MRI

 1.5テスラのMRIを用いた全身の画像診断を行います。撮像条件の設定や、読影依頼症例ほか可能な範囲で診断報告書を作成しています。平成29年秋に最新の1.5テスラMRIに更新されています。

RI

 従来からある核医学診断装置で、骨、脳、心など様々な種類の検査に対応しています。平成27年度に新機種に更新されました。現在は読影依頼症例に対して診断報告書を作成しています。

DSA

 全身用の血管造影装置を用いて、心及び脳血管領域以外のvascularIVRを行っています。また依頼に応じてCVポートの日帰り留置も行っています。平成26年に新機種に更新されました。

その他

 CTや超音波を用いた生検やドレナージなどのnon vascular IVRを行っています。

放射線治療

 平成20年5月より開始しています。

地域連携

 上記の最新画像診断装置を地域医療機関でも利用できるよう、地域医療連携室を通して検査依頼をいただければ、当科外来を受診してから、造影剤の使用も含めて、適切な撮像条件で検査を行います。検査終了後は診断報告書を作成し、画像とともに紹介先医療機関へ送付いたします。

診療実績 令和4年度(4~3月)

  • Xp:884861)件
  • CT7,8787,875)件
  • MRI1,9921,641)件
  • RI307333)件
  • Vascular IVR173194)件
  • non vascular IVR1529)件
  • 放射線治療:103149部位 7794部位)
※( )内は昨年度実績
 
担当医職・氏名 資格 専門(得意)分野
医  長 藪崎 哲史
(ヤブサキ サトシ)
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本医学放射線学会研修指導医
PET核医学認定医
一般画像診断
IVR
医 員 竹内 一也
(タケウチ カズヤ
日本医学放射線学会放射線診断専門医
日本医学放射線学会研修指導医
一般画像診断

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません