きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法について
◆マイナンバーカードは、次の5つの方法で申請できます。
◆QRコード付きマイナンバーカード交付申請書の取得方法
 QRコード付き交付申請書は、通知カードや個人番号通知書に同封されています。また、マイナンバーカード未取得者の方に申請書が再送付されていますが、廃棄してしまった場合は、下記の方法で請求できます。請求から2営業日以内に住民票上の住所に転送不要で郵送します。(本人及び同一世帯員の分の請求が可能です。)
  • 電話で請求…市役所マイナンバーカードセンターに電話(TEL0144-32-6629)
  • 窓口で請求…市役所マイナンバーカードセンター、勇払出張所、のぞみ出張所、沼ノ端出張所(運転免許証などの身分証明書の提示が必要です。)
  • オンラインで請求コチラからオンライン請求できます。

1.市内4カ所の特設窓口で申請し、後日市役所又は自宅で受け取る方法

 特設窓口は、市役所地下マイナンバーカードセンター、勇払公民館、のぞみコミュニティセンター、沼ノ端交流センターに開設しています。詳しくは、コチラをご確認ください。

市役所でカードを受け取る方法

概要 特設窓口で申請後、後日、市役所でカードを受け取ります。
  • 特設窓口では、申請に必要な顔写真を無料撮影します。
  • 申請者ご本人の来場が必要です。(15歳未満又は成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。)
申請に必要なもの ●マイナンバーの通知カード又は個人番号通知書
  • 紛失の場合は、運転免許証や健康保険証などのご本人確認書類を1点お持ちください。
受取方法
  • 申請から1カ月~1.5カ月程度で、ご自宅に交付通知書を送付します。必要書類を持参して、市役所で受け取りとなります。
  • 受取方法について、詳しくはコチラをご確認ください。

自宅でカードを受け取る方法

概要 特設窓口で申請後、後日、自宅でカードを受け取ります。
  • 申請に必要な顔写真を無料撮影します。
  • 申請者ご本人の来場が必要です。(15歳未満又は成年被後見人の場合は、法定代理人の同行が必要です。)
申請に必要なもの ●マイナンバーの通知カード又は個人番号通知書
  • 紛失の場合は、お申し出ください。
●ご本人確認書類 2点
  • 詳細は、下記をご確認ください。
  • 申請者が15歳未満又は成年被後見人の場合は、同行する法定代理人も同様の書類が必要となります。
●住民基本台帳カード
 
※お持ちの方のみ
受取方法 申請から1カ月~1.5カ月程度で、完成したカードを本人限定受取郵便でご自宅に郵送します。
  • 特設窓口では、申請に必要な顔写真を無料で撮影しています。ただし、簡易な機材で撮影しますので、一般的な証明写真より画質が劣ります。ご自身で用意される場合は、6カ月以内に撮影した縦4.5cm横3.5cmで無帽・無背景の証明写真をお持ちください。
◆ご自宅で受け取る場合のご本人確認書類の要件
  • 有効期限内の原本が2点必要です。住所が記載されている場合は、住民票上の住所が記載されているものに限ります。(例:住所変更されていない運転免許証は使用不可)
  • 申請者が15歳未満又は成年被後見人の場合は、法定代理人も同様の書類が必要となります。
  • 本人確認書類の種類や要件については、コチラもご確認ください。
 <本人確認書類のパターン>
  1. A書類2点
  2. A書類1点+B書類1点
  3. A書類1点(通知カード又は個人番号通知書を持参できる場合)
  4. B書類2点(通知カード又は個人番号通知書を持参できる場合)
A書類 住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24 年4月1日以降のものに限る)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書、マイナンバーカード(更新の場合)
B書類 官公署が発行する資格者証や免状(例:無線従事者免許証、海技免状 等)、健康保険証(後期高齢者医療被保険者証含む)、介護保険証、年金手帳、年金証書、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、医療費受給者証(乳幼児、障がい、ひとり親等)、バス高齢者優待乗車証、生活保護手帳、社員証、学生証、母子健康手帳、スポーツ施設使用証明書(小学生のみ)、預金通帳(住所記載のあるもの) など

2.WEB申請し、後日市役所で受け取る方法

 専用のQRコード付き申請書を使用して、スマホやパソコンで申請できます。
概要 申請書に記載されたQRコードをスマホで読み取り、専用WEBサイトで申請します。後日、市役所でカードを受け取ります。
  • 申請に必要な顔写真は、ご自身のスマホで撮影します。
  • パソコンで申請する場合は、コチラの専用サイトをご利用ください。
申請に必要なもの ●QRコード(申請書ID)付きマイナンバーカード交付申請書
  • 申請書はマイナンバーの通知カードと一体になっています。個人番号通知書の場合は、同封されています。
  • マイナンバーカードをお持ちでない方に、地方公共団体情報システム機構からQRコード(申請書ID)付き申請書が再送付されています。
  • 紛失の場合は、電話又はコチラから請求することができます。
受け取り方法
  • 申請から1カ月~1.5カ月程度で、ご自宅に交付通知書を送付します。必要書類を持参して、市役所で受け取りとなります。
  • 受取方法について、詳しくはコチラをご確認ください。
WEB申請について詳しくは、コチラもご確認ください。

3.郵送申請し、後日市役所で受け取る方法

 申請書に顔写真を貼付して、専用封筒で郵送します。
概要 申請書をカード作製機関(地方公共団体情報システム機構)に直接郵送します。後日、市役所でカードを受け取ります。
  • 申請に必要な顔写真は、ご自身で用意してください。
申請に必要なもの ●マイナンバーカード交付申請書
  • 申請書や専用封筒はコチラからダウンロードすることができます。
受け取り方法
  • 申請から1カ月~1.5カ月程度で、ご自宅に交付通知書を送付します。必要書類を持参して、市役所で受け取りとなります。
  • 受取方法について、詳しくはコチラをご確認ください。
郵送申請について詳しくは、コチラもご確認ください。

4.まちなかの証明写真機で申請し、後日市役所で受け取る方法

概要 マイナンバーカード申請機能が搭載された「まちなかの証明写真機」で申請します。後日、市役所でカードを受け取ります。
申請に必要なもの ●QRコード(申請書ID)付きマイナンバーカード交付申請書
  • 申請書はマイナンバーの通知カードと一体になっています。個人番号通知書の場合は、同封されています。
  • マイナンバーカードをお持ちでない方に、地方公共団体情報システム機構からQRコード(申請書ID)付き申請書が送付されています。
  • 紛失の場合は、電話又はコチラから請求することができます。
受け取り方法
  • 申請から1カ月~1.5カ月程度で、ご自宅に交付通知書を送付します。必要書類を持参して、市役所で受け取りとなります。
  • 受取方法について、詳しくはコチラをご確認ください。
証明写真機による申請について詳しくは、コチラもご確認ください。

5.市内22か所の郵便局で申請し、後日市役所で受け取る方法

概要 市内の郵便局でサポートを受けながら申請できます。
後日、市役所でカードを受け取ります。
郵便局申請について、詳しくは
コチラをご覧ください。
申請に必要なもの ●QRコード(申請書ID)付きマイナンバーカード交付申請書
  • 申請書はマイナンバーの通知カードと一体になっています。個人番号通知書の場合は、同封されています。
  • マイナンバーカードをお持ちでない方に、地方公共団体情報システム機構からQRコード(申請書ID)付き申請書が送付されています。
  • 紛失の場合は、電話又はコチラから請求することができます。
  • 申請がない場合は、健康保険証などの身分証明書1点で申請することもできます。
受け取り方法
  • 申請から1カ月~1.5カ月程度で、ご自宅に交付通知書を送付します。必要書類を持参して、市役所で受け取りとなります。
  • 受取方法について、詳しくはコチラをご確認ください。

お問い合わせ

市民生活部窓口サービス課
電話:証明発行担当:0144-32-6294、住所異動担当:0144-32-6297、戸籍担当:0144-32-6299、住居表示担当:0144-84-7000、パスポート担当:0144-84-7374、マイナンバーカード担当:0144-32-6492
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません