きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

令和2年

令和2年12月25日 市長記者会見

とき 令和2年12月25日(金)午前10時00分から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、健康こども部長
  • 記者側:8社12名参加

発表内容

  1. 苫小牧市こども相談センターの開設について
  2. 市長年末あいさつ

市長説明

 本日の案件の前に新型コロナウイルス感染症に関する直近の状況についてご報告をさせていただきます。
 1点目は、昨日公表いたしました「ウトナイ小学校並びにウトナイ中学校における臨時休業について」でございます。
 両校において、12月23日水曜日に児童・生徒の感染が判明し、感染拡大の防止を図ることが必要となるため、苫小牧保健所とも協議を行い、12月24日木曜日からウトナイ小学校は学年閉鎖、ウトナイ中学校は学級閉鎖の措置をとっております。
 また、現在、苫小牧保健所において、児童・生徒の検体採取と検査が進められております。なお、苫小牧市内の小中学校は、本日第2学期の終業式を迎えているため、学校再開は1月12日火曜日となります。
 2点目は、「苫小牧市立病院について」でございます。
 感染症病棟に勤務する看護師2名の感染確認を受けまして、受入制限を実施しておりますが、今日まで市立病院における新規の感染報告はございません。
 なお、市立病院の制限解除につきましては、看護師の健康状態の経過観察中のため、現在苫小牧保健所と協議中でございます。
 3点目は、「静かな年末年始」についてでございます。
 北海道では来年1月15日までを集中対策期間としております。
 昨日、北海道知事より、年末年始に向けた共同メッセージが発出されました。特に、正月三が日までは極力自宅で過ごしていただくなど「静かな年末年始」に向けた取り組みをお願いしたところです。
 苫小牧市内では、12月に入り複数の集団感染事例が発生いたしましたが、その後の感染報告が減少しており、これらの集団感染については、山を越えつつあると考えております。
 年末年始の皆さまの行動が、その後の感染状況にも影響いたしますので、一日でも早く健やかな日常を取り戻すためにも、引き続きの感染防止対策の継続をお願いいたします。
 それでは案件に入ります。
 案件1の「苫小牧市こども相談センターの開設について」ご説明させていただきます。
 かねてより双葉町の北海道立苫小牧病院跡に整備を進めてまいりました児童相談複合施設が完成し、令和3年1月1日に「苫小牧市こども相談センター」として開設する運びとなりましたことを御報告いたします。
 当該施設は、旧道立苫小牧病院院内保育園を増改築したもので、同日付けで北海道室蘭児童相談所苫小牧分室が開設され、本市の児童相談を所管する健康こども部こども支援課相談係も移転し、北海道の児童相談所分室と市が同一施設内において、子どもや家庭に関する相談に対応する、新たな体制がスタートいたします。
 室蘭児童相談所苫小牧分室は、これまで長年にわたり、民生委員児童委員協議会の10万筆を超える署名活動や児童虐待防止千人集会など、地域の皆様とともに、本市としても北海道に求めてきたものであります。
 本センターが、地域における児童相談の拠点となり、北海道とともに、これまで築き上げてきた連携体制をより強固なものにして、児童虐待の防止をはじめとした、児童相談体制を強化してまいります。
 なお、令和3年1月9日に開設記念事業を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症における北海道の集中対策期間が延長されたため、記念事業は延期とし、改めて御案内をさせていただきます。
 以上で、案件1についての説明を終わります。
 
次に、年末を迎え、市民の皆様にご挨拶を申し上げます。
 報道各社、記者の皆様にも、報道を通じて市政に対する御協力を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
 さて、本年も残すところ、僅かとなってまいりましたが、今年1年を振り返りますと、様々な出来事が思い出されます。
 コロナ禍でも衛生的で快適な市民生活を支えるライフラインの大切さを再認識した年でありました。
 今年度は、「053大作戦~ステージ5~」を展開し「ごみの減量/  リサイクルの推進/まちの環境美化」という3つのテーマに原点回帰をして取り組みを進めているところです。
 取組の一環として、ごみの減量化について一人でも多くの皆さんに考えていただくため、苫小牧出身のアーティストEXILE「SHOKICHI」さんに環境PR大使を引き受けていただきました。
 これまでに5回の大作戦を実施し、市民の皆さまにご協力いただくことで、さらなる053のまちづくりのすそ野を広げる活動を継続してまいります。
 5月には、道内初となる地方版図柄入ナンバープレートの交付が開始され、市内でも「苫小牧ナンバー」を取り付けた車両を目にする機会が増えております。今後もこのナンバープレートが、「走る広告塔」となり、市内はもちろん、全国各地を駆け巡ることで、まちの知名度が向上することを大いに期待しております。
 7月には、隣町の白老町にウポポイが開業となりました。本市といたしましてもしても、白老町をはじめ関係団体と連携を図り、開業効果の拡大に向けた地域の情報発信を進めるとともに、これまで以上にアイヌ文化の普及啓発に努めてまいります。
 10月には、プロ野球ドラフト会議において、本市にゆかりのある伊藤大海(いとう ひろみ)選手、若林楽人(わかばやし がくと)選手、根本悠楓(ねもと はるか)選手が指名を受け、プロ野球選手となりました。全国で初めてスポーツ都市宣言をしたまちとして大きな誇りであり、3人の選手には、一日も早く、プロの大舞台で活躍されることを心より期待しております。
 今月13日には、本市にとって長年の悲願でありました道央自動車道苫小牧中央インターチェンジが開通となりました。交通アクセスの向上とともに、広域救急医療搬送や災害対応など「命のみち」としての役割を期待するほか、物流の効率化や地域経済の活性化につなげ、北海道経済を支える「要」のまちとして、さらなる発展につなげてまいります。
 また、現在、苫小牧駅南口のイルミネーション「とまイルスクエア2020」を開催しています。今年は会場を「光の森」に見立て、11万球の電飾が駅前を明るく幻想的に灯しています。2月14日まで開催しておりますので、ぜひ、お立ち寄りください。
 最後になりますが、今後も「感染拡大防止・地域経済対策・健やかな日常」という3つの重点軸をテーマに、新型コロナウイルス対策を講じてまいります。
 市民の皆さまにおかれましては、繰り返しになりますが「静かな年末年始」の実践をお願い申し上げまして、年末のご挨拶とさせていただきます。
 今年一年、本当にありがとうございました。

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年12月18日 市長記者会見

とき 令和2年12月18日(金)午後4時00分から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、病院長、市立病院事務部長
  • 記者側:8社13名参加

発表内容

  1. 市立病院職員の新型コロナウイルス感染について

市長説明

本日は急な要請にもかかわらず、お集りいただき感謝申し上げます。
 本日の記者会見の案件でございますが、「市立病院職員の新型コロナウイルス感染について」であります。
 昨日、苫小牧市立病院感染症病棟に勤務する看護師2名が新型コロナウイルス感染症に感染したことから、一定期間、苫小牧市立病院の診療機能を縮小せざるを得なくなりましたことにつきまして、御報告いたします。
 詳細については、松岡院長から説明をお願いします。

松岡院長説明

先ず、感染した2名の看護師は感染症病棟に勤務しておりますので、感染症病棟内での勤務のため、他の病棟及び外来診療スペースに感染を拡大する可能性は極めて低いということを申し上げます。
 感染経路等については、現在、保健所が調査中でございますが、昨日最初に感染が確認された看護師は、17日(木)の勤務時間外に発熱があり、院内で遺伝子検査を実施したところ、陽性と判定されました。
 当該看護師の院内の濃厚接触者については保健所が調査中ですが、当院独自の取組として、感染症病棟勤務の看護師36名、医師11名、その他薬剤師、薬剤部助手等8名の合計55名について検査を実施したところ、看護師1名が陽性と判定され、合計2名の看護師の感染が判明した次第です。
 当院としましては、万全を期すため、当該看護師2名と休憩時間が重なった感染症病棟の看護師6名についても、自宅で2週間の健康観察といたしました。
 現在までに、当該看護師2名以外の陽性者は確認されておりません。
 今後も、苫小牧保健所と連携しながら、感染対策を行ってまいりますが、感染症病棟勤務の看護師8名のマンパワーが不足することになるため、一定期間、新型コロナウイルス患者も含め、新規入院患者及び外来患者の受入の制限を行うとともに、不急の手術を延期するなどの制限を行う必要があります。
 また、当院で実施しておりますリハビリテーションについても、患者さんとの接触の機会が多いことから、万全を期すため、本日から来週の月曜日午前中まで休止させていただき、リハビリテーション科職員全員の院内遺伝子検査を実施した上で、再開させていただく予定としております。
 最後になりますが、この度は、圏域の皆様にご迷惑とご心配をお掛けする結果となりましたが、しっかりと体制を整え、周産期や救急医療など通常診療とのバランスをとりながら、新型コロナウイルス対策に、職員一丸となって取組んでまいります。

市長説明 

この度の対応によりまして、市民の皆様には一部ご不便をおかけすることとなりますが、本市といたしましても、引き続き苫小牧保健所と連携しながら濃厚接触者の観察等を行うなど、今後も感染症指定医療機関としての使命を果たしていけるよう全力で取り組んでまいりますので、市民の皆様におかれましては、ご理解を賜りますようお願いいたします。

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年12月7日 市長記者会見

とき 令和2年12月7日(月)午前9時00分から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、教育長、健康こども部長、教育部長
  • 記者側:6社8名参加

発表内容

  1. 市内における新型コロナウイルス感染症の対応について

市長説明

 本日は急な要請にもかかわらず、お集りいただき感謝申し上げます。
 本日の案件でございますが、「市内における新型コロナウイルス感染症の対応について」、3点ご報告をさせていただきます。
 1点目は、「本市職員の感染について」でございます。
 この度、教育委員会の職員2名について、新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました。
 1例目は12月2日、水曜日の夜に発熱し、PCR検査の結果、12月5日、土曜日に感染が判明しており、2例目は12月5日、土曜日の朝に発熱し、PCR検査の結果、12月6日、日曜日に感染が判明したものであります。
 いずれも教育相談等で接点のあった関係者は特定しており、他に一般市民との接触はございません。また、勤務先の消毒作業は終了しております。
 2点目は、「沼ノ端中学校の対応について」でございます。
 沼ノ端中学校につきましては、教員1名の感染症患者の発生を受け、12月4日、金曜日から学校閉鎖の措置を講じるとともに、苫小牧保健所と連携して関係者の検査を実施しましたが、感染拡大が確認されなかったため、予定どおり12月7日、月曜日から学校を再開いたします。
 ただし、当該教員が担任する学級の生徒については健康観察の必要があるため、引き続き12月17日、木曜日まで、学級閉鎖の措置をとることといたしました。
 3点目は、「市内認可保育施設における対応について」でございます。
 12月5日土曜日に、うとない保育園勤務の職員1名が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。このことを受け、感染状況を把握し、感染拡大の防止を図るため、まずは12月8日、火曜日まで休園措置を講じることといたしました。
 なお、苫小牧保健所による疫学調査の結果から、接触があった方に対しては、必要なPCR検査を実施しております。12月9日以降の対応につきましては、今後の検査結果を踏まえ、保健所と協議した上で決定してまいります。
 この度は、市職員等に関する感染報告となり、市民の皆様にはご心配をおかけしますが、それぞれの案件については、苫小牧保健所とも連携の上、施設の消毒を行うなど感染防止策を講じておりますので、安心してご利用いただくようお願いいたします。
 また、市民の皆さまにおかれましては、北海道における集中対策期間であることを踏まえ、引き続き、感染リスクが回避できない場合には、札幌市との不要不急の往来を控えるとともに、マスクの着用や手洗いを徹底いただくなど、できる限りの感染防止に努めていただきますよう、改めてお願いいたします。

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年11月25日 市長記者会見

とき 令和2年11月25日(水)午前11時00分から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、総務部長、財政部長、環境衛生部長
  • 記者側:9社11名参加

発表内容

  1. 第10回市議会臨時会及び第11回市議会定例会の招集告示について
  2. 戸別収集の方向性について

市長説明

 第10回市議会臨時会を11月30日月曜日に、また、第11回市議会定例会を12月3日木曜日に開会するため、本日、招集告示をさせていただきました。
 今臨時会につきましては、人事院勧告を受けた国家公務員の給与改定に準じて期末手当の減額改訂を行うため、当該手当の支給基準日である12月1日より前に条例改正を行う必要があることから11月30日に議会を招集させていただくものです。
 提出を予定している案件は、報告につきましては、議会提出事件として決算審査特別委員会審査結果報告が2件、市長提出事件として専決処分が2件の、計4件でございます。
 議案につきましては、条例案件が2件、契約の締結が1件の、計3件で、報告と議案を合わせまして、計7件でございます。
 続きまして、第11回定例会に提出を予定している案件は、議会提出事件として、陳情が2件、選挙が1件、市長提出事件として、議案は、補正予算が4件、条例案件が7件、指定管理者の指定が5件、財産の貸付けが1件、の計17件でございます。
 諮問につきましては、「人権擁護委員候補者の推薦について」を1件予定しております。
 以上、陳情、選挙、議案、諮問を合わせまして、合計21件でございます。
 案件の詳細につきましては、各部長から説明させていただきます。

総務部長説明

 はじめに、第10回市議会臨時会、市長提出案件につきまして、御説明いたします。
 報告3の「専決処分について」は、令和2年度市立病院事業会計の第2回補正予算について、10月22日付け専決処分により定めましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。
 内容につきましては、新型コロナウイルスに関連した道補助金の交付決定を受けたことから、医療機器を購入するための建設改良費として、3億2百93万6千円を増額補正するものであり、年度内に補助事業を完了する必要があることから、早期の発注が必要となり、専決処分を行ったものでございます。
 報告4の「専決処分について」は、市営住宅の明渡しに係る訴えの提起について、11月9日付け専決処分により、札幌地方裁判所(苫小牧支部)に行うため、これを議会に報告するものでございます。内容につきましては、市営住宅の入居者2人に対し、住宅の明渡しと滞納家賃等の支払を求めるものでございます。
 次に議案について説明いたします。
 議案1の「苫小牧市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について」は、人事院勧告を受けた国家公務員の給与改定に準じて、特別職の職員に支給する期末手当の支給割合の引下げを行うため、関係規定を整備するものでございます。
 改正内容の⑴の表のアは、本年12月の期末手当の支給割合を、現行2.25月から2.2月に0.05月引き下げるものであり、イは、令和3年度以降の期末手当の支給割合をならして、6月・12月ともに2.225月に配分変更するものでございます。
 なお、この条例改正の施行日は、公布の日でございますが、令和3年度以降の期末手当の支給割合の配分変更については、令和3年4月1日としております。
 議案2の「苫小牧市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について」は、議案1と同様に、国家公務員の給与改定に鑑み、一般職の職員の期末手当の支給割合を引き下げるため、関係規定を整備するものでございます。
 改正内容の⑴は、再任用職員及び会計年度任用職員以外の職員の期末手当の支給割合の引下げでございます。
 表のアにつきましては、本年12月の期末手当の支給割合を現行1.525月から1.475月に0.05月引き下げるものであり、イは、令和3年度以降の期末手当の支給割合をならして6月・12月ともに1.5月に配分変更するものでございます。
 改正内容の⑵の「苫小牧市一般職の職員の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正」は、改正内容の⑴に連動した文言整理を行うものでございます。
 なお、この条例改正の施行日は、公布の日でございますが、令和3年度以降の期末手当の支給割合の配分変更に係る部分については、令和3年4月1日としております。
 議案3の「契約の締結について」は、苫小牧東中学校解体工事に係る契約の締結について、予定価格が1億5千万円以上のため議会の議決を求めるものでございます。
 続きまして、第11回市議会定例会の提出予定案件について説明いたします。
 議案1から議案4までの「令和2年度苫小牧市各会計補正予算について」は、後ほど財政部長から説明いたします。
 議案5の「苫小牧市テクノセンター機器等整備基金条例の制定について」は、議案10とも関連しますが、テクノセンターに新たに導入する機器等の整備に要する経費の財源に充てるため、機器の使用料及び手数料の一部を積み立てる基金を新たに設置するもので、施行日は令和3年1月1日でございます。
 議案6の「苫小牧市税条例の一部改正について」は、地方税法施行令の改正に伴い、国民健康保険税の減額に係る所得の基準を見直すため、関係規定を整備するものでございます。これは、税法上の個人所得課税の見直しにより、従前からの国民健康保険税の軽減判定基準に該当しなくなる世帯が生じることから、不利益を生じさせないよう、改正内容の⑴⑵に記載のとおり軽減判定基準の見直しを行うものであり、施行日は令和3年1月1日でございます。
 議案7の「苫小牧市子どもを虐待から守る条例の制定について」は、子どもを虐待から守ることについて基本理念を定め、市や保護者等の責務を明らかにするとともに、市の施策の基本となる事項等を定めることにより、子どもを虐待から守るための施策を総合的に推進するため、新たに条例を制定するものでございます。
 条例の内容でございますが、⑴基本理念について、⑵市、保護者、市民等及び関係機関等の責務について、⑶虐待の予防及び早期発見について、⑷通告に係る対応等について、⑸保護者等への指導及び支援について、⑹その他子どもを虐待から守るための施策について、関係規定を定めるもので、施行日は令和3年1月1日でございます。
 議案8の「苫小牧市保育所条例の一部改正について」は、ひまわり保育園を廃止するとともに、みその保育園にしみず保育園を統合する等のため、保育園の名称、位置、入所定員等の関係規定を整備するもので、施行日は令和3年4月1日 でございます。
 議案9の「苫小牧市後期高齢者医療に関する条例等の一部改正について」は、地方税法の改正に伴い、用語の整理を行う等のため、苫小牧市後期高齢者医療に関する条例のほか3本の条例を合わせて改正するもので、施行日は令和3年1月1日でございます。
 議案10の「苫小牧市テクノセンター条例の一部改正について」は、新たに「超微細四次元X線CT解析装置」等の機器を導入するため、当該機器に係る使用料及び手数料を定める等のため、関係規定を整備するもので、施行日は令和3年1月1日でございます。
 議案11の「苫小牧市公設地方卸売市場条例の一部改正について」は、来年10月から市場に指定管理者制度を導入するため、指定管理者が行う業務の範囲及び管理の基準を定めるもので、施行日は令和3年10月1日でございます。
 議案12の「財産の貸付けについて」は、平成26年度をもって廃止した苫小牧市サイクリングターミナルの有効活用を図るため、当該施設を民間事業者に貸し付けることについて、議会の議決を求めるものでございます。
 貸し付ける財産は旧苫小牧市サイクリングターミナルの建物及び工作物で、貸付けの方法は無償貸付け、貸付けの相手方は緑豊建設株式会社、貸付けの期間は契約の日から令和24年3月31日まででございます。
 議案13から議案17までの「指定管理者の指定について」は、本市の公の施設を管理する指定管理者の指定をするため、議会の議決を求めるものでございます。
 指定をする施設は、豊川コミュニティセンター外3つのコミュニティセンター、福祉ふれあいセンター、高丘霊葬場、文化会館及び総合体育館外2つの体育館の合計10施設でございます。
 諮問1の「人権擁護委員候補者の推薦について」は、人権擁護委員の岡田秀樹(おかだ・ひでき)委員、二階堂久美子(にかいどう・くみこ)委員、三隅雅彦(みすみ・まさひこ)委員、佐藤守(さとう・まもる)委員及び齊藤裕子(さいとう・ゆうこ)委員が、令和3年3月31日をもって任期満了となるため、その後任者を推薦するものでございます。
 以上で私からの説明を終わらせていただきます。

財政部長説明

 私から補正予算案について、説明をさせていただきます。
 今回の補正は、一般会計、介護保険事業会計、水道事業会計、下水道事業会計の4会計でございます。
 一般会計の補正額は、補正予算(案)概要資料、歳入、歳出ともに、1億4,997万3千円の増額補正でございます。
 次に、特別会計の補正額は、歳入、歳出ともに、介護保険事業会計で544万5千円の増額補正で、水道事業会計及び下水道事業会計は歳入及び債務負担行為の補正でございます。また、事業費が確定した地方創生臨時交付金事業を減額補正し、その不用額を新たな事業の財源としてございます。
 内容につきまして、一般会計から説明させていただきます。
 第2款『総務費』、1番「指定管理施設管理維持体制持続化事業費」は、地方創生臨時交付金の執行残を活用し、指定管理施設の感染防止対策経費について、感染者数の増加を踏まえ、増額するものでございます。
 2番「コミュニティ施設補償金」及び、3番「男女平等参画推進センター補償金」は、まちなか交流センター外5施設と男女平等参画推進センターについて、新型コロナウイルス感染症の影響による、6月1日から8月31日までの減収に対する補償金でございます。
 4番「苫小牧版MaaS構築事業費」は、地方創生臨時交付金の執行残及び指定寄附金を活用し、新しい生活様式に対応した地域交通体系整備に向け、バスロケーションシステム導入を主軸とした苫小牧版MaaS事業を実施するものでございます。
 5番「スポーツ施設補償金」は、総合体育館外7施設の減収に対する補償金でございます。
 6番「防災備蓄品整備事業費」は、特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用し、災害発生時に避難所等で使用する備蓄品を整備するものでございます。
 第3款『民生費』、7番「福祉ふれあい基金積立金」は、指定寄附金4件を積み立てるものでございます。
 8番「オンライン発達相談・家庭支援事業費」は、道補助金を活用し、発達相談・家庭支援事業をオンラインで実施するためのインターネット環境やタブレット端末を整備するものでございます。
 9番「高齢者福祉施設整備事業費」は、再編関連訓練移転等交付金を活用し、高齢者福祉センターの備品等を整備するものでございます。
 10番「保育施設等従事者慰労金給付事業費」は、地方創生臨時交付金の執行残を活用し、慰労金支給対象者が当初想定を上回ったため事業費を増額するものでございます。
 第4款『環境衛生費』、11番「新型コロナウイルス感染症対策医療支援等事業費」は、指定寄附金を活用し、発熱検査センターの開設及び運営に係る経費を補助するものでございます。
 12番「新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費」は、国補助金を活用し、国の新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業の実施に伴うシステム改修を行うものでございます。
 13番「保健センター等医療機器整備事業費」は、再編関連訓練移転等交付金を活用し、保健センター及び夜間・休日急病センターのX線撮影装置等を整備するものでございます。
 14番「地域医療保持・推進事業費」は、指定寄附金を活用し、保健センターの検診バス購入に係る費用を補助するものでございます。
 第5款『労働費』、15番「緊急雇用対策事業費(市単独)」は、道路清掃や雪氷除去業務などの雇用対策事業を、市単独で実施するものでございます。
 16番「苫小牧ドリームフェスティバル開催補助金」は、実行委員会の開催中止の決定により、減額するものでございます。
 第7款『商工費』、17番「休業等支援事業費」は、事業費確定により、減額するものでございます。
 18番「テクノセンター機器等整備基金積立金」は、国補助金を活用して導入する超微細四次元X線CT解析装置の利用料収入の一部を積立てるものでございます。
 19番「ウトナイ交流センター補償金」は、ウトナイ交流センターの減収に対する補償金でございます。
 第10款『教育費』、20番「学校管理運営経費」及び24番「教材教具等教育活動費」は、再編関連訓練移転等交付金を活用し、植苗小中学校とウトナイ中学校の備品等の整備を行うものでございます。
 21番「小学校校舎網戸整備事業費」及び23番「中学校校舎網戸整備事業費」、地方創生臨時交付金の執行残を活用し、校舎内の換気を効果的に行うための網戸を設置するもので、年度内に完了しないことから、あわせて繰越明許費を設定するものでございます。
 22番「小学校図書館用図書整備費」及び、25番「中学校図書館用図書整備費」は、指定寄附金を活用し、小中学校へ図書を整備するものでございます。
 26番「社会教育施設補償金」は、文化会館外1施設の減収に対する補償金でございます。
 27番「社会教育施設整備費」は、文化交流センターの窓で開閉に支障を来たしている箇所の改修に要する費用でございます。
 第12款『諸支出金』、28番「介護保険事業会計繰出金」は、介護保険制度の改正を受け、介護保険事業会計が実施する総合行政システムの改修に伴う繰出金でございます。
 29番「下水道事業会計繰出金」及び30番「水道事業会計繰出金」は、水道事業会計と下水道事業会計が実施する、休業要請に協力した道及び本市の支援金支給決定者に対する、5月及び6月分の事業用料金の減免に伴う繰出金について、事業費確定により減額するものでございます。
 第13款『職員費』、31番「一般会計所属会計年度任用職員の給料・報酬及び諸手当」及び32番「共済組合事業主負担金等」は、休業等支援事業の実施のための会計年度任用職員に要する経費について、事業費確定により減額するものでございます。
 「繰越明許費」でございますが、「小学校校舎網戸整備事業費」及び「中学校校舎網戸整備事業費」は、先ほどご説明いたしました繰越明許費の設定でございます。
 「債務負担行為の補正」でございますが、『教育費』、「新第2学校給食共同調理場整備事業費(洗浄機専用食器かご等購入)」は、洗浄機専用食器かご等の購入について、調理場の供用開始前に行う制作及びテストに時間を要するため、追加するものです。
 次に、『各施設指定管理費』は、『総務費』、「コミュニティーセンター」ほか6施設の指定管理費を追加するものでございます。
 次に、特別会計の補正予算について説明をいたします。
 介護保険事業特別会計の第1款『総務費』、1番「総合行政システム改修事業費」は、国補助金を活用し、一般会計でご説明しました介護保険制度の改正に伴う、総合行政システムの改修に係る経費でございます。
 水道事業会計の債務負担行為の補正は、「量水器購入費」の債務負担行為を設定するものでございます。
 下水道事業会計の債務負担行為の補正は、「汚泥脱水用凝集剤購入費」の債務負担行為を設定するものでございます。
 水道事業会計及び下水道事業会計の歳入補正は、休業等支援事業者への上下水道料金の減免について、減免額が確定したことに伴い、料金と一般会計からの繰入金の財源を更正するものでございます。
 以上、簡単ではございますが、補正予算の説明を終わらせていただきます。

市長説明

 次に、案件2 「戸別収集の方向性について」ご説明いたします。
 戸別収集導入の経緯につきましては、平成28年7月から14のモデル地区の約3,000世帯を対象に試行実施してまいりました。試行期間を経て、検証した結果、高齢者や子育て世代の負担軽減及び不適正排出が減少した効果が現れております。
 一方で、人材の確保・作業時間及び委託費の増加といった課題が見えてきたところです。
 これらの経過を踏まえ、今年度実施中の053大作戦ステージ5の中で戸別収集の方向性について一定の考え方をお示しするとしておりました。
 本市といたしましては、超高齢化社会におけるごみの排出問題や、循環型社会の構築を見据え、戸別収集を全市に拡大する方針を維持することに変更はございません。
 ただし、収集事業者の人材確保の課題やコロナ禍の影響を考慮しますと、戸別収集を全市に拡大することは、一時、凍結すると判断したところでございます。
 なお、戸別収集を実施しているモデル地区については、継続することとし、今後、収集方法の効率化を始めとした様々な検証を行い、ふくしのまちづくりに相応しいごみ収集の在り方を見い出したいと考えております。
 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年11月6日 市長記者会見

とき 令和2年11月6日(金)午前9時00分から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、市立病院事務部長
  • 記者側:7社12名参加

発表内容

  1. 市職員の新型コロナウイルス感染について

市長説明

 本日は急な要請にもかかわらず、お集りいただき感謝申し上げます。
 本日の記者会見の案件は、「市職員の新型コロナウイルス感染について」でございます。
 昨日、北海道より公表がございました3558例目、年代:20代、居住地:苫小牧市、職業:公務員(医療従事者)につきましては、苫小牧市立病院に勤務する臨床研修医であることを御報告いたします。
 感染経路等につきましては、現在、保健所が調査中でございますが、本人は11月3日から倦怠感などの症状があり、人に感染させる恐れのある2日前の11月1日からの間、一般の外来診療は行っておりません。また、入院患者の診療は指導医が主に行っており、11月1日の日中時間帯の救急外来研修には参加しておりましたが、感染防止対策を徹底していたことから、「患者さんとの濃厚接触はない」と北海道が判断しております。
 当該研修医の濃厚接触者は、11月1日に共に救急外来研修に参加した臨床研修医1名と、2日に食事を共にした看護師2名の合計3名でございますが、この3名は、すでに院内の遺伝子検査を行った結果、全員の陰性が確認されております。
 また、濃厚接触者ではありませんが、他の臨床研修医11名を含む当該研修医と接触した合計25名の職員につきましても、万全を期すため、院内で遺伝子検査を実施し、いずれも陰性が確認されております。
 現在までに当該研修医以外の陽性者は確認されておらず、院内での感染拡大が確認されている状況ではありません。
 今後も、苫小牧保健所と連携しながら濃厚接触者の観察等を行ってまいりますが、来院者へ影響が及ぶものではないと考えており、現段階としては、通常どおり診療を継続してまいります。

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年10月30日 市長記者会見

とき 令和2年10月30日(金)午後6時30分から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、市民生活部長、健康こども部長
  • 記者側:9社12名参加

発表内容

  1. 市内高校での集団感染にかかる市の対応について

市長説明

 本日は急な要請にもかかわらず、お集りいただき感謝申し上げます。
 本日の記者会見の案件でございますが、「市内高校での集団感染にかかる市の対応について」であります。
 昨日、北海道教育庁胆振教育局より苫小牧工業高等学校の生徒が新型コロナウイルス感染症に感染し、感染拡大防止のために学級閉鎖を実施する旨の報道発表があり、先ほど北海道より同校の集団感染事例についての説明が行われました。
 昨日の報道発表を受けまして、本日、市の対策本部におきまして集団感染も想定した協議を行い、市の対応について次のように決定いたしましたのでご報告いたします。
 はじめに、市主催イベント及び公共施設などの休館につきましては、感染防止対策が充分に行われることを前提に、社会経済活動への影響を最小限に抑える観点から、現時点ではイベントの自粛や公共施設の休館措置などを行うことは考えておりません。
 ただし、今後の北海道の警戒ステージの変化や市内の感染拡大状況を注視する必要がありますので、市民の皆様には引き続き、道民の皆様へ協力を要請されている3つの事項について徹底していただくようお願いするとともに、これに加えて、3密の回避、換気の徹底のほか、職場などにおける共用スペースの消毒をお願いいたします。
 また、新型コロナウイルス感染症は誰もが感染するリスクがありますので、皆様には思いやりのある冷静な行動をお願いいたします。
 なお、発熱などの症状がある場合は、かかりつけ医に電話連絡をしていただき指示を受けて受診していただくようお願いいたします。
 昨日と本日の北海道の公表では、6名が居住地を苫小牧市と公表しており一日も早い回復を願うとともに、自治体名の公表によって注意喚起を促していただいたことに感謝申し上げます。
 市といたしましても、引き続き苫小牧保健所など関係機関とより一層連携し、感染拡大防止を第一としながら、市民の皆様の健やかな日常を少しでも早く取り戻せるよう取組を進めてまいります。
 最後になりますが、公表・非公表に関わらず、個人を特定する行為や誹謗中傷、憶測・噂の拡散などは厳に慎んでいただき、正しい理解に基づく正しい予防の徹底に努めていただくようお願いいたします。

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年10月19日 市長記者会見

とき 令和2年10月19日(月)午前10時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、福原副市長、総合政策部長代理(室長)、健康こども部長、教育部長、産業経済部長
  • 記者側:9社12名参加

発表内容

  1. 令和2年度苫小牧市市政功労者・自治貢献者表彰について
  2. 令和2年度苫小牧市青少年表彰について
  3. 令和2年度苫小牧市技能功労者表彰について
  4. 令和2年度苫小牧市文化賞・文化奨励賞表彰について

市長説明

 本日の記者会見の案件は4件でございますが、案件の前に、私から最近の胆振管内における新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、市民の皆様に対しましてメッセージを発信させていただきます。
 新型コロナウイルス感染症につきましては、9月の連休以降、北海道内で感染拡大が続いており、胆振管内におきましても、連日感染報告がされており、10月8日に市内の事業所で集団感染が確認されたほか、14日には、管内で2例目の集団感染も報告されております。
 市民及び企業市民の皆様には、冷静に状況を受け止めていただき、改めて、「3密の回避」、「マスクの着用」、「手洗い」、「換気」などの基本的な感染予防対策の徹底をお願いいたします。
 また、これらに加えて「職場や家庭内での共用スペースの消毒」を行っていただくとともに、体調が悪い場合には「参加しない」「参加させない」という選択をしていただくよう、強くお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症は誰もが感染するリスクがあります。市民の皆様には、思いやりのある冷静な行動をお願いいたします。
 市といたしましても、引き続き、苫小牧保健所や医師会等と連携して感染拡大防止に努め、市民の健やかな日常が一日も早く取り戻せるよう、全力を尽くしてまいりますので、感染防止に対する市民の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
 それでは、本日の案件について、ご説明いたします。
 案件1の「令和2年度苫小牧市市政功労者・自治貢献者」が決定いたしましたので、発表いたします。
 この表彰は、苫小牧市表彰条例に基づき、市勢の伸展に寄与した方や市民の模範となる方を表彰し、その功績をたたえるものでございます。
 本年度は、市政功労者として1名、自治貢献者として13名の方を表彰いたます。
 市政功労者の方は、教育委員会委員として佐藤 郁子(さとう いくこ)さん、
 自治貢献者の方は、民生委員児童委員として多田 正之(ただ まさゆき)さん、小泉 慧子
(こいずみ けいこ)さん、織田 通(おだ とおる)さん、髙橋 裕美(たかはし ひろみ)さん、統計調査員として柚木 正己(ゆずき まさみ)さん、学校医として橋本 洋一(はしもと よういち)さん、学校歯科医として三上 格(みかみ いたる)さん、今井 勝己(いまい かつみ)さん、若菜 和美(わかな かずみ)さん、消防団員として新谷 新一(しんや しんいち)さん、水難救助員として中出 弘幸(なかで ひろゆき)さん、沼端 幸二(ぬまはた こうじ)さん、天満 隆人(てんまん たかと)さん、いずれも長年に亘り地方自治の振興と発展に尽くされたことによるものでございます。
 なお、表彰式は11月2日(月曜日)11時00分からグランドホテルニュー王子において執り行います。
 続いて、案件2の「令和2年度苫小牧市青少年表彰」の受賞者が決定いたしましたので、発表いたします。
 この表彰は、苫小牧市における青少年の誇りを高め、豊かな心を養い、有為な社会人の育成を目的として、昭和47年から実施しており、本年度は次の9名の方を表彰いたします。現場代理人の池端
 昇太(いけはた しょうた)さん、介護職員の遠藤 日向(えんどう ひなた)さん、パネル製作工員の髙杉 峻平(たかすぎ しゅんぺい)さん、生産関係職の谷川 大樹(たにがわ だいき)さん、川沿町町内会推薦の土谷 奈々(つちや なな)さん、植苗町内会連合会推薦の長井 和宏(ながい かずひろ)さん、配管工の細川 憂馬(ほそかわ ゆうま)さん、介護職員の松田 永遠(まつだ とわ)さん、環境安全管理担当職の米田 亮一(よねた りょういち)さんでございます。
 なお、表彰式は、11月19日(木曜日)午前10時30分から、苫小牧市民活動センター1階多目的ホールにおいて執り行います。
 続いて、案件3の「令和2年度苫小牧市技能功労者」が決定いたしましたので、発表いたします。
 この表彰は、苫小牧市における技能者の社会的地位及び技能水準の向上を図るため、昭和60年度から実施しており、本年度は次の6名の方を表彰いたします。
 造園工
 桂田 達也(かつらだ たつや)さん、自動車整備工 工藤 敏彦(くどう としひこ)さん、大工 田中 喜代仁(たなか きよひと)さん、板金工 壬生 義則(みぶ よしのり)さん、配管工 山田 義彦(やまだ よしひこ)さん、電気工事士 山本 雄一(やまもと ゆういち)さんでございます。
 なお、表彰式については11月20日(金曜日)午前11時30分からグランドホテルニュー王子において執り行います。
 次に、案件4の「令和2年度苫小牧市文化賞・文化奨励賞について」でございますが、この案件は、教育委員会の所管となりますので、教育部長から発表いたします。

教育部長説明

 令和2年度の苫小牧市文化賞及び文化奨励賞表彰者の方が決定いたしましたので、発表いたします。
 この賞は、苫小牧市文化賞及び文化奨励賞規則に基づき芸術、文化、教育の分野において、優れた事績を修められ、本市の文化振興に寄与された方々を表彰するものであります。
 本年度は、文化賞は該当なし、文化奨励賞として1名が表彰されます。
 文化奨励賞は、舞踊の分野で功績がありました「坂東 登喜春(ばんどう ときはる)」さん、本名「松﨑 春實(まつざき はるみ)」さんでございます。
 なお、表彰式につきましては、11月3日「文化の日」に予定しておりましたが、受賞者のご意向により、例年実施している表彰式は中止といたします。
 表彰状と記念品につきましては、11月4日に教育長室で授与する予定となっております。以上でございます。 

市長説明

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年9月11日 市長記者会見

とき 令和2年9月11日(金)午前10時00分から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、産業経済部長
  • 記者側:5社6名参加

発表内容

  1. プレミアム付商品券事業について

市長説明

本日は急な要請にもかかわらず、お集まりいただき感謝申し上げます。
 本日の記者会見の案件でございますが、「プレミアム付商品券事業について」でございます。
 このたびのプレミアム付商品券の購入に際し、多くの市民の皆様からご応募いただいたことに対して心から感謝申し上げるとともに、市民の皆様の期待に十分にお応えできなかった点につきましては、大変申し訳なく、お詫びを申し上げたいと思います。
 市民の皆様におかれましては、感染防止対策を十分に講じていただいた上で、コロナ禍で落ち込んだ地元における消費の回復及び拡大、地域経済の活性化と飲食店・地元店の応援という本事業の当初の目的を達成するため、ぜひとも商品券をご利用いただくようお願い申し上げます。
 詳細につきましては、担当部長から説明させていただきます。

産業経済部長説明

 それでは、私から説明をさせていただきます。
 申請につきましては、一般商品券が322,329冊、とまチケが240,443冊、合計で562,772冊、申請世帯数は38,522世帯で申請率は42.7%と大変多くの購入希望をいただきました。
 取扱店舗数につきましては、9月7日現在で1,084店、うちとまチケの取扱店舗数は827店となっております。
 スケジュールにつきましては、本日から購入引換券の発送を順次行う予定で、商品券の販売期間は9月16日から10月30日までとし、商品券の使用期間は令和3年2月7日までとなっております。
 調整方法につきましては、まず、基本的な考え方として、購入希望冊数が1冊の方も購入いただけるようにし、世帯の購入希望冊数を世帯員数で除し、1人あたりの冊数に調整し、「一般商品券」及び「とまチケ」とも、10万冊を下回らないように調整いたしました。
 上限冊数は2冊とし、購入可能冊数は、「一般商品券」の場合、6冊から4冊の方は2冊、3冊から1冊の方は1冊といたしました。
 「とまチケ」につきましては、6冊から3冊の方は2冊、2冊から1冊の方は1冊といたしました。
 次に調整例で説明いたします。
 「一般商品券」を3人世帯で18冊を購入希望の場合は、先ず世帯の購入希望冊数を世帯員数で除し、1人当たりの冊数に調整すると6冊、6冊、6冊となります。次に1人当たりの冊数を調整し6冊の場合は2冊となりますので、2冊が3人で、世帯での購入可能冊数は6冊となります。
 次に「一般商品券」を3人世帯で10冊を購入希望の場合は、先ず世帯の購入希望冊数を世帯員数で除し、1人当たりの冊数に調整すると4冊、3冊、3冊となります。次に1人当たりの冊数を調整し4冊の場合は2冊、3冊の場合は1冊となり、2冊が1人、1冊が2人となりますので、世帯での購入可能冊数は4冊となります。
 同様の調整を行い、4人世帯で15冊を購入希望の場合は、世帯での購入可能冊数は7冊となります。
 なお、「とまチケ」での1人あたりの調整では「3冊」のところが「2冊」となっており一般商品券と異なっておりますが、調整方法としては同じ考え方で行っております。
 また、給付型の商品券につきましては、今年度に65歳以上となられる約50,000人及び18歳未満の約26,000人の皆さまには3,000円分の商品券を、令和2年4月28日から12月31日までに生まれたお子さんには50,000円分の商品券をいずれも10月上旬頃から発送する予定で準備を進めております。
 私からの説明は以上でございます。

市長説明

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

 

令和2年8月28日 市長記者会見

とき 令和2年8月28日(金)午後3時30分から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、環境衛生部長、総合政策部まちづくり推進室長
  • 記者側:4社5名参加

発表内容

  1. 「米軍再編に係る嘉手納飛行場及び三沢飛行機場から千歳基地への訓練移転」の終了等について

市長説明

本日、北海道防衛局の現地連絡本部から、「訓練移転は終了し、順次、米軍機が帰還しており、残りの米軍機2機につきましては、準備ができ次第、帰還いたします。」との連絡がありましたことから、これを持ちまして「嘉手納飛行場及び三沢飛行場から千歳基地への訓練移転」が終了いたしましたので、ご報告いたします。
 今回の訓練移転では、8月24日から28日まで、計9回の訓練が実施され、「訓練に関する事件・事故はありませんでした」との連絡を受けております。
 なお、現在も千歳基地内に米軍関係者が残っておりますことから、帰還するまでの間、引き続き、万全の体制を維持してまいります。
 このたびの訓練につきまして、国は、協定の遵守をはじめ、訓練計画の2段階による事前公表、国の連絡協議会開催のほか、住民等の対応窓口となる現地連絡本部の設置など、これまでの国との協議経過を踏まえ、着実に実行されたものと受け止めております。
 また、今回は、新型コロナウイルスの感染が拡大している中での訓練となりましたが、感染防止に万全を期して対応されていたものと考えております。
 市といたしましても、今後、訓練の公表から終了までの間における市民周知、市民の安全・安心対策、騒音測定などの対応について、庁内の対策会議などの場で検証し、次回以降の訓練に活かしてまいりたいと考えております。
 今回の訓練移転に当たり、市民の皆様のご理解や関係団体、報道機関の皆様のご協力に対しまして、厚く御礼を申し上げます。
 関連して、「国内における米空軍機からの降下訓練に係る千歳基地の使用」について、ご説明いたします。
 昨日8月27日付で、訓練概要が示されたことから、既に報道機関には情報提供させていただいておりますが、8月31日から9月1日にかけまして、北海道大演習場において、米空軍機を活用した降下訓練が実施されます。
 千歳基地につきましては、米空軍機に陸上自衛隊員が搭乗するためのみに使用します。
 米空軍機は、三沢基地を拠点として、三沢基地、千歳基地及び北海道大演習場を飛行するものであり、米軍人の宿泊等は予定されておりません。
 そのため、本市への影響は最小限になるものと考えておりますが、本日、北海道防衛局に対しまして、この度の訓練実施にあたり、安全管理の徹底や、市街地上空の飛行を避けること、新型コロナウイルス感染症防止対策の徹底などについて、申入れたところでございます。
 「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転」に引き続いての対応となりますが、訓練に関する市民周知や騒音測定を行うなど、市民の安全・安心に万全を期してまいりたいと考えております。

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年8月26日 市長記者会見

とき 令和2年8月26日(水)午前11時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、総務部長、財政部長
  • 記者側:7社7名参加

発表内容

  1. 第9回市議会定例会の招集告示について

市長説明

 第9回市議会定例会を、9月3日木曜日に開会するため、本日、招集告示をさせていただきました。
 今議会に提出を予定している案件は、報告につきましては、継続費の精算が2件、健全化判断比率及び資金不足比率が1件、専決処分が1件、の計4件でございます。
 陳情につきましては、議会からの提出案件が1件。
 議案につきましては、人事案件が1件、決算認定等が8件、補正予算が4件、条例案件が1件、動産の取得が1件の、計15件でございます。
 以上、報告、陳情、議案を合わせまして、合計20件でございます。
 案件の詳細につきましては各部長から説明させていただきます。

総務部長説明

 第9回市議会定例会、市長提出案件につきまして、御説明いたします。
 報告1の「継続費の精算について」は、一般会計の平成29年度から令和元年度までを継続年度とする緑小学校改築事業及び錦岡小学校校舎増築及び改修事業が終了したので、その精算報告をするものでございます。
 報告2の「継続費の精算について」は、市立病院事業会計の平成30年度・令和元年度を継続年度とする医局棟増築事業が終了したので、その精算報告をするものでございます。
 報告3の「健全化判断比率及び資金不足比率について」は、地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定により、令和元年度決算に基づく「健全化判断比率及び資金不足比率」を報告するものでございます。
 報告4の「専決処分について」は、市営住宅の明渡しに係る訴えの提起について、8月5日付け専決処分により、札幌地方裁判所苫小牧支部に行ったため、これを議会に報告するものでございます。
 内容につきましては、市営住宅の入居者1人に対し、住宅の明渡しと滞納家賃等の支払を求めるものでございます。
 次に議案について説明いたします。
 議案1の「苫小牧市教育委員会委員の任命について」は、植木忠夫(うえき・ただお)委員が、本年10月2日をもって任期満了となるため、後任者の任命について、議会の同意を求めるものでございます。
 議案2から議案9までは、令和元年度苫小牧市各会計決算の認定と各企業会計の剰余金の処分及び積立金の目的外使用について、議会の承認を求めるものでございます。
 議案10から議案13までの「令和2年度苫小牧市各会計補正予算について」は、後ほど財政部長から説明いたします。
 議案14の「苫小牧市PFI事業等審議会条例の制定について」は、PFI事業又はこれに類する手法により行われる事業の公正かつ適正な推進を図るため、PFI事業等審議会を新たに設置するため、条例を制定するもので、施行日は公布の日でございます。
 条例の内容でございますが、⑴PFI事業等審議会の設置について、⑵審議会の組織として、委員は5人以内とし、任期はPFI事業等に関する審議等の終了時までとすることについて、⑶会議に関する事項について、⑷委員の責務等について規定するほか、⑸関係条例である苫小牧市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正を行うものでございます。
 議案15の「動産の取得について」は、苫小牧市テクノセンターで使用する超微細四次元X線CT解析装置の取得について、取得予定価格が2千万円以上のため、議会の議決を求めるものでございます。
 欄外に未定案件を記載しております。
 議案(1)から議案(6)までの「動産の取得について」は、学習用タブレットPCの取得について、いずれも予定価格が2千万円以上のため、議会の議決を求めるもので、9月4日の入札・仮契約を予定しておりますことから、追加での議会提案をするものでございます。
 以上で私からの説明を終わらせていただきます。

財政部長説明

 私から補正予算案について、説明をさせていただきます。
 今回の補正は、一般会計、国民健康保険事業会計、介護保険事業会計、市立病院事業会計の4会計でございます。
 一般会計の補正額は、補正予算(案)概要資料、歳入、歳出ともに、6億3,255万4千円の増額補正でございます。
 次に、特別会計及び企業会計の補正額は、歳入、歳出ともに、2億2,523万5千円の増額補正で、市立病院事業会計については、債務負担行為のみの補正となります。一般会計と合わせた歳出補正の総額は、8億5,778万9千円でございます。
 内容につきまして、一般会計から説明させていただきます。
 第2款『総務費』、1番「戸籍管理・コンビニ交付システム事業費」は、マイナンバーカードを国外転出者も利用可能とする等の法改正に対応するシステム改修を国補助金により実施するものでございます。
 2番「コミュニティ施設補償金」、3番「男女平等参画推進センター補償金」、及び4番「スポーツ施設補償金」は、新型コロナウイルス感染症による休館等に対する指定管理者への補償金でございます。
 第3款『民生費』、5番「沼ノ端鉄南地区文化交流サロン整備事業費」は、新千歳空港の深夜早朝発着枠拡大に伴う地域振興策として、道補助金を活用し整備する施設の実施設計費でございます。年度内に完了しないことから、繰越明許費の設定を行うものでございます。
 6番「福祉ふれあいセンター補償金」、7番「市民活動センター補償金」は、新型コロナウイルス感染症による休館等に対する指定管理者への補償金でございます。8番「介護サービス提供基盤等整備事業費」は、道補助金を活用し、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、簡易陰圧装置の設置要望があった市内介護サービス施設4か所に対し設置費用を補助するものでございます。9番「植苗放課後児童クラブ整備事業費」は、再編関連訓練移転等交付金を活用し、植苗放課後児童クラブの屋根の葺き替えや、外灯等を整備するものでございます。10番「生活保護システム改修事業費」は、国補助金を活用し、日常生活支援住居施設制度の導入に対応するため、生活保護基幹システムを改修するものでございます。
 第4款『環境衛生費』、11番「保健センター補償金」、第5款『労働費』、12番「労働福祉センター補償金」は、新型コロナウイルス感染症による休館等に対する指定管理者への補償金でございます。
 第7款『商工費』、13番「企業立地振興条例助成金」は、条例に基づき新増設等を行った企業4社に対する助成金でございます。
 14番「ウトナイ交流センター補償金」、第8款『土木費』、15番「オートリゾートセンターハウス・温浴施設等補償金」、及び16番「公園施設補償金」は、新型コロナウイルス感染症による休館等に対する指定管理者への補償金でございます。17番「森林整備事業費」は、道補助金を活用し、木質バイオマス供給施設を整備する事業者に対し、施設整備費の一部を補助するものでございます。
 第9款『消防費』、18番「消防施設・装備等整備事業費」は、高機能指令システムの無停電電源装置バッテリーの経年による機能低下に対応するため、交換に要する経費でございます。
 第10款『教育費』、19番「社会教育施設補償金」は、新型コロナウイルス感染症による休館等に対する指定管理者への補償金でございます。20番「科学センター管理運営経費」は、5月25日未明に発生した落雷により故障し、応急対応となっていた高圧受電設備や電話交換機等について、故障個所や修理方法等の確認ができたことから、本復旧を行うものでございます。
 第12款『諸支出金』、21番「減債基金積立金」は、株式会社苫東の資本剰余金配当を積立てるものでございます。22番「過誤納還付金外」は、生活保護費などの令和元年度国道支出金の精算に係る償還金と、新型コロナウイルス感染症の影響による市税の償還金の不足分でございます。
 「繰越明許費」でございますが、「沼ノ端鉄南地区文化交流サロン整備事業」は先ほどご説明しました実施設計に係る繰越明許費の設定でございます。
 「債務負担行為の追加」でございますが、「企業立地振興条例に基づく助成金」は、助成期間が令和4年度までとなることから、令和3年度分以降について、追加するものでございます。
 国民健康保険事業特別会計の第7款『基金積立金』、1番「国民健康保険事業基金積立金」は、令和元年度の決算剰余金を積み立てるものでございます。
 介護保険事業特別会計の第5款『諸支出金』、1番「償還金及び還付加算金」は、令和元年度国庫支出金等の精算に係る償還金でございます。
 第6款『基金積立金』、2番「介護給付費準備基金積立金」は、令和元年度の決算剰余金等を積み立てるものでございます。
 市立病院事業会計は、「債務負担行為」のみ補正でございます。
 「医療情報システム更新事業」は、現行システムのハードウエアが令和2年度末で保守期間が終了するため、医療情報システムを更新するものでございますが、令和3年4月からの運用開始のために、構築作業に時間を要することから、債務負担行為を設定するものでございます。
 以上、簡単ではございますが、補正予算の説明を終わらせていただきます。

市長説明

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年8月17日 市長記者会見

とき 令和2年8月17日(月)午後5時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、環境衛生部長、総合政策部まちづくり推進室長
  • 記者側:2社2名参加

発表内容

  1. 「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」の開催結果について

市長説明

 本日、北海道防衛局におきまして「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」が開催され、本市から福原副市長が出席をいたしましたが、この会議で「米軍再編に係る嘉手納飛行場及び三沢飛行場から千歳基地への訓練移転に関する訓練計画概要について」詳細な通知がございました。
 通知内容につきましては、お手元に配布した資料のとおりでございます。
「訓練期間」は、令和2年8月24日から28日まで
「参加部隊」は、米軍が嘉手納基地所属の第18航空団及び三沢基地所属の第35戦闘航空団、航空自衛隊が千歳基地所属の第2航空団、小牧基地所属の第1輸送航空隊、入間基地所属の第2輸送航空隊および美保基地所属の第3輸送航空隊
「使用基地」は、千歳基地、
「演練項目」は、戦闘機戦闘訓練等、
「使用訓練空域」は、北海道西方空域及び三沢東方空域、
「参加規模」はタイプⅡで、米軍はF-15が6機程度、F-16が6機程度、人員が200名程度、航空自衛隊はF-15が8機、C-130、C-1、C-2が各1機
 なお、米軍訓練参加者は、全員がPCR検査を受診の上、陰性が確認された者のみが参加することとなっております。
 以上が訓練計画概要として通知されております。
 北海道防衛局に対しましては、この連絡協議会において、北海道、千歳市、苫小牧市の三者で構成する「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡会議」から要請を行うとともに、本市といたしましても、協定等の遵守のほか、新型コロナウイルスに関する情報提供などについて、個別の要望と質問を行ったところでございます。
 航空機騒音測定につきましては、市の常設局6局、北海道の常設局9局、国の常設局1局のほか、国及び市の臨時測定地点が各3局、計22局の体制で行うこととしております。
 市役所内部の体制でありますが、8月3日の概略通知を受けて、ただちに「苫小牧市在日米軍再編問題対策会議」を開催し、庁内体制を整えております。本日の詳細通知の内容につきましても、庁内関係部局と情報共有を行っており、市民の皆さんの安全・安心の確保に万全を期してまいりたいと考えております。
 最後に、今後のスケジュールといたしましては、明日18日の13時から開催される総合開発特別委員会で、市議会への報告を行うほか、同日18時30分からリサイクルプラザ苫小牧におきまして、航空機騒音対策協議会を開催し、航路下地域の代表の方々へ説明を行ってまいります。
 また、市のホームページやフェイスブックへの掲載、新聞の市役所だよりなどで、訓練に関する情報の市民周知を図るとともに、商工会議所など関係団体への報告、航路下地域への周知チラシの配布などを行ってまいります。
 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年8月3日 市長記者会見

とき 令和2年8月3日(月)午後5時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、総合政策部長、総合政策部まちづくり推進室長
  • 記者側:6社8名参加

発表内容

  1. 「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」の開催結果について

市長説明

本日は、午前に引き続き、急な要請にもかかわらず、お集りいただき感謝申し上げます。
 案件は、「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」の開催結果についてであります。
 本日、北海道防衛局におきまして「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡協議会」が開催され、本市から木村総合政策部長が出席いたしましたが、この会議で「千歳基地における米軍再編に係る訓練移転」について通知がございました。
 通知の内容につきましては、お手元に配布した資料のとおりでございますが、訓練移転の実施は、「8月下旬に訓練を実施する方向で、日米間で調整中」とのことであります。
 訓練移転の期日や、参加部隊等の具体的な計画概要につきましては、決まり次第お知らせするとのことであり、現時点では明確になっておりませんが、8月下旬の訓練実施に向けて、関係職員に対し、準備の開始を指示いたしました。
 今回行われる訓練につきましては、現地連絡本部が基地内に設置され、24時間体制をとると聞いております。北海道防衛局に対しましては、北海道・千歳市・苫小牧市で構成する「米軍再編に係る千歳基地への訓練移転に関する連絡会議」から、
1 協定の遵守はもとより、米軍帰還の際も、土曜日・日曜日及び早朝・深夜に飛行することのないよう配慮すること。
2 自衛隊が通常使用している訓練空域や飛行経路、飛行方法によること。
3 米軍人の滞在中における規律の維持に万全の対応を行うこと。
4 訓練期間中は騒音測定を実施し、早期に結果を公表すること。
5 訓練の安全管理及び参加する戦闘機の整備・点検など安全確保に万全を期すこと。
6 説明会や米軍ブリーフィング及び戦闘機見学会の開催など、訓練に関する情報を住民、自治体、報道機関に詳細に提供すること。
7 訓練終了後の検証を行うこと。
8 これまで実施された訓練移転によって、沖縄の負担がどの程度軽減されたのか、目に見える形で検証すること。
9 訓練に参加する米軍人の滞在中の行動に関し、新型コロナウイルス感染症拡大が懸念されることのないよう万全を期すこと。また、感染症に関する情報は、国の責任において、情報収集を行い、適時・適切に公表するとともに、関係自治体に情報提供を行うこと。
 以上9項目について、強く要請をしております。
 また、苫小牧市の個別要望といたしましては、
1 沖縄の負担軽減について、米軍外来機における飛来訓練等の抑制など、沖縄県の方々が負担軽減を実感できるように努めること。
2 千歳基地では、航空機からの部品落下が繰り返し発生していることから、米軍機を含む機体の整備、点検の強化を図るとともに、万が一事故が発生した場合は、原因究明及び再発防止策について、速やかに情報提供を行うこと。
 また、今回の訓練につきましては、コロナ禍での実施となるため、新型コロナウイルス感染症に関する内容といたしまして、
3 米軍を含むすべての訓練関係者について、感染防止対策を一層強化するとともに、感染症に関する情報提供を行うこと。
4 新型コロナウイルスの感染が確認された場合は、濃厚接触者の特定が必要であることから、訓練関係者の行動記録について、速やかに情報提供を行うこと。
5 米軍人の行動については、任務上必要不可欠なものに留め、不要な外出は控えること。
 以上5項目について要望をしております。
 さらに、本市における感染状況を踏まえて、新型コロナウイルス感染症に関する対応策の徹底及び情報提供につきまして、強く求めたところでございます。
 訓練の1週間ほど前に、訓練内容の詳細通知があると思いますが、今後、新たな情報が入り次第、お知らせしたいと考えております。
 市役所内部の体制でございますが、本日、既に設置済みの「苫小牧市在日米軍再編問題対策会議」を開催し、通知の内容を再確認するとともに、特に今回はコロナ禍での訓練となるため、市民の皆さんの安全・安心の確保に万全を期すための庁内体制を整えております。
 最後に、今後のスケジュールといたしましては、航空機騒音対策協議会で説明するほか、市ホームページやフェイスブックへの掲載、新聞の市役所だよりなどで市民周知を図るとともに、商工会議所など関係団体への報告、総合開発特別委員会を開催し、議会への報告、航路下地域への周知チラシ配布などを予定しております。
 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年8月3日 市長記者会見

とき 令和2年8月3日(月)午前11時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、総合政策部長(代理)、市民生活部長(代理)、健康こども部長
  • 記者側:12社14名参加

発表内容

  1. 新型コロナウイルス感染者の発生について

市長説明

 本日は急な要請にもかかわらず、お集りいただき感謝申し上げます。
 本日の記者会見の案件でございますが、「新型コロナウイルス感染者の発生について」でございます。
 昨日、市内事業所等における複数の感染者確認の報告を受けて、私から緊急メッセージを発出させていただきましたが、この件について、改めてご説明をさせていただきます。
 配布しております資料にありますように、7月30日公表の道内1405例目、7月31日公表の1426例目、8月1日公表の1434例目、1435例目につきましては、いずれも濃厚接触者としてリンクがあることが公表されており、現在、保健所において更に濃厚接触者を調査中と伺っております。
 4例の関係性につきましては友人と伺っており、現在の所、濃厚接触者の中に他の陽性者は確認されていないとのことでございます。
 いずれも居住地につきましては、胆振総合振興局内となっており、自治体名はご本人の意向により非公表と保健所から伺っておりますが、この間にトヨタ自動車北海道㈱や㈱ダイナックス、出光興産㈱北海道製油所、苫小牧地区サッカー協会から、社員及び関係者から陽性者が確認されたとの発表がございました。
 個別の発生事案と事業所等の発表の関連につきましては北海道から公表されておりませんが、いずれも市内の事業所であり、市といたしましても各事業所や団体と連携しながら対応を図っているところでございます。
 市民の皆さまにおかれましては、これから夏休み期間に入ることやお盆期間中の帰省などもありますので、親族間の集まりや久しぶりの旧交を温めることを楽しみにされている方もおられると思いますが、多人数での飲食を避けることや体調が悪い時には参加しない、参加させないことを徹底し、感染防止対策を意識した行動をとっていただきたいと考えております。
 また、本市ではPCR検査センターも設置されており、迅速な検査体制が整備されておりますので、体調不良の際には、無理をせずにかかりつけ医に連絡したうえで受診いただくようお願いいたします。
 最後になりますが、感染者の情報につきましては国の法律に基づく公表事項となっており、本人との連絡調整を行っている北海道が保健所を通じて本人の意思確認を行い公表事項の決定をしております。
 このため、本市が独自で把握している事項であっても、公表を差し控えなければなりませんが、全国的に感染が拡大している状況下にあっては、どこで感染したかということではなく、常に自分の身を自分で守る行動をとっていただくことが重要であります。
 感染が確認された方や企業・団体に対する、誹謗中傷や憶測・噂のSNSでの拡散などは厳に慎んでいただき、正しい理解に基づく正しい予防の徹底に努めていただくようお願いいたします。
 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年7月29日 市長記者会見

とき 令和2年7月29日(水)午前10時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、財政部長、総合政策部長代理(室長)
  • 記者側:10社12名参加

発表内容

  1. 令和元年度各会計決算状況について
  2. 地域再生計画の認定について(企業版ふるさと納税)

市長説明

 本日の記者会見の案件は、2件でございます。
 最初に、案件1の「令和元年度各会計決算状況について」ご説明させていただきます。
 一般会計、3つの特別会計及び4つの企業会計、合わせて8会計の「令和元年度決算の概要」がまとまりました。
 詳細につきましては、のちほど、財政部長から説明いたしますので、私からは総括的なところと、財政健全化指標についてお話をさせていただきます。
 はじめに、一般会計の決算では、歳入歳出の差し引きに繰越財源を確保した実質収支が、約15億5千万円となり、前年度に比べ、1億2千万円ほどの減となりました。
 次に、特別・企業会計の決算では、病院事業会計で資金不足が増加する結果となりました。昨年に比べ、単年度の資金不足が増加し、予断を許さない状況であり、一層の経営努力が必要であると考えております。
 次に、財政健全化指標の数値について、【速報値】ですが、「経常収支比率」が、89.4%、「実質公債費比率」が、6.7%、「将来負担比率」が、64.3%、「公債費比率」が、10.5% となり、健全性は確保されている結果となっております。
 人口減少や少子高齢化など、時代の変化に柔軟に対応していくためにも、財政基盤のさらなる強化にむけて、引き続きしっかりとした財政運営をしてまいりたいと考えております。
 また、正式な比率は、監査委員の審査を経て、9月定例会にご報告をさせていただく予定でございますので、よろしくお願いいたします。
 詳細は財政部長から説明いたします。

財政部長説明

 本市の一般会計、3つの特別会計及び4つの企業会計、合わせて8会計の「令和元年度決算の概要」について説明いたします。
 一般会計と特別会計の決算概要です。
 一般会計の決算は、歳入歳出差引に繰越財源を確保した実質収支で、平成30年度決算に比べて、1億2,585万4千円少ない、15億4,642万3千円となりました。
 実質収支約15億5,000万円の要因ですが、収入で、法人市民税などの市税などが予算額より上振れたこと、支出で、主に学校建設費の執行残や、扶助費が予算額を下回ったことなどによるものでございます。
 約15億5,000万円の使途についてですが、令和2年度の当初予算の計上分の1億円と、扶助費などの執行残に伴う国庫支出金等返還金で約4億円は、すでに確定しておりますが、これらに加えて、新型コロナウイルス感染症対応など、補正予算の財源や、翌年度当初予算の財源対策などへ活用したいと考えてございます。
 一般会計の歳出規模は、前年度に比べ、17億円ほどの増となっております。
 その主なものは、消防署日新出張所庁舎の建替えや、幼児教育無償化など保育所等への給付費等が増加したことによるものでございます。
 次に市税の状況をお願いいたします。
 市税収入の、総額は281億9,949万4千円で、昨年度に比べ、6億4,116万1千円、【2.3%】の増となってございます。
 その主なものは、個人市民税2.3% 1億8,520万2千円、法人市民税7.3% 1億6,616万円、固定資産税の家屋で2.4% 1億2,977万9千円の増などでございます。
 次に、収納率でございますが、現年度分について99.3%で、昨年度と同じで、全体では96.6%で、昨年より0.1ポイントの上昇となりました。道内主要10都市では、現年度分で昨年と同じ第4位となっております。
 主な特別会計の実質収支をご説明いたします。
 国民健康保険事業会計は、8,057万円、介護保険事業会計は、1億2,188万9千円、後期高齢者医療会計は、6,989万3千円となっております。
 次に、企業会計でございますが、水道事業会計は、単年度資金収支8,713万6千円のマイナス、累積資金収支額16億9,011万6千円、下水道事業会計は、単年度資金収支6,394万7千円、累積資金収支額14億3,864万7千円、市立病院事業会計は、単年度資金収支4億565万1千円のマイナス、累積資金収支額12億9,598万2千円のマイナス、公設地方卸売市場事業会計は、単年度資金収支2,728万6千円マイナス、累積資金収支額5億2,933万8千円となっております。
 最後に、一般会計の市債残高及び基金等残高の推移でございます。
 一般会計の市債残高の推移でございますが、平成8年度に547億円だった市債の残高は、平成11年度の751億円をピークに減少しますが、平成24年度から増加し、今年度の現時点での見込みでは、臨財債を含め928億円となっております。
 基金残高等の推移でございますが、折れ線グラフは、基金全体の推移を示しており、平成8年度に119億円あったものが、その後の財政状況より減り続け、平成20年度には22億円と最も低くなりました。
 平成25年度には新たに公共施設整備基金を設置するなど、令和元年度末の残高は129億円となりましたが、令和2年度当初予算の財源対策など取崩により、現時点で112億円の残高となっております。
 下の棒グラフは、財政調整基金や減債基金などのいわゆる市の貯金の推移を示しております。
 以上で、各会計の決算概要の説明とさせていただきます。

市長説明

 次に、案件2の「地域再生計画の認定について」ご説明いたします。
 この地域再生計画は、企業版ふるさと納税の前提となるもので、本年5月に内閣府に認定申請を行い、7月3日付けで認定を受けたところでございます。この認定により、本市におきましても企業版ふるさと納税の受入が可能となりました。
 認定されました地域再生計画は、苫小牧市総合戦略に掲げた4つの基本目標を実現する事業を苫小牧版地方創生事業と位置付け、企業版ふるさと納税の仕組みの活用を可能とする内容となっております。
 企業版ふるさと納税は、地方創生を応援する目的で平成28年度に創設された制度でありますが、令和2年度に大幅な見直しが行われ、企業・地方公共団体のメリットが増えて、より使いやすい仕組みとなりました。
 この制度は、国が認定した地方公共団体の地方創生事業に対して、当該地方公共団体の区域外に本社が所在する企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除をする仕組みとなっております。
 地方公共団体にとって、企業版ふるさと納税は財源調達の新たな選択肢となり、企業にとっても地域への社会的貢献が実現できることでCSR(企業の社会的責任)にも繋がり、双方にとってメリットのある制度だと考えております。
 今回の認定により、全国で企業版ふるさと納税を活用する団体は139団体増加し700団体となりました。地方創生の動きが活発化している中で、本市といたしましても、企業のみなさまへ周知活動を行い、この企業版ふるさと納税制度の活用を進めながら、地方創生に資する事業の立案や展開に力を入れてまいります。
 本制度の活用について関心をお持ちの企業様がいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせいただければと思います。
 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年7月10日 市長記者会見

とき 令和2年7月10日(金)午前11時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、総務部長、財政部長
  • 記者側:8社8名参加

発表内容

  1. 第8回市議会臨時会の招集告示について

市長説明

 本日はお忙しい中、ご参集いただきまして、ありがとうございます。
 案件に先立ちまして、令和2年7月豪雨により、お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
 さて、第8回市議会臨時会を、7月17日金曜日に開会するため、本日、招集告示をさせていただきました。
 今臨時会には、専決処分に係る報告が1件と、新型コロナウイルス感染症対策に関連した補正予算に係る議案が3件の、計4件を提出させていただきます。
 まず、報告につきまして、総務部長から説明いたします。

総務部長説明

 市長提出案件のうち報告案件につきまして、ご説明いたします。
 報告1の「専決処分について」は、市有自動車による人身及び物損事故に係る損害賠償の額を、6月26日付け専決処分により、182万5千945円と決定しましたので、これを議会に報告し、承認を求めるものでございます。
 この事故は、令和元年8月11日、苫小牧市若草町2丁目2番7の国道において、市有自動車が停止していた相手方車両に接触し、当該車両を損傷するとともに、相手方に傷害を負わせたものでございます。
 なお、この事故の賠償金につきましては、市が加入している全国市有物件災害共済会から直接相手方に支払われておりますことから、予算措置はございません。

市長説明

 次に、補正予算につきましては、財政部長から説明いたしますが、私から、新型コロナウイルス対策に関する、この度の補正予算の考え方について、申し述べさせていただきます。
 新型コロナウイルス感染症対策につきまして、これまで「感染拡大防止」、「地域経済対策」及び「子どもたちの日々」の3点を重点項目として掲げ、取り組みを進めてまいりました。
 市民生活が徐々に落ち着きを取り戻しつつある中、苦境に追い込まれている地域経済にとっては一日でも早く活気を回復していくことが重要であり、これらを踏まえますと、新型コロナウイルスへの対策も、新たなステージに進む必要があるものと考えております。
 したがいまして、これまでの重点取組項目を検証し、新たな重点軸を設定するとともに、重点軸に対する取組をより具体化させるために、各項目に3つのターゲットを設け、きめ細かな支援を行っていくこととしたものでございます。
 重点軸の1つ目は、人の動きが活発化する中で市民の安全・安心な生活を確保するために最優先に設定する「感染拡大防止」であります。
 これに対する3つのターゲットにつきましては、1つ目は、「次期感染拡大到来に備えた医療体制の充実強化」を掲げ、今後詳細が示される予定の新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金等を活用するなど、市立病院を中心とした対策を検討してまいります。
 2つ目は、「クラスターを含む感染症発生リスクの予防」を掲げ、公共施設やスポーツ団体等に対する感染予防対策に係る費用の一部を助成する事業などを実施いたします。
 3つ目は、「感染症対策に配慮した防災体制の構築」を掲げ、防災備蓄品の整備や避難所運営マニュアルの改訂などを検討してまいります。
 重点軸の2つ目は、経済活動を感染拡大前の水準に戻すためには一定の期間が必要であり、市内事業者の経営状況の改善を目指した「地域経済対策」であります。
 これに対する3つのターゲットにつきましては、1つ目は、「地域経済活性化に向けた消費喚起」を掲げ、プレミアム商品券事業を中心に経済活動再生に向けた施策を講じてまいります。
 2つ目は、「事業継続への支援」を掲げ、これまで支援の隙間となっていた業種にも目を配り、きめ細やかな対応に努めてまいります。
 3つ目は、「就業支援と雇用維持」を掲げ、オンライン合同就職説明会事業などにより、雇用の確保と維持を図ってまいります。
 重点軸の3つ目は、学校が再開し児童生徒は日常生活を取り戻しつつあることを踏まえ、「子どもたちの日々」からの発展形として、市民を対象に新たな日常を作り上げる「健やかな日常」であります。
 これに対する3つのターゲットにつきましては、1つ目は、「子どもたちの学びの保障と心のケア」を掲げ、学習用ICT環境整備事業や通学バスの3密対策など成長過程にある子どもたちへの支援を行ってまいります。
 2つ目は、「高齢者・生活弱者等への支援」を掲げ、新生児や高齢者等へのプレミアム商品券給付事業などにより、様々な環境下の市民に配慮した支援を講じてまいります。
 3つ目は、「新しい生活スタイルへの転換」を掲げ、中央図書館やココトマなどにおける感染リスク低減に係る事業などにより、一定の制約が伴う暮らしが続く中においても、健やかに生活することができる新たな日常を構築してまいります。
 本市では、これまでも小規模事業者パッケージなどを市独自事業として実施したほか、6月議会におきましても新たに15の事業を開始したところですが、これからは「新たな重点軸とターゲット」により、市民や企業市民の皆さまへ基本的なスタンスを具体的にお示しながら支援策を展開することで、“新型コロナウイルスとの共存”という新しい日常生活を安心して送っていただけるよう、しっかりと取り組んでまいりたいと考えております。
 詳細につきましては、財政部長から説明させていただきます。

財政部長説明

 私から補正予算案について、説明をさせていただきます。
 一般会計補正予算(案)の総額は26億5
,955万7千円となり、財源内訳として、国補助金等の特定財源が10億2,038万7千円、地方創生臨時交付金が、本市へ配分された限度額全額となる13億7,811万4千円、そして、一般財源が2億6,105万6千円でございます。
 この度の補正は、新型コロナウイルス感染症対応に関する補正で、地方創生臨時交付金を充当する事業が25億8
,808万9千円、それ以外の事業が7,146万8千円となります。地方創生臨時交付金を充当する事業は、臨時交付限度額全額の13億7,811万4千円に一般財源を加え、総額16億3,728万4千円に規模を拡大し、事業を構築したところでございます。
 地方創生臨時交付金の主な事業の概要と、臨時交付金事業の一覧をまとめておりますので、ご参照ください。
 それでは、補正予算(案)概要資料に基づき、予算案の内容を説明させていただきます。
 今回の補正は、一般会計のほか、水道事業会計及び下水道事業会計の3会計でございます。
 一般会計の補正額は、歳入、歳出ともに26億5
,955万7千円の増額補正、水道事業会計及び下水道事業会計の補正額は、歳入のみの補正で財源更正を行うものでございます。
 内容につきまして、一般会計から説明させていただきます。
 第2款『総務費』、1番「指定管理施設管理維持体制持続化事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、第4回補正で計上した指定管理施設の感染防止対策に要する経費を増額補正するものでございます。
 なお、これより後の事業費につきましても、地方創生臨時交付金や国補助金を活用したものがありますので、財源の説明を省略させていただきます。
 2番「コミュニティ施設感染防止対策事業費」は、のぞみコミュニティセンター外5施設へ書籍消毒機の整備を行うものでございます。
 3番「公共交通事業者等支援事業費」は、市内の路線バス、タクシー、運転代行事業者が講じる感染防止対策及び事業継続に対する支援金を支給するものでございます。
 4番「通学バス増便支援事業費」は、市内高校生の通学専用バスにおける車内の混雑を緩和するための増便運行に要する経費を助成するものでございます。
 5番「スポーツ大会感染防止対策事業費」は、市内で開催されるスポーツ大会において感染防止対策に要する経費を助成するものでございます。
 第3款『民生費』、6番「社会福祉施設等サービス事業所支援事業費」は、介護及び障がい福祉に係るサービスを提供する事業所における感染防止対策及び事業継続に対する支援金を支給するものでございます。
 7番「高齢者支援商品券給付事業費」は、高齢者の健康維持や生活支援として、65歳以上の方に商品券を給付するための経費でございます。
 8番「苫小牧市ファミリー・サポート・センター事業費」は、子どもの預かりを行う際の感染防止対策に必要なマスク、消毒液等を購入するものでございます。
 9番「保育所管理運営経費」は、市内公立保育所の感染防止対策用品を購入するものでございます。
 10番「地域子育て支援事業費」は、子育て支援センターの感染防止対策用品を購入するものでございます。
 11番「子ども・子育て利用者支援事業費」は、利用者相談窓口等へ感染防止対策用品を購入するものでございます。
 12番「保育施設等従事者慰労金給付事業費」は、保育施設や幼稚園等で感染リスクを抱えながら業務に従事した職員に慰労金を支給するものでございます。
 13番「保育施設等新型コロナウイルス感染症拡大防止支援事業費」は、私立の保育所、認定こども園等における感染防止対策に要する経費を補助するものでございます。
 14番「放課後児童クラブ運営経費」は、放課後児童クラブにおける感染防止対策として空気清浄機等を整備するものでございます。
 15番「児童館等管理運営経費」は、児童館等における感染防止対策として空気清浄機等を整備するものでございます。
 16番「放課後児童クラブ環境整備事業費」は、民間の放課後児童クラブにおける感染防止対策等の環境整備に対し補助金を交付するものでございます。
 17番「放課後児童クラブ従事者慰労金給付事業費」は、放課後児童クラブで感染リスクを抱えながら業務に従事した職員に慰労金を支給するものでございます。
 18番「沼ノ端交流センター感染防止対策事業費」は、沼ノ端交流センターへ書籍消毒機の整備を行うものでございます。
 第4款『環境衛生費』、19番「子育て世代包括支援センター事業費」は、妊婦へのマスク配布や産後ケア事業実施施設の感染拡大防止用品を整備するものでございます。
 20番「こんにちは赤ちゃん事業費」は、乳児のいる世帯への家庭訪問時における感染防止対策として必要なマスクや消毒液を購入するものでございます。
 21番「看護学校遠隔授業環境整備事業費」は、市内の看護専門学校において遠隔授業を行うための機材整備に対し補助金を交付するものでございます。
 22番「子育て応援商品券給付事業費」は、年度内に18歳に到達するものを含め18歳未満の子どもに対し商品券を給付するものでございます。
 23番「新生児バースデイ商品券給付事業費」は、特別定額給付金の給付対象とならない新生児に対し商品券を給付するものでございます。
 24番「新型コロナウイルス感染症対策医療支援等事業費」は、指定寄付金を活用し、市内医療機関の感染対策に要する費用を補助するものでございます。
 25番「ごみ収集運搬作業員感染防止対策事業費」は、ごみ収集運搬作業員に対する慰労及び夏場の熱中症対策に要する物品の購入経費を補助するものでございます。
 第5款『労働費』、26番「新型コロナウイルス対応緊急雇用対策事業費」は、新型コロナウイルスの影響を受けた求職者等の雇用創出に要する経費でございます。
 27番「雇用調整助成金等申請費用補助金」は、市内事業者の雇用維持のため、雇用調整助成金等の申請手続きに係る社会保険労務士への依頼費用を補助するものでございます。
 28番「苫小牧ドリームフェスティバル開催補助金」は、職業体験等による市内企業と学生の出会いの場を提供する事業に要する費用を補助するものでございます。
 29番「オンライン合同就職説明会事業費」は、新型コロナウイルスの影響で中止となった合同就職説明会をオンラインで開催するための経費でございます。
 第7款『商工費』、30番「苫小牧イノベーション活性化事業費」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止や収束後の事業活動に向けて、新規事業創出や課題解決に取り組む市内企業に対する特別補助枠を創設するものでございます。
 31番「新型コロナウイルス対策融資保証料補給事業費」及び32番「新型コロナウイルス対策消費喚起事業助成金」は、小規模事業者向けパッケージで実施している事業で今後の執行を見込み、融資保証料補給事業費から消費喚起事業助成金へ予算の付替えを行うものでございます。
 33番「経営継続支援事業費」は、地方創生臨時交付金のほか指定寄付金を活用し、前年度比売上が30~50%未満の月があり、国の持続化給付金を受給しておらず、今後も受給予定のない事業者に対し給付金を支給するものでございます。
 併せて、水道及び下水道事業会計において水道料金と下水道料金の減免も実施するものでございます。
 34番「プレミアム付商品券事業費」は、地方創生臨時交付金のほか道補助金を活用し、消費喚起を目的としたプレミアム率20%の一般商品券10万冊及びプレミアム率60%の飲食店や地元店応援のための商品券、とまチケを10万冊発行する経費でございます。
 35番「事業者向け支援策普及事業費」は、市内事業者に対する新型コロナウイルス関連支援策の周知及び支援策の活用状況など調査に要する経費でございます。
 第10款『教育費』、36番「学習用ICT環境整備事業費」は、臨時休業時等の学びを保障するため、1人1台の学習用端末等、GIGAスクール構想に基づくICT環境整備に要する経費でございます。
 37番「校外学習支援事業費」は、修学旅行等の行先変更によるキャンセル料や校外学習で利用する貸切バスの増車等に係る経費でございます。
 38番「学校教育活動再開支援事業費」は、子どもたちの健康維持や学びの保障を目的とした感染防止対策や学校活動支援に係る各小中学校の備品等を整備するものでございます。
 小学校費の39番「学校管理運営経費」、及び中学校費の40番「学校管理運営経費」は、指定寄附金を活用し、学校へ感染予防のために必要な消耗品を購入するものでございます。
 41番「中央図書館感染防止対策事業費」は、中央図書館へ書籍消毒機及び自動貸出機を整備するものでございます。
 42番「勇払公民館感染防止対策事業費」は、勇払公民館へ書籍消毒機を整備するものでございます。
 第12款『諸支出金』、43番「下水道事業会計繰出金」及び、44番「水道事業会計繰出金」は、先にご説明しました、「経営継続支援事業費」の給付金受給対象者に向け実施する水道料金と下水道料金の減免に伴う繰出金でございます。
 第13款『職員費』、45番「一般会計所属会計年度任用職員の給料・報酬及び諸手当」、及び46番「共済組合事業主負担金等」は、先にご説明しました、「社会福祉施設等サービス事業所支援事業費」、「経営継続支援事業費」及び「プレミアム付商品券事業費」に従事する会計年度任用職員に係る経費について、地方創生臨時交付金により計上するものでございます。
 企業会計の水道事業会計及び下水道事業会計は、歳入のみの補正で、一般会計でご説明しました、「経営継続支援事業費」で対象としております前年度比売上が30~50%未満の月があり、国の持続化給付金を受給しておらず、今後も受給予定のない事業者に向け実施する水道料金と下水道料金の減免に伴う減額と一般会計からの繰入金による財源更正でございます。
以上、簡単ではございますが、補正予算の説明を終わらせていただきます。 

市長説明

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年6月3日 市長記者会見

とき 令和2年6月3日(水)午前11時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、教育長、総合政策部長、総務部長、財政部長、教育部長
  • 記者側:10社12名参加

発表内容

  1. 第7回市議会定例会の招集告示について
  2. 新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助の拡大措置について

市長説明

 第7回市議会定例会を、6月11日木曜日に開会するため、本日、招集告示をさせていたきました。
 今議会に提出を予定している案件は、報告につきましては、専決処分が8件、予算の繰越しが5件の計13件でございます。
 議案につきましては、人事案件が1件、補正予算が6件、条例案件が議会提案の1件を含む9件、その他の案件として契約の締結が5件、動産の取得が2件の、計23件でございます。
 諮問につきましては、人権擁護委員候補者の推薦が1件でございます。
 以上、報告、議案、諮問を合わせまして、合計37件でございます。
 案件の詳細につきましては各部長から説明させていただきます。

総務部長

 第7回市議会定例会、市長提出案件につきまして、御説明いたします。
 報告1の「専決処分について」は、令和元年度一般会計の第10回補正予算について、3月31日付け専決処分により定めましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。内容につきましては、除雪に要する費用として3千854万1千円を増額補正したものでございます。
 報告2の「専決処分について」は、令和2年度一般会計の第2回補正予算について、4月1日付け専決処分により定めましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。内容につきましては、「苫小牧市新型コロナウイルス緊急経済対策 小規模事業者向けパッケージ」の実施に要する費用として、5千万円を増額補正したものでございます。
 報告3の「専決処分について」は、令和2年度一般会計の第3回補正予算について、5月1日付け専決処分により定めましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。内容につきましては、特別定額給付金事業、休業等支援事業等の新型コロナウイルス感染症対策事業に要する費用として、178億2千860万2千円を増額補正したものでございます。
 報告4の「専決処分について」は、報告11の関連案件でございますが、令和2年度国民健康保険事業特別会計の第1回補正予算について、5月1日付け専決処分により定めましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。内容につきましては、国民健康保険の被保険者のうち、新型コロナウイルスに感染したこと等により勤務することができなかった被用者に対する傷病手当金の支給に要する費用として、286万7千円を増額補正したものでございます。
 報告5の「予算の繰越しについて」は、一般会計の継続事業で実施している「沼ノ端第2埋立処分場整備事業」ほか5事業の令和元年度予算現額の一部を令和2年度に繰り越しましたので、これを議会に報告するものでございます。
 報告6の「予算の繰越しについて」は、12月議会及び2月議会の令和元年度一般会計補正予算で追加されました繰越明許費のプレミアム付商品券事業ほか11事業について、令和2年度に繰り越しましたので、これを議会に報告するものでございます。
 報告7の「予算の繰越しについて」は、令和元年度水道事業会計予算に係る「改良工事」に要する建設改良費を令和2年度に繰り越しましたので、これを議会に報告するものでございます。
 報告8の「予算の繰越しについて」は、令和元年度下水道事業会計予算に係る「下水道築造工事」に要する建設改良費を令和2年度に繰り越しましたので、これを議会に報告するものでございます。
 報告9の「予算の繰越しについて」は、令和元年度下水道事業会計予算に係る「下水処理センター維持管理事業」に要する経費について、必要部品の納入が遅れ、年度内の完成が困難になったことから、事故繰越として令和2年度に繰り越しましたので、これを議会に報告するものでございます。
 報告10の「専決処分について」は、令和2年度税制改正に伴う苫小牧市税条例等の一部改正について、本年4月1日からの施行に係るものを3月31日付け専決処分により定めましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。
 条例改正の内容でございますが、⑴の固定資産税関係については、登記簿上の所有者が死亡した場合の現所有者である相続人等に対し固定資産税の賦課徴収に必要な事項の申告義務を課すこと、一定の調査を尽くしてもなお固定資産の所有者が明らかにならない場合の使用者に対し固定資産税を賦課することなどの改正を行うものでございます。改正内容⑵の国民健康保険税関係については、国民健康保険税の5割軽減及び2割軽減の対象範囲を拡大するため、対象世帯の軽減判定所得の算定方法を改めるものでございます。改正内容の⑶は、その他の規定の整理を行うものであり、いずれの改正も本年4月1日から施行するものでございます。
 報告11の「専決処分について」は、苫小牧市国民健康保険条例及び苫小牧市後期高齢者医療に関する条例の一部改正について、5月1日付け専決処分により定めましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。
 条例改正の内容ですが、国民健康保険及び後期高齢者医療の被保険者のうち、新型コロナウイルスに感染したこと等により勤務することができなかった被用者に対する傷病手当金を支給するため、支給要件や支給額、支給手続等の規定を整備するもので、公布の日から施行するものでございます。
 報告12の「専決処分について」は、苫小牧市介護保険条例の一部改正について、6月1日付け専決処分により定めましたので、これを議会に報告し承認を求めるものでございます。条例改正の内容ですが、介護保険の第1号被保険者の保険料率について令和2年度における特例を設けるため、関係規定を整備するもので、公布の日から施行するものでございます。
 報告13の「専決処分について」は、市有自動車による物損事故に係る損害賠償の額を、3月31日付け専決処分により、13万5千316円と決定しましたので、これを議会に報告するものでございます。この事故は、平成29年3月31日、苫小牧市末広町3丁目1番1の国道交差点において、市有自動車が対向車線から右折しようとした相手方車両と接触し、当該車両を損傷したものでございます。なお、この事故の賠償金につきましては、市が加入している全国市有物件災害共済会から直接相手方に支払われておりますことから、予算措置はございません。
 次に議案について説明いたします。
 議案1の「苫小牧市農業委員会委員の任命について」は、丹羽秀則(たんば・ひでのり)委員ほか6名の委員の方が、本年7月19日をもって任期満了となるため、後任者の任命について、議会の同意を求めるものでございます。
 議案2から議案7までの「令和2年度苫小牧市各会計補正予算について」は、後ほど財政部長から説明いたします。
 議案8は議会からの提出案件で「苫小牧市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について」でございます。
 議案9の「苫小牧市特別職の職員の給与に関する条例の一部改正について」は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う厳しい状況に対し、市民とともに乗り越えていくという特別職の姿勢を示すため、令和2年7月に支給される給料を、市長にあっては20%、副市長にあっては10%、教育長及び常勤監査委員にあっては8%減額するもので、施行日は本年7月1日でございます。
 議案10の「苫小牧市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について」は、教育委員会の指導主事として採用される職員の給与について、北海道条例に規定する教育職の給料表を準用すること等により採用前における給与水準との均衡を図るため、関係規定を整備するもので、施行日は公布の日でございます。
 議案11の「苫小牧市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について」は、病院の看護師や消防の救急隊員など、新型コロナウイルス感染症への対応業務に従事する職員に対し、防疫等作業手当を支給するため、関係規定を整備するもので、施行日は公布の日でございますが、本年2月1日に遡及して適用するものでございます。改正内容でございますが、防疫等作業手当の支給対象となる作業場所・作業内容の要件及び作業内容に応じて1日につき3千円又は4千円を支給することを定めるものでございます。
 議案12の「苫小牧市議会の議員等の公務災害補償等に関する条例及び苫小牧市消防作業及び災害応急措置業務に従事した者等に係る損害補償並びに見舞金の支給に関する条例の一部改正について」は、地方公務員災害補償法施行規則等の改正に伴い、遺族補償年金の前払いを受けた場合における遺族補償年金の支給停止額の算定に用いる利率を改定する等のため、関係規定を整備するもので、施行日は公布の日でございます。
 議案13の「苫小牧市税条例の一部改正について」は、地方税法の改正に伴い、令和2年度税制改正に係る規定の整備と新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置に係る規定の整備を併せて行うものでございます。
 改正内容の⑴は、令和2年度税制改正に伴う市民税関係の改正であり、婚姻歴の有無を問わず、すべてのひとり親家庭に対し公平な税制支援を行うためのひとり親控除の適用などについて改正を行うものでございます。改正内容の⑵は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置に伴う固定資産税及び都市計画税並びに軽自動車税関係の改正であり、固定資産税・都市計画税関係では、事業収入が前年同期比で大幅に減少した中小事業者等に対する課税標準の特例措置の設定など、軽自動車税関係では、環境性能割の軽減措置の適用期限の延長などについて改正を行うものでございます。改正内容の⑶は、その他の規定の整理を行うものでございます。
 なお、施行日は令和3年1月1日ですが、改正内容⑵は公布の日から、改正内容⑶の一部は、公布の日、令和2年10月1日、令和3年10月1日、令和4年4月1日から施行するものでございます。
 議案14の「苫小牧市手数料条例の一部改正について」は、総務省令の改正により本年5月25日をもって個人番号の通知カードが廃止されたことから、条例で定める通知カードの再交付手数料の規定を削除するため、関係規定を整備するもので、施行日は公布の日でございます。
 議案15の「苫小牧市公設地方卸売市場事業の設置等に関する条例等の一部改正について」は、地方自治法の改正に伴い、条例で引用している同法の条項に移動があったため、苫小牧市公設地方卸売市場事業の設置等に関する条例ほか2本の条例について関係規定を整備するもので、施行日は公布の日でございます。
 議案16の「苫小牧市立小中学校設置条例の一部改正について」は、苫小牧東小学校の改築移転に伴い、条例で定める同校の位置を変更するもので、施行日は本年8月1日でございます。
 議案17から議案21までの「契約の締結について」は、令和2年度日新団地市営住宅9号棟(5F60戸)新築主体工事ほか4件の工事請負契約について、いずれも予定価格が1億5千万円以上のため、議会の議決を求めるものでございます。
 議案22及び議案23の「動産の取得について」は、白鳥王子アイスアリーナ及びハイランドスポーツセンターで使用する整氷車の取得について、取得予定価格が2千万円以上のため、議会の議決を求めるものでございます。
 諮問1の「人権擁護委員候補者の推薦について」は、人権擁護委員の鶴巻安子(つるまき・やすこ)委員及び川村卓司(かわむら・たくじ)委員が、本年9月30日をもって任期満了となるため、その後任者を推薦するものでございます。
 欄外に未定案件を記載しております。
 議案(1)の「契約の締結について」は、第2学校給食共同調理場改築工事の工事請負契約について、予定価格が1億5千万円以上のため、議会の議決を求めるもので、6月5日の仮契約を予定しておりますことから、追加での議会提案をするものでございます。
 議案(2)及び議案(3)の「動産の取得について」は、化学消防ポンプ自動車及び消防ポンプ自動車の取得について、いずれも予定価格が2千万円以上のため、議会の議決を求めるもので、6月9日の入札・仮契約を予定しておりますことから、追加での議会提案をするものでございます。
 以上で私からの説明を終わらせていただきます。

財政部長

 私から補正予算案について、説明をさせていただきます。
 今回の補正は、一般会計、国民健康保険事業特別会計、介護保険事業特別会計、後期高齢者医療特別会計、水道事業会計、下水道事業会計の6会計でございます。
 一般会計の補正額は、補正予算(案)概要資料、歳入、歳出、ともに7億3,916万9千円の増額補正でございます。
 次に、特別会計の補正額は、歳入、歳出、ともに1億3,514万4千円の増額補正となり、歳出の補正の総額は、8億7,431万3千円の増額補正でございます。なお、水道事業会計及び下水道事業会計については、歳入のみの補正で財源更正を行うものでございます。内容につきまして、一般会計から説明させていただきます。
 1款『議会費』、1番「議会運営経費」は、新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、政務活動費交付金及び委員会視察旅費を減額するものでございます。
 なお、これより後の減額補正につきましても、新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントや会議等の中止による減額でございますので、説明は省略させていただきます。
 第2款『総務費』、2番「指定管理施設管理維持体制持続化事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、指定管理施設の感染症拡大防止対策に要した経費を助成するものでございます。3番「町内会コミュニティ助成事業費」は、自治総合センター助成金を活用し、豊川町内会が整備する、やぐらステージ等への助成を行うものでございます。4番「コミュニティ施設補償金」は、市民会館外5施設について、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2月26日から3月31日までの休館に対する補償金でございます。
 6番「国際化推進事業費」は、国補助金を活用し、在留外国人に対する多言語相談窓口の整備を行うものでございます。7番「こども国際交流基金積立金」は、指定寄附金1件を積み立てるものでございます。9番「男女平等参画推進センター補償金」は、男女平等参画推進センターの休館に対する補償金でございます。10番「市内大学等学生支援事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている市内の大学に通う学生及び高専の留学生に対する支援として、一律5万円を支給するものでございます。
 11番「市内路線バス支援事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、利用者とバス乗務員の飛沫感染防止のための防護スクリーンの設置経費について助成するものでございます。14番「スポーツ施設補償金」は、新ときわスケートセンター外4施設の休館に対する補償金でございます。15番「防災備蓄品整備事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、感染症対策として必要な消毒液やマスク等の備蓄品を整備する経費でございます。
 3款『民生費』、16番「民生委員児童委員経費」は、民生委員児童委員の活動費に対する、道補助の単価増に伴い増額するものでございます。17番「生活困窮者自立支援事業費」は、住居確保給付金の支給対象者について、休業等により収入が減少し、離職等と同程度の状況にある方も対象とすることに伴い、給付金を増額するものございます。18番「福祉ふれあい基金積立金」は、指定寄附金1件を積み立てるものでございます。19番「アイヌ文化伝承事業費」及び、20番「社会福祉施設整備事業費」は、国のアイヌ政策推進交付金を活用し、アイヌ民族の伝承技術等を学ぶ講習会の開催、及び生活館の施設整備に要する経費でございます。22番「児童館等管理運営経費」は、同事業に対する指定寄附金1件を活用し、児童センターで使用する大型遊具を購入するものでございます。
 第4款『環境衛生費』、23番「新型コロナウイルス感染症対策医療支援等事業費」は、同事業に対する指定寄附金2件を活用し、市内医療機関等に対し、新型コロナウイルス感染予防のための医療物資等を支援する経費でございます。24番「PCR検査センター設置支援事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、検体採取に係る整備について、委託者である北海道が賄えない経費を補助するものでございます。
 25番「霊園管理基金積立金」は、令和元年度の共同墓管理料の上振れ分について、積み立てるものでございます。
 第5款『労働費』、26番「採用力・魅力創造支援事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、解雇や一時帰休などの状況にある求職者と、人手不足事業者とのマッチングを強化するため、市の就職支援サイト「とまジョブ」の改修を行うものでございます。27番「労働福祉センター補償金」は、労働福祉センターの休館に対する補償金でございます。
 第7款『商工費』、28番「中小事業者持続化支援事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、国の持続化給付金の決定を受け、かつ、新型コロナ関連のセーフティネット保証融資又は雇用調整助成金を利用をしている市内中小・小規模事業者を対象に、10万円を給付するものでございます。
 29番「地域新成長産業創出促進事業費」は、国補助金を活用し、テクノセンターにおける超微細四次元X線CT解析装置を導入するものでございます。31番「観光振興ビジョン推進事業費」は、国のアイヌ政策推進交付金を活用し、アイヌ文化や関連施設を紹介する多言語WEBサイトの構築に要する経費でございます。32番「ウトナイ交流センター補償金」は、ウトナイ交流センターの休館に対する補償金でございます。
 第8款『土木費』、33番道路新設改良費の「社会資本整備総合交付金事業費」は、国からの配分額の増に伴い、橋梁の長寿命化対策改良工事費を増額するものでございます。
 34番「オートリゾートセンターハウス・温浴施設等補償金」は、錦大沼公園温浴施設及びオートキャンプ場の休館に対する補償金でございます。
 35番公園整備費の「社会資本整備総合交付金事業費」は、国からの配分額の増に伴い、公園の老朽化対応等のため工事費を増額するものでございます。36番「地域おこし協力隊事業費」は、国の財政措置の増に伴い隊員への報償費を増額するものでございます。
 第10款『教育費』、38番「学習用ICT環境整備事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、家庭との連絡メール配信システムの機能拡張と、学校での3密状態防止を目的とした大型モニターを整備するものでございます。
 39番「苫小牧市学校給食会学校臨時休業対策費補助金」は、北海道学校給食会補助金を活用し、休校に伴い発生した食材のキャンセル等に係る経費のほか、地方創生臨時交付金を活用し、6月分及び授業時数回復日分の学校給食費について保護者の負担軽減を図る経費でございます。41番「学校保健特別対策事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、小中学校での感染防止対策として、非接触型体温計等を整備するものでございます。
 44番「市民文化芸術振興基金積立金」は、指定寄附金1件を積み立てるものでございます。45番「社会教育施設補償金」は、文化会館外1施設の休館に対する補償金でございます。46番「電子図書館整備事業費」は、地方創生臨時交付金を活用し、市立図書館における児童向け電子図書の充実を図るものでございます。47番「アイヌ文化関連展示整備事業費」は、国のアイヌ政策推進交付金を活用し、美術博物館の音声ガイダンス付きディスプレイの整備などの経費でございます。
 第12款『諸支出金』、48番「下水道事業会計繰出金」及び、49番「水道事業会計繰出金」は、地方創生臨時交付金を活用し、水道事業会計及び下水道事業会計が実施する、休業要請に協力した道及び本市の支援金支給決定者に対する、5月及び6月分の事業用料金の減免に伴う繰出金でございます。50番「財政調整基金積立金」は、前年度のスポーツ施設費指定寄附金1件を積み立てるものでございます。51番「総合戦略推進基金積立金」は、前年度のふるさと納税による寄附金を積み立てるものでございます。
 第13款『職員費』、52番「一般会計所属会計年度任用職員の給料・報酬及び諸手当」、及び53番「共済組合事業主負担金等」は、先にご説明しました、中小事業者持続化支援事業に従事する会計年度任用職員に係る経費について、地方創生臨時交付金により計上するものでございます。
 次に、特別会計の補正予算について説明をいたします。
 国民健康保険事業特別会計の第9款『諸支出金』、1番「保険税償還金」、介護保険事業特別会計の第5款『諸支出金』、1番「償還金及び還付加算金」、後期高齢者医療特別会計の第4款『諸支出金』、1番「保険料還付金」は、いずれも国の補助金により、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者に対する保険税及び保険料の減免を行うもので、令和元年度の納付分の償還金でございます。
 歳入の補正でございますが、国民健康保険事業特別会計及び介護保険事業特別会計は、減免に伴う保険税及び保険料の減額補正を行い、令和元年度分の償還金の財源とあわせて国からの補助金を計上するものでございます。
 次に、後期高齢者医療特別会計は、国からの補助金は北海道後期高齢者医療広域連合へ交付されますので、保険料減額に伴う補正の計上はせず、令和元年度分の償還金に伴う歳入及び歳出の補正を計上してございます。
 続きまして、企業会計の水道事業会計及び下水道事業会計は、歳入のみの補正で、一般会計でご説明しました、5月及び6月分の事業用の上下水道料金減免に伴う減額と一般会計からの繰入金による財源更正でございます。
 以上、簡単ではございますが、補正予算の説明を終わらせていただきます。

佐藤副市長

 私から1点補足の説明をさせていただきます。
 記者会見資料2の歳入、企業会計、水道事業並びに下水道事業についてございます。休業要請に御協力いただいた事業者に対する上下水道料金の減免について、前回(5月21日)の市長記者会見でご説明しておりましたが、本件の予算の執行については、今定例会での承認を得た後の対応となりますので、改めて、補足説明とさせていただきます。

市長説明

 次に、案件2、「新型コロナウイルス感染症の影響による就学援助の拡大措置」について説明いたします。
 6月1日からようやく学校が再開され、大変喜ばしいことではありますが、この長い休校期間中、お子さんのいるご家庭では、たいへんなご苦労もあったことと思います。
 今回、対策の重点としている「子どもたちの日々」への支援の一つとして、市内小中学校児童生徒に対する就学援助の拡大措置を実施するものであります。詳細については、担当部長よりご説明いたします。

教育部長

 はじめに、家計が急変した世帯への就学援助措置についてでございますが、緊急事態宣言等によって、今年の収入が著しく減少し就学援助の認定基準以下の収入と見込まれる世帯を救済するため、就学援助の対象世帯を拡大する特別措置となります。
 令和2年1月から5月までの収入を基に、就学援助の認定基準に照らし合わせて審査を行い、認定基準以下となれば7月から9月までの3カ月分を認定します。10月分以降につきましては、緊急事態宣言が解除されたことで収入状況が変化していることが考えられるため、再度10月に9月までの収入状況をもって審査いたします。
 申請書の提出期限につきましては、6月30日までとし7月以降につきましても随時受付をすることとしております。保護者には通知文書を送付するほか、市のホームページ等で周知していくことを考えております。また、新年度の就学援助申請をお忘れの方につきましても、随時受付を行っております。
 次に、就学援助世帯への学校給食費相当額の昼食費支援についてでございます。臨時休校期間中の内、5月分の学校給食費を徴収しないことにしておりますが、臨時休校に伴う家庭での昼食は、通常予測される需要ではないこと、児童生徒は休校期間中も日常的に学習に取り組んでいる事、新型コロナウイルスの影響による収入の減少等による家計への負担を考慮し、このような世帯の負担を少しでも軽減するため、現在就学援助を受けている世帯に対して、5月分の学校給食費相当分を昼食費として、支給することにしました。
 5月の就学援助認定者は、小学校で1,043人、中学校で598人おり、支給総額は7,833,000円と試算しております。支給時期につきましては、11月に支払われる就学援助費支給額に加算することを考えております。
 なお、就学援助の拡大措置による予算につきましては、当初予算の範囲内で実施することにしております。
 以上で説明を終わらせていただきますが、新型コロナウイルス感染症による様々な国の支援に加え、学校に通う児童生徒の保護者の収入減少による家計への経済的負担を少しでも軽減できるよう、スピード感をもって対応していきたいと考えております。

 市長説明

案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。
 

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年5月21日 市長記者会見

とき 令和2年5月21日(木)午前10時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、市民生活部長、健康こども部長、上下水道部長
  • 記者側:10社12名参加

発表内容

  1. 新型コロナウイルス感染症に関する対応について
  2. 市長公約の取組状況について
  3. みんなで健幸大作戦!の実施報告について

市長説明

 本日の記者会見の案件は、3件でございます。
 最初に、「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」でございます。苫小牧市内におきましては、これまでに7名の感染者が確認されておりますが、新たな感染者につきましては、4月19日以降発生しておりません。
 市民及び企業市民の皆様には、外出自粛や休業要請等、感染拡大防止の取り組みに御協力いただいておりますことに感謝を申し上げるとともに、地域医療の最前線で奮闘されている医療従事者の皆様には、改めて、心より敬意を表したいと思います。
 全国の感染状況については、新規感染者数が低下する傾向にありますが、北海道においては、引き続き緊急事態宣言の対象地域となっており、予断を許さない状況にあると考えております。
 これらの状況を踏まえ、本市におきましては、公共施設の臨時休館やイベント等の自粛を継続するとともに、各種緊急経済対策についても、様々な取り組みを進めておりますが、この度、本市水道事業及び下水道事業におきまして、新型コロナウイルス感染症に係る支援策として、法人又は個人事業者を対象に、水道料金及び下水道使用料の負担を軽減するための取組みを実施することといたしました。詳細につきましては、担当部長から説明させていただきます。

上下水道部長

それでは、休業等事業者上下水道料金支援事業について、ご説明いたします。
 先ほど市長からの説明にもありましたが、対象者は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に係る休業協力や感染リスクの低減に取組むことにより、北海道及び本市が実施する支援金の両方又はどちらか一方の給付を受ける法人又は個人事業者でございます。対象件数は、推定ですが1,400件程と見込んでおります。
 対象とする料金は、業務用として使用している水道料金及び下水道使用料の全額で、前年同月の使用水量による請求額を上限として減免をいたします。
 対象期間は、休業要請期間となりました4月・5月を含む2か月間の使用分で、推定減免総額は、約8,000万円を見込んでおります。
 減免の手続きにつきましては、本市上下水道部から対象者に対して「減免決定通知書」を送付させていただきますので、対象者からの申請は原則不要でございます。
 私からは、以上でございます。

市長説明

本市といたしましては、引き続き「感染拡大防止」と「地域経済対策」、そして「子どもたちの日々」を最重点課題として取り組んでまいりますので、対策への引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。
 次に、案件2の「市長公約の取組状況について」、ご報告させていただきます。
 私の掲げた公約に関しましては、市民の皆さんとの約束でございますので、予算編成時において、関連した施策を幅広く盛り込むなど、着実に取り組んできたところでございます。
 この度、令和元年度までの取組状況について、各施策の担当部署が評価を行い、政策推進課で取りまとめましたので、結果を担当部長より報告いたします。

総合政策部長

 それでは、「市長公約の取組状況」について、令和元年度末までの実施内容を取りまとめましたので、報告させていただきます。冊子(公約の取組状況)は、5つの基本政策を柱とする25項目50施策について、10段階で評価した結果を取りまとめたものでございます。冊子の2ページから4ページにかけまして、5つの基本政策と25の公約について進捗状況を数値でお示ししてございます。こちらは、任期4年間の取組に対する、令和元年末度までの約2年間の実施内容に対する数値で、全体の進捗状況は、54.8%となっております。4期目はこれまで駅前イルミネーションの実施、消防署日新出張所の建替えを実施したほか、苫小牧市受動喫煙防止条例の制定及び苫小牧市行政創革プランを策定し、これらの取り組みが進捗状況としてあらわれております。なお、5ページには、取り組み状況グラフで、6ページ以降は施策ごとの進捗状況を掲載しておりますので、ご参照ください。本日発表しました内容につきましては、市のホームページに掲載するとともに、冊子を市役所2階の情報コーナーや出張所、コミセンなどへ配布し、市民の皆さんへ公表してまいります。

市長説明

 次に、案件3の「みんなで健幸大作戦!」の実施報告についてご説明させていただきます。大作戦シリーズの第10弾として、昨年度、健康寿命をのばそう~ちょっと実行、ずっと健康~をスローガンに掲げ、「みんなで健幸大作戦!」に取り組んでまいりました。
 大作戦では、健(検)診、食、禁煙、運動の4つのアクションを軸に市民や企業市民、協賛企業、関係団体の御協力をいただきながら様々なイベントや講演会などを実行してまいりました。
 「アクション1 定期的に健康状態を確かめよう」につきましては、健診受診の啓発を重点的に取り組み、まちかどミーティングでのタダとく健診のPRなどを実施いたしました。
 その結果、速報値とはなりますが、令和元年度の胃がん・肺がん・大腸がん検診を合わせた受診者数は、前年度よりも6,600人多い、25,458人、対前年比134%アップとなり、特定健診受診率についても過去最高となる37.1%となっております。
 次に、「アクション2 適切な食生活で健康寿命をのばそう」につきましては、食育人材バンクの周知や健康レシピの募集などを実施し、食に対する知識や食べる幸せをお伝えしてまいりました。
 次に、「アクション3 たばこをやめて健康寿命をのばそう」につきましては、空気もおいしい施設の認定制度や苫小牧市受動喫煙防止条例を制定したほか、禁煙の意識醸成を図るフォーラムの開催も行っており、今後も市民の皆さんと連携し協力を得ながら、空気のおいしい苫小牧を目指していきたいと考えております。
 「アクション4 適度な運動で健康寿命をのばそう」につきましては、ウォーキングとラジオ体操の推進を目的に、計5回に渡りウォーキングとラジオ体操イベントを実施し、全5回の参加者数は1,679人となり、目標の1,000人を大きく上回る結果となっております。本来であれば、来月、6月7日に2020年度特別巡回ラジオ体操を実施する予定でおりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために残念ながら中止となりましたことをご報告いたします。
 これらの4つのアクションは、健康寿命の延伸に向けた恒久的な取組でありますので、今後も市民の健康と笑顔あふれる日々を過ごせるよう、取組や周知を進めて参りたいと考えております。
 最後になりますが、健幸大作戦におきまして多大なる御協力をいただきました関係企業や医療機関、関係団体の皆様のご協力に対しまして厚く御礼申し上げます。
 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年4月28日 市長記者会見

とき 令和2年4月28日(火)午前10時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、市民生活部長、 健康こども部長、産業経済部長
  • 記者側:9社9名参加

発表内容

  1. 新型コロナウイルス感染症に関する対応について

市長説明

 本日は急な要請にもかかわらず、お集りいただき感謝申し上げます。
 本日の記者会見の案件でございますが、「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」であります。
 北海道の緊急事態措置において、外出自粛や一部施設への休業要請が発信され、本市においても公共施設の休館やイベントを自粛するなど、市民の皆様には大変ご不便をおかけしておりますが、これらの取り組みにご理解とご協力をいただいておりますことに、深く感謝を申し上げます。
 しかしながら、国内の感染拡大は依然として歯止めがかからず、道内でも感染経路が分からないケースが増加するなど、予断を許さない状況が続いております。こうした状況においては、感染防止に向けた市民一人ひとりの意識と行動が何より重要となります。そこで、私からの改めての要請でございますが、これから大型連休を迎えるにあたり、市民の皆様におかれましては、5月6日までの間、生活上必要な場合を除いて外出を控え、可能な限り人との接触を減らすようお願いいたします。
 また、やむを得ず外出する際には、3つの密を避けるとともに、人と接触する際には、社会的距離(ソーシャルディスタンシング)を十分に取っていただくよう、強くお願いいたします。
 次に、当面の市の取組について、配布資料に基づき、主な内容をご報告させていただきます。
 最初に、本市主催のイベントについては、当面の間として、5月末まで自粛を継続することといたします。
 また、「とまこまい港まつり」につきましても、昨日開催の実行委員会において中止を決定いたしましたので、あわせてご報告いたします。
 次に、市の公共施設については、5月10日まで現在の休館措置を延長し、その後の対応については、国や北海道及び市内の感染状況等を踏まえ、連休明けの8日までに改めてお示しいたします。
 また、道の駅ウトナイ湖につきましても、5月1日から10日まで休館をいたします。
 次に、経済対策に関連して、先週発表した「苫小牧市休業等支援金」についてですが、当初、4月25日から5月6日までを協力期間としておりましたが、市独自支援のうち、酒類の提供がない飲食店につきましては、遅くとも4月29日から継続して対策に取り組んでいただくことで、給付対象とすることにいたしました。
 また、1人10万円の「特別定額給付金」につきましては、現在、関係機関と協議を重ねており、市民へ送付する申請書は、5月9日から順次発送、5月11日から申請書の受付を開始し、申請口座へは5月中旬以降には振り込みが開始できる予定でございます。
 また、現在7階に設置している「中小企業・小規模事業者緊急窓口」についても、4月29日から、9階会議室の「緊急経済対策給付金室」に場所を移し、引き続き丁寧な対応に努めてまいります。なお、連休中の4月29日及び5月2日から5月6日につきましては、午前9時から午後5時まで、臨時電話相談窓口を設置いたします。
 最後に、市立病院の医療体制についてですが、北海道の要請により、4月27日から感染症病床を12床とし、入院患者の受入体制を拡充したところでございます。
 市といたしましては、これらの取組を進めるにあたり、今後の国や北海道の動向を適切に見極めながら、感染拡大防止と地域経済活動、そして子どもたちの日々の生活に十分に配慮しつつ、柔軟に対応してまいります。
 市民の皆様におかれては、今、感染対策にとって重要な局面を迎えていることをご理解いただき、市民一人ひとりが「感染しない、させない」行動を徹底いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年4月21日 市長記者会見

とき 令和2年4月21日(火)午前10時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、総務部長、市民生活部長、健康こども部長、環境衛生部長
  • 記者側:9社10名参加

発表内容

  1. 新型コロナウイルス感染症に係る苫小牧市の対応等について
  2. 令和3年度(2021年度)国・道及び関係機関に対する重点要望事項について
  3. 053大作戦~ステージ5~について

市長説明

 本日の記者会見の案件は、3件でございます。
 最初に、「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」でございます。
説明に入ります前に、まずは、地域医療の最前線で奮闘されている、医師や看護師をはじめとする医療従事者の皆様には、大変な不安と緊張感の中、日々懸命な対応を続けていただいております。これらの皆様に対して、改めて、心より感謝を申し上げます。
 さて、国の特定警戒都道府県の指定以降、本市では、公共施設の再休館やイベント等の自粛など、対策を講じたところでありますが、4月19日に、市内在住者としては7例目となる感染者が発生しました。
 3月15日以降、約1カ月にわたり市内感染者が発生しない状況でしたが、第2波ともいえる全国的な感染拡大を踏まえ、市民の皆様には、改めて5月6日までの期間、手洗いの徹底や可能な限り不要不急の外出を控えるとともに、密閉・密集・密接の3つの密の回避や、ソーシャルディスタンシングに取り組むなど、一人ひとりが実践できる感染予防策を、今一度徹底いただくようお願いいたします。
 また、状況は日々変化しており、国の緊急経済対策にスピード感をもって対応するため、市の組織の構築などに取り組むことといたしました。
 詳細は、担当部長から説明させていただきます。

 総務部長

 それでは私から、新型コロナウイルスに関する市の新たな対応についてご説明いたします。
 1点目でございますが、国の新型コロナウイルス感染症緊急経済対策に対応し、より効率的な業務執行体制を確立するため、本日付けで産業経済部に緊急経済対策給付金室を設置したところでございます。
 まずは、専任職員2人、兼務職員12人、合計14人について発令したところでございますが、今後、国からの情報や業務内容等を精査し、組織の拡充を図ることとしております。
 次に、2点目でございますが、新型コロナウイルスの影響による本市の緊急雇用対策として、会計年度任用職員を募集いたします。
 対象は、本市に住民登録されている方、もしくは市内の企業等に勤務されていた方で、新型コロナウイルス感染症の影響により、離職や内定取消しを受けた方でございます。任用期間は来年3月31日まで、募集職種は、事務員、技術員、保育士、保健師等で10名程度を予定しております。詳細については、資料としてお配りしておりますとおりでございます。
 私からは、以上でございます。

市長説明

 本市といたしましても、引き続き「感染拡大防止」と「地域経済対策」、そして「子どもたちの日々」を最重点課題に、市及び関係機関一丸となってこの難局に取り組んでまいります。
 市民及び企業市民の皆様には大変なご不便をおかけしますが、ご自身や大切な人の命と健康を守るため、引き続き対策へのご理解とご協力をお願いいたします。
 次に「令和3年度(2021年度)国・道及び関係機関に対する重点要望事項」がまとまりましたので発表させていただきます。
 要望事項につきましては、新たに加えたものが2項目、内容を変更したものが5項目、表題及び内容を変更したものが4項目、前年と同じ内容のものが29項目の合計40項目でございます。
 なお、要望事項から、市としてより重要と考える要望項目を『最重点要望事項』として選定しておりますが、今年度は次の7項目を選定いたしました。
 1つ目が「国道の整備促進」、2つ目が「物流効率化に向けた港湾機能の強化」、3つ目が「JR室蘭線及び日高線の維持存続」、4つ目が「JR新千歳空港駅から苫小牧方面へのアクセス向上」、5つ目が「北海道運輸局苫小牧運輸支局(仮称)の設置」、6つ目が「苫小牧登別通(仮称)の道道昇格整備」、7つ目が「苫小牧厚真通の道道昇格整備」 でございます。
 新規要望は、「幼児教育・保育の無償化の在り方に関する検討」と「北海道立苫小牧高等技術専門学院の入校促進」でございます。
 最後に、昨年度まで最重点事項に位置付けて要望してきました、「道立特別支援学校の設置」につきましては、北海道教育委員会により令和3年度から特別支援学校を市内に開設する方針が示されているため、今回の要望から取り下げることとしました。
 次に、「053大作戦~ステージ5~」についてご説明いたします。
 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当初予定していたオープニングイベントや全市一斉大掃除等、延期または中止しているものもありますが、今年度に入り、ゼロごみ大作戦のステージ5を開始しています。
 ゼロごみ大作戦を開始した平成19年当初から比較して、ごみの減量やリサイクル率は、市民の皆様の御協力により、格段に向上しております。
 今回のゼロごみ大作戦は、これまで積み上げてきた実績のもと、新たなステージを見据えた取り組みを目指しております。
 大作戦の概要については、担当部長から説明させていただきます。

環境衛生部長

 それでは、お手もとの資料に基づいて、ゼロごみ大作戦ステージ5について、ご説明いたします。 
 最初に、今回のステージ5の方向性を示しております。平成19年から4回にわたるゼロごみ大作戦の実施により、一人一日のごみ量はここ10年で181g、ごはん茶碗に例えると大盛一膳分の減量となっております。また、リサイクル率については道内主要都市において5年間トップを維持しております。
 一方、近年ではSDGsや海洋プラスチックごみなどの問題や、今後の超高齢化社会に配慮した収集サービスも求められております。
 今年度のステージ5では、これまで積み上げてきた実績のもと、循環型社会のさらなる高みを目指すため、「ごみの減量」、「リサイクルの推進」、「まちの環境美化」というゼロごみ大作戦の原点に立ちかえり、それぞれの施策を進めてまいります。
このことにより、市民ひとりひとりが、ごみ問題に関わり、分別意識をさらに高める、そのための「気づき」を促し、「053CITY」の実現を目指します。
 各テーマに即した事業のうち、代表的なものを掲載しております。
 最初に「ごみの減量」のテーマからは、モデルとなる小学校を募集し、4年生を対象に、学校給食の残渣を堆肥化します。もちろん前提としては、「残さないこと」ですが、堆肥化したものを学校の畑や花壇に利用してもらうことで、「もったいない」という意識と「まだ使える」ということを次世代に伝える、苫小牧ハートフルリサイクル事業や、懸案となっております戸別収集の方向性を含めた、ふくしのまちづくりにふさわしいごみ収集の在り方を検討するなど、13の事業を進めてまいります。
 次に、「リサイクルの推進」のテーマからは、「ごみ分別アプリの導入」や高齢者にも見やすい「053大作戦Yearカレンダー」のほか、今回の大作戦に合わせて作成したゼロごみの歌とダンスによる「みんなで広げようGNTの輪~Let’sとまダン」など、新たな媒体を活用し、積極的な情報発信を行うなど、12の事業を進めてまいります。
 次に、「まちの環境美化」のテーマからは、これまでも実施していた大掃除活動や海岸清掃の回数増に加えて、さらに収集したごみを再分別することでリサイクルにつなげる「宝の山DA!作戦!」や海洋プラステックごみ問題に関する環境サミットなどを合わせた「海ごみDAY」など、12の事業を進めてまいります。
 最後に、参考として、053大作戦スタート時の平成19年から現在に至るまでの、主だったトピックスをまとめたものを添付しております。
 今回の大作戦は様々な世代に伝えるために、市役所以外の多くの団体などとともに実施する施策もございます。ここにいるマスコミ各社の方にも、ぜひご協力いただきますようお願い申し上げます。
 資料の説明は以上です。
 続きまして、この場をお借りしまして、説明の中にもございました、「みんなで広げようGNTの輪~Let’sとまダン」を披露したいと思います。
 今、ご覧になった歌と踊りについて、ゴールデンウイークまでにユーチューブ動画として、アップしたいと考えております。また、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。以上です。

市長説明

 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年3月26日 市長記者会見

とき 令和2年3月26日(木)午前10時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、財政部長、産業経済部長
  • 記者側:8社9名参加

発表内容

  1. 苫小牧市消防署日新出張所の運用開始について
  2. 旧サンプラザビルに関する訴訟について
  3. 苫小牧市新型コロナウイルス緊急経済対策小規模事業者向けパッケージについて

市長説明

 本日の記者会見の案件は、3件でございます。
 最初に、案件1の「苫小牧市消防署日新出張所の運用開始について」御説明させていただきます。
 本年度、建築工事を行っておりました消防署日新出張所が完成し、令和2年3月27日より運用を開始いたします。
 この庁舎は、近年の震災や火山噴火、大雨による水害などの多様化する災害に対応すべく、苫小牧市の西地区の防災体制充実強化の基幹となる消防庁舎と位置づけ、平成30年度より旧庁舎の解体と併せ設計を行い、本年度改築を行ってまいりました。
 新庁舎は、旧庁舎から大幅な耐震化を図り、災害時等には72時間消防体制を維持できる設備を備えている他、女性活躍推進の観点から女性消防職員の勤務等にも配慮した施設となっております。また、消防防災意識の高揚を目的とした研修を行うことができる施設を設けております。
 新庁舎の開所を機に、より一層の消防防災体制の充実強化を図り、誰もが安全に安心して暮らせるまちづくりの実現に向け、万全の体制で臨んでまいります。
 次に案件2の「旧サンプラザビルに関する訴訟について」御説明させていただきます。
 訴訟の概要といたしましては、原告である大東開発株式会社が所有している旧サンプラザビルの底地について、被告である本市が所有している旧サンプラザビルの建物が不法占有にあたるとした、損害賠償請求であります。
 本年2月17日に言い渡されました、第1審判決の内容につきましては、原告に対し、賃料相当損害金と弁護士費用583万3807円の支払い。及び訴状送達の翌日から支払済みまで年5分の割合による金員(きんいん)などを支払うものでございました。
 本市といたしましては、顧問弁護士とも相談した結果、第1審判決に対して不服があることから、第1審判決を取り消す判決を求めるため、控訴を提起する判断に至ったものでございます。
 主な控訴理由につきましては、1点目として、本市の権利集約は、保全管理人の要請に基づき、旧サンプラザビルの廃墟化を阻止することで、JR苫小牧駅前の活性化を実現すべく、公共的見地から行ってきた点について、裁判所の判断が示されていないことであります。
 2点目は、原告が土地を取得した時点で、サンプラザの経営が破綻し、建物の廃墟化が明らかな状況において、原告の土地取得は土地に対する補償を要求するなどの利益を受けるためであり、原告の請求は権利の濫用という主張が認められなかったことであります。
 第1審判決以降の動向につきましては、第6回市議会定例会において、控訴の提起に関する議案等が2月27日に可決されたことから、翌28日に控訴手続を行いました。今後は、顧問弁護士と相談した上で、控訴理由書の中で改めて本市の考えを主張してまいりたいと考えております。
 次に案件3の「苫小牧市新型コロナウイルス緊急経済対策 小規模事業者向けパッケージについて」御説明させていただきます。
 本市の新型コロナウイルスに対する経済対策といたしましては、3月9日から市役所7階に「中小企業・小規模事業者緊急相談窓口」を設置し、事業者の皆様からの相談や各種申請に対応してまいりました。
 また、市内の各団体及び金融機関に対してヒアリング実施し、影響や今後の見通し等について様々な意見をうかがってまいりました。
 緊急相談窓口における相談や各団体へのヒアリングの結果を踏まえ、特に厳しい状況にある小規模事業者の皆様の資金繰りや売り上げの回復に向けた消費喚起等の支援策を市として講じなければ、本市経済への影響はより深刻なものとなるとの観測から、この度、新たに5,000万円、既存事業で220万円、総額で5,220万円の本市独自の緊急経済対策を「苫小牧市新型コロナウイルス緊急経済対策 小規模事業者向けパッケージ」として実施することといたしました。
 本パッケージは、特に経営基盤、資金繰り等の面で大きな不安を抱えられている市内の小規模事業者の皆様に焦点を絞り、融資関連の施策と助成金、情報発信に係る支援策等を組み合わせた内容となっております。
 事業の概要ですが、新型コロナウイルスによる影響で、市内主要金融機関による新規融資を受け、信用保証協会による保証を利用した小規模事業者を対象に、1融資あたり10万円を上限に信用保証料を補給する「新型コロナウイルス対策融資保証料補給事業」、落ち込んだ消費活動の回復を目的に、新たな手段で積極的に販路拡大等を図った店舗に対して最大で10万円の助成を行う「新型コロナウイルス対策消費喚起事業助成金」、とまチョップポイント事業加盟店の負担軽減とポイント発行促進を目的に、本年1月から5月分までの加盟店の手数料を補助する「とまチョップポイント事業加盟店手数料補助事業」、市内において実施している飲食配達サービス等を市のホームページ等で発信する「新型コロナウイルス対策市内飲食配達サービス情報発信事業」、既存事業である「創業促進・商業にぎわい事業」の予算を増額し、補助上限及び補助率の引き上げ等を実施する「創業促進・商業にぎわい事業の予算増額及び特例の適用」の合計5事業からなるパッケージを展開してまいります。
 情報発信事業以外の取組につきましては、4月1日から事業開始を予定しており、市内の個人事業主、小規模事業者の皆さん、関係団体等に周知を行ってまいりたいと考えています
 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年3月3日 市長記者会見

とき 令和2年3月3日(火)午前9時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、五十嵐教育長、総合政策部長、総務部長、市民生活部長、健康こども部長、産業経済部長、病院事務部長、教育部長
  • 記者側:11社16名参加

発表内容

  1. 新型コロナウイルス感染症に係る苫小牧市の対応等について

市長説明

 本日は急な要請にもかかわらず、報道機関の皆さまには、朝早くからお集りいただき感謝申し上げます。
 本日の記者会見の案件ですが、「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」でございます。
 昨日現在、本市においては5名の感染者が確認されている状況であります。まずは、治療されている方々の一日も早い回復をお祈り申し上げる次第でございます。
 さて、本市においては、この間、新型コロナウイルス感染症に関する国や北海道の対応を注視して対策に努めてまいりましたが、2月28日に北海道知事から発せられた「緊急事態宣言」、29日の総理大臣の記者会見を受け、さらなる対策の強化を図ることといたしました。
 今後の本市の感染拡大防止策等を取りまとめましたので、発表させていただきます。
 最初に、小中学校等の対応について、教育委員会からお話しいたします。

教育部長説明

 新型コロナウイルス感染症に係る教育委員会の対応について、私からお話いたします。
 まず、小中学校の休校期間の延長については、3月8日(日)までとしていた休校期間を、3月24日(火)までに延長することとしました。
 次に、卒業式については、当初の日程を変更せず、中学校は3月14日(土)、小学校は3月19日(木)に行います。
 ただし、参加対象者、式の時間縮減等については、来週初めをめどに目途に各学校から連絡する予定です。
 児童生徒の健康状態を確認する等のための登校日については、今後、発出される道教委からの通知を待って、対応することとします。
 最後に、学校給食費の取扱いについては、3月分を徴収しないこととしました。
 私からは、以上です。

市長説明

 続いて、市長部局の対応について、市民生活部長からお話しいたします。

市民生活部長説明

 それでは、私から「新型コロナウイルス感染症・対策本部会議」における決定事項について、ご説明いたします。
 1点目は、公共施設の臨時休館についてでございます。
 本市では北海道の緊急事態宣言を踏まえ、市が所管するスポーツ・文化施設やコミュニティセンターなど52の施設について、原則として3月4日・水曜日から3月19日・木曜日まで臨時休館とさせていただきます。これらの施設に併設される出張所や証明取扱所など、市民生活に欠かせない機能については引き続き開設することといたします。
 2点目は、新型コロナウイルス対応に係るコールセンターの設置についてでございます。
 公共施設の開設状況や子どもの預かりに係る相談など、主に本市の対応に係る相談や質問にお答えするため、危機管理室内に専用の電話を増設いたします。
 コールセンターの電話番号は32-6079で、3月4日・水曜日からの開設といたします。
 なお、発熱や倦怠感などの症状がある方の相談につきましては、引き続き、苫小牧保健所に設置されている「帰国者・接触者相談センター」へ相談いただくようお願いいたします。
 3点目は、中小企業・小規模事業者緊急相談窓口の設置についてでございます。
 3月9日・月曜日から市役所7階において、この度の新型コロナウイルスに関連する経営上の様々な相談事項についての総合案内、市内関連機関との情報共有や連携の推進、国や北海道等からの補助金等支援策に関する情報収集と発信、及び市独自の各種補助金や融資等に係る相談などについて、窓口を設置することといたします。
 最後に4点目、子ども・子育て支援についてでございます。
 小学校の休業に合わせて閉室していた放課後児童クラブにつきましては、3月9日・月曜日から再開いたします。開室日時は、春休み期間終了までは、祝日を除く月曜日から土曜日で、開室時間は7時45分から18時30分となります。
 私からは、以上でございます。

市長説明

次に、私から加えての要請であります。
 新型コロナウイルス感染症の患者ご本人やその家族・関係者等に対する偏見やSNSでの誹謗中傷等が広まっています。患者さんにとっては、病気の治療とともに、精神的な苦痛を伴うことになりますので、正確な情報に基づき、人権意識を持って、冷静な行動をお願いいたします。
 一人ひとりが情報の取扱いに十分に注意していただき、不正確な情報の拡散は厳に慎んでいただくよう、重ねてお願いいたします。
 最後になりますが、市民の皆さまには、この度の対応により、大変なご不便、ご苦労をおかけすることになります。
 本市で複数名の感染者が確認されている現状において、何としても感染拡大を抑えるべく、市民の命と健康を守るための対策を実施することについて、ご理解とご協力を賜りたいと思います。
 案件の説明は以上でございます。皆さんからの質問があればお受けいたします。


 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年2月22日 市長記者会見

とき 令和2年2月22日(土)午後6時から
場所 第2応接室
出席者

  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、市民生活部長、健康こども部長、市立病院事務部長
  • 記者側:8社12名参加

発表内容

  1. 新型コロナウイルスに関連した患者の発生について

市長説明

 本日、北海道より連絡があり、苫小牧市内の70代の女性及び10代の女性が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたので、ご報告をいたします。
 北海道からの情報によりますと、お一人は、70代の女性で、国籍は日本、職業は無職であります。もうお人方は、10代の女性で、国籍は日本、職業は学生であります。
 以上が、現在判明した内容でございますが、お二方とも病状は比較的安定していると聞いており、一日も早い回復をお祈り申し上げます。
 この度の感染発生を受け、本市におきましては、本日16時30分に「新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置し、情報の収集及び対応について万全の係る体制を強化したところでございます。
 市民の皆様には、引き続き、予防のための「うがい、手洗い、咳エチケット」などの励行をお願いするとともに、発熱や倦怠感、息苦しさのある方については、北海道設置の「帰国者・接触者相談センター」へ電話でご相談ください。苫小牧市では、国や北海道、苫小牧保健所と緊密な連携をとり、市民の皆様の安心安全の確保に努めてまいります。市民の皆様には正しい情報に基づき冷静に対応してくださるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年2月12日 市長記者会見

とき 令和2年2月12日(水)午前11時から
場所 第2応接室
出席者
  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長、総務部長、財政部長
  • 記者側:9社11名参加

発表内容

  1. 第6回市議会定例会の招集告示について

市長説明

 本日の記者会見の案件は、1件でございます。
 第6回市議会定例会を、2月20日木曜日に開会するため、本日、招集告示をさせていただきました。
 今議会に提出を予定している提出事件は、報告といたしまして、専決処分の1件、議案につきましては、定住自立圏形成協定の変更が1件、補正予算が8件、令和2年度予算が8件、条例案件が9件、その他の案件が「フモンケ地区第1幹線排水路の維持管理に係る事務の委託に関する協議」など4件で、計30件でございます。
 以上、報告、議案を合わせまして、合計31件でございます。
 案件の詳細につきましては各部長から説明させていただきます。

総務部長説明

 第6回市議会定例会、市長提出案件につきまして、ご説明いたします。
 報告1の「専決処分について」は、2件の市有自動車による物損事故に係る損害賠償の額を決定しましたので、これらを議会に報告するものでございます。
 1つめは、1月21日付け専決処分により、9万4千530円と決定したもので、この事故は、昨年9月14日、午前10時25分頃、矢代町1丁目28番の市道交差点において、市有自動車が左側道路から当該交差点に進入してきた相手方車両と接触し、当該車両を損傷したものでございます。
 2つめは、1月31日付け専決処分により、3万4千731円と決定したもので、この事故は、昨年12月27日、午前10時50分頃、日吉町4丁目101番7の市道交差点において、市有自動車が左側道路から当該交差点に進入してきた相手方車両と接触し、当該車両を損傷したものでございます。
 これら2件の事故の賠償金につきましては、双方の賠償金を相殺した結果、市側の支払いが発生しないため予算措置はございません。
 次に議案について説明いたします。
 議案1の「定住自立圏形成協定の一部を変更する協定の締結について」は、厚真町との間において締結した定住自立圏形成協定を変更するため、議会の議決を求めるものです。変更内容ですが、連携する取組の分野に地域情報化推進事業を新たに追加することとしております。
 議案2から9までは、「令和元年度苫小牧市各会計補正予算について」でございます。
 議案10から17までは、「令和2年度苫小牧市各会計予算について」でございます。
 議案18の「苫小牧市職員定数条例の一部改正について」は、職員定数の増員を行うため関係規定を整備するもので、施行日は、本年4月1日でございます。
 これは、嘱託職員の任期付職員への移行に伴い、市立病院の職員定数を49人増員し、職員定数を現行の1,951人から2,000人とするものでございます。
 議案19の「苫小牧市一般職の職員に関する条例等の一部改正について」は、会計年度任用職員の勤務条件に関し必要な事項を定めるため、苫小牧市一般職の職員に関する条例ほか3本の条例を改正するもので、施行日は、本年4月1日でございます。改正内容ですが、⑴特殊な職務に従事する会計年度任用職員に対する費用弁償及び期末手当の設定⑵介護休暇等の設定⑶任期が6か月未満の会計年度任用職員の期末手当を不支給とする規定の設定などの改正を行うものでございます。
 議案20の「苫小牧市職員の退職手当に関する条例の一部改正について」は、国立大学法人法の改正に伴い、条例で引用している同法の条項に移動があった等のため、関係規定を整備するもので、施行日は、一部の規定を除き、本年4月1日でございます。
 議案21の「苫小牧市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部改正について」は、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に鑑み、印鑑の登録資格者を変更するため、関係規定を整備するもので、施行日は、公布の日でございます。
 改正内容ですが、これまで印鑑登録の申請ができないとされていた成年被後見人について、法定代理人が同行して申請を行う場合には、意思能力を有するものとして、印鑑登録の申請ができるよう改正するものでございます。
 議案22の「苫小牧市公設地方卸売市場条例の一部改正について」は、卸売市場法の改正に鑑み、卸売業者以外の者から買い入れた物品を販売する仲卸人について、新たに市場の使用料を設定する等のため、関係規定を整備するもので、施行日は、本年6月21日でございます。
 議案23の「苫小牧市緑ケ丘公園サッカー場条例の一部改正について」は、新たに人工芝グラウンドの夜間照明の使用料を定めるため、関係規定を整備するもので、施行日は、公布の日でございます。
 議案24の「苫小牧市道路占用料徴収条例の一部改正について」は、道路法施行令の改正に準じ、道路の占用料の額を改定する等のため、関係規定を整備するもので、施行日は、本年4月1日でございます。
 議案25の「苫小牧市都市公園条例の一部改正について」は、公園の占用等に係る使用料の額を改定する等のため、関係規定を整備するもので、施行日は、本年4月1日でございます。
 議案26の「苫小牧市営住宅管理条例の一部改正について」は、市営住宅の入居手続において連帯保証人の義務付けを廃止する等のため、関係規定を整備するものです。改正内容は、連帯保証人の廃止の他、同居親族要件の廃止、公開抽選により入居順を決定する選考方法への変更などでございます。
 施行日は、本年4月1日ですが、令和2年度の入居募集に係る一部の規定については本年6月1日としております。議案27の「フモンケ地区第1幹線排水路の維持管理に係る事務の委託に関する協議について」は、国営フモンケ土地改良事業によって生じた苫小牧市と安平町の境界にあるフモンケ地区第1幹線排水路の維持管理に係る事務を安平町に委託することについて協議するため、議会の議決を求めるものでございます。
 事務の委託に当たっては、協議により規約を定めることとされているため、⑴委託事務の範囲⑵管理及び執行の方法⑶経費の負担⑷その他の事項について規約を定めることとしております。
 議案28の「市道路線の廃止について」は、開発行為の完了に伴う周辺道路の再編により、1路線を廃止するものでございます。
 議案29の「市道路線の認定について」は、開発行為の完了によるものなど12路線を認定するものでございます。
  議案30の「公有水面の埋立てに係る意見について」は、苫小牧港管理組合管理者から、公有水面埋立に係る免許の出願に対する意見を求められているもので、当該埋立てについて、異議のない旨の意見を述べるため、議会の議決を求めるものでございます。
 出願人は国土交通省北海道開発局室蘭開発建設部で、埋立位置は汐見町1丁目160番1ほかの地先公有水面、埋立面積は1千341点85平方メートル、用途は「ふ頭用地」でございます。
 未定案件につきましては、議案(1)の「苫小牧市税条例の一部改正について」は、令和2年度税制改正に係る改正で、会期中に地方税法が改正された場合には、追加提案するものでございます。
 議案(2)の「契約の締結について」は、児童相談複合施設新設主体工事であり、予定価格が1億5千万円以上のため、議会の議決を求めるものでございます。
 本日入札を行う予定であり、追加での議会提案を予定しております。
 以上で説明を終わります。

財政部長説明

 令和元年度2月の補正予算案の概要をご説明させていただきます。
 一般会計の総括ですが、歳出で、制度融資分を除く合計は15億 164万4千円 の増額補正、制度融資を含む補正予算の総額は、8億8,098万6千円の 増額補正でございます。
 特別会計及び企業会計の総括ですが、歳出で、特別会計では、国民健康保険事業会計で3,418万5千円の減など、合計で、5,188万5千円の減額補正、企業会計は、市立病院事業会計で1億7,858万4千円の減など、合計で、2億9,902万8千円の減額補正となり、一般会計を含む全会計の合計は、5億3,007万3千円の増額補正でございます。
 内容につきまして、一般会計から説明させていただきますが、今回は、主に整理補正でございますので、事業費の確定や、受給者数等の増減、単価や使用量の増減による執行の整理補正、財源更正などは説明を省略させていただき、増額補正などをする、主な項目について説明させていただきます。
 第2款『総務費』の、14番「コミュニティセンター施設等整備費」は、住吉コミュニティセンターのエレベーター修繕に伴う増でございます。
 16番「国際化推進事業費」は、国の補助金を活用した翻訳機4台の購入費でございます。
 18番「公共交通路線維持費補助事業費」は、市内バス路線における運行経費の増などに伴う補助金の増でございます。20番「旧サンプラザビル訴訟関連経費」は、昨年5月から12月までの市の顧問弁護士への旅費及び日当でございます。
 23番「沼ノ端スケートセンター休館補償金」は、沼ノ端スケートセンター冷却塔改修工事に伴う施設の休館に係る補償費でございます。
 第3款『民生費』の、36番「福祉ふれあい基金積立金」は、同基金への指定寄附金2件を積み立てるものでございます。
 58番「未就学児交通安全対策事業費」は、国の補正予算に伴い、未就学児の交通安全対策を行うため防護柵や路面標示等を設置する経費で、併せて繰越明許費の設定を行うものでございます。
 64番「放課後児童クラブ運営経費」は、執行整理による減のほか、植苗小学校放課後児童クラブ新規開設のための建物改修費でございます。
 66番「生活保護システム改修事業費」は、制度改正に伴うシステム改修費でございます。
 第4款『環境衛生費』の、82番「霊葬場整備事業費」は、非常用発電機の不具合による更新費でございます。84番「霊園管理基金積立金」は、霊園管理料の増加による増でございます。
 89番「沼ノ端クリーンセンター管理運営経費」は、ごみクレーン巻上げドラム修繕などの突発的な修繕による増及び財源更正でございます。
 第6款『農水産業費』の、93番「国営造成土地改良事業負担金」は、平成24年度から令和元年度に実施した排水路改修工事のうち平成30年度までの工期分の地元負担金でございます。
 第10款『教育費』の、121番「教育施設整備基金積立金」は、指定寄附金1件のほか、運用利子を積み立てるものでございます。
 122番「学校管理運営経費」は、燃料費及び光熱水費の増でございます。
 125番 小学校費の「校舎等改修費」は、国の補助金の追加配当に伴う増と、特別支援学校のための明徳小学校の改修費で、併せて繰越明許費の設定を行うものでございます。127番「小学校トイレ洋式化事業費」、133番「清水小学校屋内運動場改築事業費」及び136番 中学校費の「校舎等改修費」、138番「中学校トイレ洋式化事業費」及び141番「啓北中学校校舎・屋内体育館改築事業費」は、いずれも国の補助金の追加配当に伴い、令和2年度に予定していた事業の前倒しによる増で、併せて繰越明許費の設定を行うものでございます。
 143番「市民文化芸術振興基金積立金」は、同基金への指定寄附金1件のほか、文化芸術振興助成事業での募金24件を積み立てるものでございます。
 第12款『諸支出金』の、147番「国民健康保険事業会計繰出金」は、保険基盤安定繰出金の増等によるものでございます。
 150番「財政調整基金積立金」は、災害対策費指定寄附金5件、学校林立木(りゅうぼく)売払収入及び運用利子のほか、令和2年度予算の財源対策として積み立てるものでございます。
 151番「減債基金積立金」は、今後の地方債償還財源として、基金の積み増しを行うものでございます。152番「公共施設整備基金積立金」は、指定寄附金1件のほか、令和2年度予算の財源対策として積み立てるものでございます。
 以上が、歳出の増額補正の主な内容でございます。
 次に、「継続費の補正」は、「みその・しみず保育園建替事業」外6事業について、事業費の確定や進捗状況に合わせ、年割額の変更を行うものでございます。
 「繰越明許費の補正」ですが、『民生費』、「社会福祉費」の「プレミアム付商品券事業」は、商品券の換金や事務について、今年度で完了せず令和2年度にまたがることから追加をするものでございます。
 「児童福祉費」の「未就学児交通安全対策事業」以降の7事業につきましては、先ほどご説明いたしました国の補正予算や補助金の追加配当に伴い、追加をするものでございます。
 「債務負担行為の補正」は、令和2年度予算の早期発注事業として、「単独道路舗装事業」及び「単独道路新設改良費」を追加するものでございます。
 一般会計の説明は以上でございます。
 続きまして、特別会計及び企業会計の主な増減でございますが、
 国民健康保険事業会計は、主に「総務費」で給与費の減、「保健事業費」で特定健康診査事業費の減のほか、「諸支出金」で道支出金返還金確定による増などでございます。
 介護保険事業会計は、主に「保険給付費」で、介護サービス等諸費の減、「地域支援事業費」で、介護予防・生活支援サービス事業費の増のほか、「基金積立金」で、剰余金の増による積立金の増などでございます。
 後期高齢者医療会計は、主に「後期高齢者医療広域連合納付金」で、事務費負担金の減などでございます。
 水道事業会計は、主に収益的支出の「営業費用」で、給与費の減、「営業外費用」で、消費税の増のほか、資本的支出の「建設改良費」で、事業費確定に伴う工事費の減などでございます。
 「債務負担行為の補正」は、令和2年度予算の早期発注事業として、「配水管改良工事費」を追加するものでございます。
 下水道事業会計は、主に、収益的支出の「営業費用」で、給与費の減、資本的支出の「建設改良費」で、下水道築造費の、事業費確定による減のほか、国の補正予算及び補助金の追加配当に伴う工事費の増などでございます。
 「債務負担行為の補正」は、「下水処理センター汚泥運搬業務」及び「処分業務」を追加するものでございます。
 市立病院事業会計は、主に、収益的支出の「医業費用」で、材料費などの減、「医業外費用」で、控除対象外消費税の増などのほか、資本的支出の「建設改良費」で再編関連訓練移転等交付金を活用した医療機器購入による増などでございます。
 公設地方卸売市場(しじょう)事業会計は、主に、収益的支出の「営業外費用」で、事業費確定による消費税の減などでございます。
 以上、簡単ではございますが、補正予算の説明を終わらせていただきます。
 令和2年度苫小牧市各会計予算案について、説明させていただきます。
 本年度の一般会計の予算規模は、前年度比 1.9%増の815億600万円、特別会計は、1.5%増の326億8,512万8千円、企業会計は、1.0%増の221億5,786万6千円、全会計で、1.7%増の1,363億4,899万4千円の予算規模でございます。
 各会計の経常事業費・主要事業費予算の前年度対比の表でございます。全会計合計の増減は、経常事業費では、前年度比 14億4,249万2千円、1.3%の増、主要事業費では、8億193万3千円、3.5%の増、合計では、22億4,442万5千円、1.7%の増でございます。
 一般会計歳出の款毎の経常事業費と主要事業費の前年度対比の表でございます。経常事業費の合計は、7億9,882万8千円、1.3%の増で、増の主なものは、民生費6億4,045万9千円の増でございます。主要事業費の合計は、7億5,217万2千円、4.0%の増で、増の主なものは、総務費16億4,899万1千円の増でございます。
 一般会計の歳入の前年度対比でございます。第1款、市税は、2億2,561万5千円、0.8%の増、第6款、法人事業税交付金は、令和2年度から新たに交付されるもので、1億6,000万円を計上しております。
 第7款、地方消費税交付金は、4億4,000万円、12.4%の増を見込んでおります。
 第12款、地方交付税は、4億円、5.5%の減を見込んでおり、第23款、市債のうち、臨時財政対策債2億円の減と合わせますと、6億円、6.2%の減となります。自動車取得税交付金につきましては、廃止に伴い皆減としております。
 「令和2年度当初予算(案)の主な内容」でございます。
 令和2年度予算は、市長4期目の基本テーマであります、「快適都市を目指して~笑顔あふれるふくしのまちづくり~」で展開する主な事業を、総合計画で示す3つの重点プロジェクトに分類し、予算額の概略を示したものでございます。
 「行財政運営」の「①行政改革」では、広告収入予算額、新電力導入の効果額及びふるさと納税による寄附額から返礼品等の経費を除いた、総合戦略基金への積立て見込み額を効果額として記載しております。
 「②財政基盤安定化計画の取組」では、財政基盤安定化計画で管理する3つの財政指標について、令和元年度の見込み数値を記載しております。いずれも健全性は確保される見込みでございます。
 資料右下に「土木・建築事業費」を記載しておりますが、令和2年度は、全会計の合計で、前年度に比べ2.6%増の173億3,700万円となっております。
 以上、簡単ではございますが説明を終わらせていただきます。

市長説明

案件の説明は、以上でございます。皆さんからのご質問があれば、お受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

令和2年1月6日 市長記者会見

とき 令和2年1月6日(月)午前10時から
場所 第2応接室
出席者
  • 市側:岩倉市長、佐藤副市長、福原副市長、総合政策部長
  • 記者側:8社9名参加

発表内容

  1. 新年のあいさつ

市長説明

 新年明けましておめでとうございます。
 市民の皆さまに新年のご挨拶を申し上げます。
 さて、年頭にあたり、私の市政運営に向けた思いの一端を申し述べさせていただきます。今年は私の市長4期目の折り返しの年となりますが、引き続き「快適都市を目指して ~笑顔あふれるふくしのまちづくり~」を基本テーマとして市政の舵取りを行ってまいりたいと思います。
 全国的に少子高齢化が加速度的に進行する中、本市においても生産年齢人口の減少による人手不足や地域社会における担い手不足が顕在化しております。本市が将来に亘って、北海道経済を支える要のまちとしてあり続けるためには、人口減少に起因する経済活動の停滞等、社会不安を解消していかなければなりません。
 現在、市政最大の課題である人口減少対策に向けて、第2期目となる総合戦略を策定しておりますが、それぞれの担当において、20年先も持続可能なまちであり続けるために、何ができるのかを真剣に考え、これらの認識を市民の皆さんとも共有してまいりたいと思います。
 さて、市民のための市役所づくりとして、かねてより準備を進めておりました総合窓口フロアが、いよいよ本日からスタートいたしました。
 ライフイベントに関連する各種手続きをワンフロアに集約するなど、来庁された市民の利便性を追求した窓口になりましたが、今後も、市役所一丸となって、一層の市民サービスの進化に努めてまいります。
 また、今月の23~24日には「2020ふゆトピア・フェアinとまこまい」が開催されます。積雪寒冷地に暮らす我々の工夫や北国の魅力を氷都とまこまいから全国に発信したいと考えています。
 4月24日には、隣町の白老町でウポポイ(民族共生象徴空間)の開設が予定されており、アイヌ文化の復興・創造を担う拠点として、国内はもとより海外からも多くの方がこの地域を訪れることを期待しております。本市としても、白老町をはじめ関係団体と連携を図り、誘客を進めるとともに、これまで以上にアイヌ文化の普及啓発に努めてまいります。
 5月には、道内初となる地方版図柄入りナンバープレートの交付開始が予定されており、市民の皆さんが新たにナンバープレートを取り付ける際には、これまでの「室蘭」から「苫小牧」に変更となります。「苫小牧ナンバー」を付けた車両が全国各地で走る広告塔となり、まちの知名度向上が図られるほか、地域としての一体感や郷土愛の醸成などの効果にも期待しております。
 今夏に開催される第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京)・東京 2020 パラリンピック競技大会においては、大会に先立って6月15日に聖火リレーが本市で実施されることとなっており、全国で初めてスポーツ都市宣言を行ったまちとして、たいへん誇らしく思っております。さらに、本市出身の丹羽孝希選手が3度目となるオリンピックへの出場を確実視されており、市民の皆さんと一体となって応援することで、大会を盛り上げ、スポーツのまち苫小牧を全国に発信してまいります。
 また、今年は苫小牧中央インターチェンジの供用開始が予定されており、地域間を結ぶ交通アクセスのさらなる向上が実現します。また、苫小牧港の27年ぶりの新規岸壁の着工、東港区における温度管理型冷凍冷蔵庫の竣工や新千歳空港の民間委託など、人や物の流れが大きく変わる転換期を迎えています。これらの機能を円滑に連携させることを意識した施策展開を行うことで、苫小牧市はもとより、北海道全体の成長につなげられるものと期待しております。
 毎年まちぐるみで取り組んでおります大作戦シリーズにつきましては、4月から「053大作戦~ステージ5~」を展開いたします。過去4回実施している「053大作戦」ですが、ごみの減量、リサイクル推進、環境美化の3つをテーマのもと、各種事業にまちぐるみで取り組み、市民の皆さんと一丸となって「ゼロごみのまち苫小牧」を目指してまいります。
 最後になりますが、社会情勢の変化が著しい、先行きの不透明な時代に突入している現在、時代のニーズに応じた組織として、未来に向かって挑戦できるよう、また、市民の皆さまの信頼を獲得する市政として、市役所チーム一丸となって、今年1年も歩みを進めてまいります。
 今年1年明るい話題の多い年になるよう祈念いたしまして、新年のご挨拶といたします。
 今年も1年間よろしくお願いいたします。
 案件の説明は以上です。皆さんからのご質問があれば、お受けいたします。

 上記内容は発言の要旨であり、重複した言葉使いや言い直しがあったものなどについては、整理の上作成しております。

記録作成:総合政策部秘書広報課

お問い合わせ

総合政策部政策推進室秘書広報課
電話:秘書担当:0144-32-6096、広報担当:0144-32-6108
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません