ここからメインメニュー

メインメニューここまで

苫小牧市から日本へ、世界へ。

ここから本文です。

現在位置

令和7年度苫小牧市立地企業サポート事業補助金の公募について

令和7年度苫小牧市立地企業サポート事業補助金の公募を実施します。
是非ご活用ください!

4種補助金すべて併用可能です。
昨年度からの変更点があります。要綱・要領を必ずご確認ください

pdf(530.99 KB)

① 職場環境改善事業

 従業員の職場定着率向上を目的としての、労働環境改善の設備投資へ補助します。
  ※補助上限額:200万円(補助率1/2 ※大企業は1/3)
  ※募集期間:令和7年4月1日(火)~5月30日(金)
  ※同一法人・事業者の申請は1申請に限る。
  ※選定委員会により決定します。

 ○どんな事業が対象になるの?
 ・男女とも働きやすい環境(男女別トイレ・更衣室、休憩室の整備)
 ・障がい者の雇用促進(事務所のバリアフリー化等)
 ・その他従業員の就労環境改善と認められるもの
 ※『
人材育成を目的とした設備(研修用機器等)、社宅・社員寮の整備、身体的・心理的
  な負担軽減を目的とした機器』は対象外(昨年度から変更)
  詳細は、公募要領をご確認ください。


昨年度の採択結果
 
○申請関係はこちら👇
 pdf苫小牧市立地企業サポート事業補助金交付要綱(102.47 KB)※全共通
 pdf職場環境改善事業公募要領及びQ&A(164.96 KB)
 xls申請書様式(187.00 KB)(令和7年度 職場環境改善事業)
 docx市税調査同意書(職場・人材・販路共通)(14.72 KB)
 pdf(参考)記載例 職場環境(106.62 KB)
   xlsx重要事項確認書(職場・人材・販路共通)(12.90 KB)
 
スケジュール
令和7年5月30日(金)まで 苫小牧市立地企業サポート事業補助金交付要綱にて規定する様式第1号(交付申請書)を提出してください。
※申請書提出後、当課担当でヒアリング・実地検査を実施します。              
◆令和7年7月中旬(予定) 苫小牧市立地企業サポート事業補助金選定委員会にて補助対象事業を選定します。
※終了後、申請事業者へ結果を通知します。
◆補助対象事業終了後 補助対象事業者には、苫小牧市立地企業サポート事業補助金交付要綱に規定する様式第4号(事業完了報告書)を提出していただきます。
※完了報告書提出後、当課担当で実地検査を実施します。
◆実地検査終了後 補助対象事業者へ補助金が交付されます。
◆翌年及び翌々年の4月頃 補助対象事業者には、苫小牧市立地企業サポート事業補助金交付要綱に規定する様式第5号(達成状況報告書)を提出していただきます。
 

② 人材確保支援事業 … 上限に達したため受付終了(4/25更新)

 就職セミナー等への出展費用を補助します。
 ※補助率 1/2(昨年度から変更)
 ※補助上限額:市内イベント10万円、市外・WEBイベント20万円
 ※補助対象経費:
ブース賃貸料、参加負担金等の「会場借上げ費」のみ
         
(昨年度から変更)
 ※募集期間:令和7年4月1日(火)~ 先着順、予算無くなり次第終了
 ※同一法人・事業者の申請は1申請に限る。

 
○申請関係はこちら👇
 pdf苫小牧市立地企業サポート事業補助金交付要綱(102.47 KB)※全共通
 pdf人材確保事業公募要領及びQ&A(124.42 KB)
 xls申請書様式(187.00 KB)(令和7年度 人材確保支援事業)
 docx市税調査同意書(職場・人材・販路共通)(14.72 KB)
 pdf(参考)記載例 人材確保(92.44 KB)
   xlsx重要事項確認書(職場・人材・販路共通)(12.90 KB)
 
昨年度の採択結果
 

③ 事業拡大・販路拡大支援事業

 事業者向け展示会への出展費用を補助します。
 ※補助上限額:道内・道外イベント20万円
 ※募集期間:令和7年4月1日(火)~ 先着順、予算無くなり次第終了
 ※同一法人・事業者の申請は1申請に限る。

○申請関係はこちら👇
 pdf苫小牧市立地企業サポート事業補助金交付要綱(102.47 KB)※全共通
 pdf事業拡大・販路拡大支援事業公募要領及びQ&A(127.12 KB)
 xls申請書様式(187.00 KB)(令和7年度 事業拡大・販路拡大支援事業)
 docx市税調査同意書(職場・人材・販路共通)(14.72 KB)
 pdf(参考)記載例 事業拡大・販路拡大(92.64 KB)
   xlsx重要事項確認書(職場・人材・販路共通)(12.90 KB)

昨年度の採択結果
 

④ ゼロカーボン推進事業

 ゼロカーボン実現に係る設備投資の費用を補助します。
  ※募集期間:令和7年4月1日(火)~ 先着順、予算無くなり次第終了

 【省エネルギー設備】
  ※補助上限額:100万円(補助率1/2)
  〇対象要件
  ・技術資格を有する者が行う※省エネルギー診断を受診し、診断に基づく設備導入
  ・CO2の排出量が現行設備と比較して20%以上削減(照明設備は30%)する設備導入
  〇省エネルギー診断
  ・苫小牧市ゼロカーボン支援コンサルティング事業(工業・雇用振興課)
  ・省エネ診断の案内(経済産業省北海道経済産業局)
  
 【再生可能エネルギー設備】
  ①太陽光発電設備:7.5万円/kw
  〇対象要件
  ・自家消費率50%以上
  ・出力は50キロワット未満
 ②蓄電池:蓄電池価格の1/2
  〇対象要件
  ・上記太陽光発電設備の付帯設備として同時に設置すること
  ・停電時にのみ利用する予備電源でないこと
  ・下記価格以下の蓄電システムであること
   家庭用(20kwh未満):14.1万円/kWh(工事費込み・税抜き)
   業務用(20kwh以上):16万円/kWh(工事費込み・税抜き)

 ※再生可能エネルギー設備導入補助金は、環境省の交付金を活用しているため、交付申請日及び交付決定日については環境省から市への交付内示日及び決定日等により異なりますので、申請前に必ずご確認ください

○申請関係はこちら👇
 pdf苫小牧市ゼロカーボン推進事業補助金交付要綱(113.93 KB)
 pdf苫小牧市ゼロカーボン推進事業公募要領及びQ&A(省エネ)(3.17 MB)
 pdf苫小牧市ゼロカーボン推進事業公募要領及びQ&A(再エネ)(3.67 MB)
 xls申請書様式(令和7年度 ゼロカーボン推進事業)(152.50 KB)
 docx市税調査同意書(ゼロカーボン推進事業共通)(15.77 KB)
 pdf(参考)記載例 ゼロカーボン(124.86 KB)
 xlsx重要事項確認書(ゼロカーボン推進事業共通)(12.36 KB)
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

産業経済部企業政策室港湾・企業振興課
電話:0144-32-6438
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

お知らせ

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません