委託する業務名
苫小牧市オンライン合同就職説明会事業委託業務事業目的
全国的な人口減少と少子高齢化が進む中、生産年齢人口の減少や人口の都市部集中を背景に、本市においても人材不足が深刻化しており、将来にわたる安定的な人材の確保は、企業にとって重要な課題のひとつである。また、今般の新型コロナウイルス感染症の影響で、対面での合同就職説明会が相次いで中止となっており、例年に比べ企業と求職者の接する機会が少ない状況下にある。
本業務は、苫小牧市内の企業が参加し、市内をはじめ、オンラインで参加する全国の求職者とのマッチングを図り、市内企業の人材確保、定着に繋げることを目的とする。
プロポーザルへの参加方法
参加を希望される方は、実施要領・仕様書を確認のうえ、必要書類を提出してください。実施要領・仕様書等
1
2

3

4

5

提出様式
1 参加意向表明に必要な書類※(2)~(7)について、本市の入札資格登録業者の場合は、
入札資格審査結果の写しを提出することにより省略可能。
(1)

(2)商業登記簿謄本(個人の場合は身分証明書)
(3)苫小牧市税の納税証明書
(4)消費税及び地方消費税の納税証明書
(5)国民健康保険税の納税証明書(個人の場合)
(6)直近の決算報告書
(7)

2 参加意向表明後に辞退するとき
・

3 提案書提出時に必要な書類
(1)

(2)企画提案書(任意様式)
(3)

質疑について
本業務の内容についてご質問があれば、質問票に記載の上、8月11日(火)までに電子メールで港湾・企業振興課へ送信ください。電話や口頭などでの個別の対応は
いたしかねますので、必ず文書でお送りください。
いただいた質問内容と回答内容については、下記のとおりです。【随時更新】
・

【送信先】kigyo@city.tomakomai.hokkaido.jp
・

実施スケジュール
実施の公表 | 令和2年7月31日(金) |
質問の受付期限 | 令和2年8月11日(火) |
参加意向書の提出期限 | 令和2年8月18日(火) |
提案書の提出期限 | 令和2年8月28日(金) |
ヒアリングの実施 | 令和2年9月15日(火) |
結果の通知・公表 | 令和2年9月16日(水) |
プロポーザル審査結果
審査の結果、受託候補者を特定しました。■受託候補者:(株)北海道新聞社苫小牧支社
■提案額:17,567,000円(税込)