苫小牧市のシルバーリハビリ体操の普及について
苫小牧市では、高齢者が住み慣れた地域でいつまでも健康でいきいきとした生活を送る社会を目指し、参加者みんなで運営するシルバーリハビリ体操等を取り入れた通いの場(通称:シルリハサロン)の開設・運営を応援します!・ シルバーリハビリ体操とは ・ シルリハ体験会について ・ シルバーリハビリ体操指導士養成講座について ・ シルリハ指導士の活躍について ・ シルリハサロンを開設したい方へ |
●シルバーリハビリ体操とは?
シルバーリハビリ体操は、主に高齢者の介護予防を目的にして、茨城県立健康プラザの大田仁史先生が考案された体操です。年を重ねるごとに動かしづらくなる関節の動きを維持・拡大するとともに、筋肉を伸ばすことで、立つ・座る・歩くなど、日常生活の動作をラクにする効果があり、「シルリハ体操」の愛称で親しまれています。
●シルリハ体操の特徴
・道具を使わず、いつでも、どこでも、行えます!・立つ、座る、歩くなどの生活動作をラクにする効果があります!
・肩痛、膝痛、腰痛が予防できて、介護予防の効果が立証されています!
「最後まで自分のことは自分で行いたい!」という願いのもと、
仲間同士で集まり、シルリハ体操を始めてみませんか?

シルリハ体験会について
シルバーリハビリ体操を多くの市民の方に知っていただくために、年に2回シルリハ体験会を開催しています。実際にシルリハ指導士の方から、シルリハ体操を教わることができる機会となっていますので、皆さん一緒に楽しく体操してみませんか?●令和5年度体験会日程
6月15日(木)、8月24日(木)の全2回です。詳細は下記をご覧ください。
体験者もシルリハ指導士も一緒になって体操を体験!!会話も弾みます♪

シルバーリハビリ体操指導士養成講座について
苫小牧市では令和2年度から「とまこまいシルバーリハビリ体操指導士」を育成するための講座を始めました。シルリハ指導士とは、シルバーリハビリ体操を学び、シルリハ指導士となり、身近な場所で市民ボランティアとして活躍される方です。
シルリハ指導士として活動するには、「とまこまいシルバーリハビリ体操指導士養成講座」(全10日間30時間の座学と実技)」の受講が必要です。
●令和5年度とまこまいシルバーリハビリ体操指導士養成講座「事前説明会」について
日時:令和5年8月3日(木)14:00~場所:市民活動センター 4階講習室A

●令和5年度とまこまいシルバーリハビリ体操指導士養成講座の日程
令和5年9月7日から10月26日までの全10日間で開催します。●とまこまいシルバーリハビリ体操指導士養成講座の様子
苫小牧市では令和2年度からとまこまいシルバーリハビリ体操指導士養成講座を開催しています。養成講座は10日間で、座学と実技計30時間の講座ですが、受講者の皆さまから、「大変だったが楽しかった!」「体の可動域が広くなった気がする」「改めて身体のしくみってすごいと実感した。何歳になっても、何かに挑戦することの大切さを改めて気づかされた」と、素敵な感想をたくさんいただいています。
本講座を受けることで、「学ぶ楽しさ」「脳の活性化」「体が軽くなった」など心身ともに良い刺激を受けたようです。
現在、シルリハ指導士は様々なサロンや事業所等で活躍中です。
今後もシルリハ指導士の皆さんが、地域の健康づくりに活躍されることを期待しています!!
シルリハ指導士に興味を持った方は、年に1回養成講座を実施しておりますので、市介護福祉課(☎32‐6347)までご連絡ください。
シルリハ指導士の活躍について
苫小牧市では令和2年度からシルバーリハビリ体操指導士養成講座を実施し、現在計57名のシルリハ指導士が誕生しております。(令和4年10月現在)シルリハ指導士は、ふれあいサロンをはじめ、介護事業所、個人宅、自分でサロンを立ち上げる等、様々な活躍をしています。
シルリハ体操を通じて、人や地域とのつながりが生まれ、会話や笑顔もあふれています。皆さんも、指導士として、参加者として、シルリハ体操を通じて、人と地域とつながりましょう!
令和4年度リハビリテーション・ケア学会でシルリハ指導士が大活躍!
リハビリテーション・ケア学会の市民公開講座で、シルリハ指導士が市民の前で、シルリハ体操を実践しました。現在苫小牧市のシルバーリハビリ体操指導士の養成、普及についてご指導いただいている、理学療法士の石川先生と森田先生が苫小牧市のシルバーリハビリ体操について紹介し、シルリハ指導士2名がステージに立ち、シルリハ体操を行いました。
堂々と市民の前でシルリハ体操を行う姿は、キラキラと輝いていました!


シルリハサロンを開設しよう
シルリハサロンを開設したいと考えている方、今あるサロンや集まりで運動を取り入れたいと考えている方、ぜひご相談ください。「シルリハサロン」とするための条件
・月1回以上行います
・シルリハ指導士がシルリハ体操等を30分以上行います(他の時間は自由です)
・会場確保、準備、後片付けなどは自分たちで行います
(人数の制限はありません)
・月1回以上行います
・シルリハ指導士がシルリハ体操等を30分以上行います(他の時間は自由です)
・会場確保、準備、後片付けなどは自分たちで行います
(人数の制限はありません)
興味ある方は、市介護福祉課、社会福祉協議会、お近くの地域包括支援センターまで
ご相談ください。
苫小牧市介護福祉課 <☎:0144-32‐6347>
苫小牧市社会福祉協議会<☎:0144-32‐7111>
