一般介護予防事業について
苫小牧市は65歳以上の市民を対象に、要介護状態等になることを予防するとともに、要介護状態になっても住み慣れた地域でできる限り自立した生活を営むことができるよう支援します。
<対象>
65歳以上の市民で、外出頻度が少なく心身の機能低下に不安のある方
<内容>
市内8会場で各会場月2回実施し、体操やレクリエーション、健康講座などを行っています。
<対象>
65歳以上の市民
<内容>
市内21会場で、各会場週1回もしくは月2回実施し、運動や健康講話、レクリエーションなどを行っています。
~
地域介護予防教室 会場・日程チラシ(95.65 KB)~
<問い合わせ先>
お住まいの
担当地域包括支援センター(639.39 KB)へお問合せください。
<テーマ>
運転寿命を延ばすための心身づくり
<日時>
令和7年11月28日(金)10:00~12:00
<場所>
苫小牧市民活動センター 1階多目的ホール
<対象>
65歳以上の市民
<内容>
<対象>
65歳以上の市民
<内容>
フレイル予防、認知症予防など、様々なテーマで出前講座を実施します。
町内会や老人クラブ、サロンをはじめ、各団体人数は問わず、小人数でも実施しますので、ぜひご相談ください。内容についても「脳トレを行いたい」「体を動かしたい」など、事前に打ち合わせしたうえで実施します。
<テーマ>
・「フレイル予防~運動編」 :年齢を重ねると起きる身体変化、身体機能保持の運動を紹介
・「フレイル予防~栄養・口腔編」:年齢を重ねると起きる身体変化、食生活や口の健康づくり紹介
・「楽しく認知症予防」 :認知症とはどんな病気、その予防、脳の活性化を楽しく体験
・「認知症を知る」 :認知症について理解し、地域で支えるためにできることを考えよう
※生涯学習だより等を参考にしてください。
<問い合わせ先>
介護福祉課 ☎32‐6347
<対象>
40歳以上の市民
<内容>
介護支援ボランティアに参加し、実績に応じてポイントが貯まる活動です。集まったポイントは換金できます。事前に研修受講と登録が必要です。詳細は、
介護支援いきいきポイント事業をご参照ください。
<問い合わせ先>
苫小牧市社会福祉協議会 ☎32-7111
シルバーリハビリ体操は、どこでも、だれでも、できる、体操です。
シルリハ指導士として活動しても良し、地域でシルバーリハビリ体操を行っても良し。
地域住民の力で、介護予防に取り組みましょう!
詳細は、
シルバーリハビリ体操 をごらんください。
<問い合わせ先>
介護福祉課 ☎32‐6347
   |
いつまでも自分らしく生活を送るためには、日々の健康管理や生活管理の意識を高めることが大切です。基本チェックリストは、自分の健康状態を再認識するための大切な検査です。
下記の基本チェックリストの25項目の質問に「はい」「いいえ」で答えることで、心身の健康状態がチェックできます。基本チェックリストの結果を参考にして、介護予防に取り組みましょう!
基本チェックリスト(126.39 KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。