きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
市有地を活用した太陽光発電事業に係る事業者公募の実施について

公募する事業名

【公募型プロポーザル】地域共生・地域裨益型再エネ発電事業(重点対策加速化事業分)
【パートナー事業者公募】市有地を活用した地産地消の再エネ発電事業

事業目的

 苫小牧市では、2050年ゼロカーボンシティの実現に向けて、「苫小牧市第4次環境基本計画~第 1 期ゼロカーボン推進計画~」及び「第4期苫小牧市役所エコオフィスプラン」を策定しており、中間目標として 2030 年度までに CO₂排出量を市域全体で 2013年度比 48 %削減、業務部門で 51 %削減と定めている。
 目標の達成に向けては、市内における再生可能エネルギーの地産地消に向けた取組といった、地域脱炭素の推進が必要となる。
 本公募は、市有地に太陽光発電設備を設置し、再エネ電力を市有施設及び市内需要家に供給する事業を行う事業者を選定することを目的とする。

参加方法 

 参加を希望される方は、下記の募集要項等を確認のうえ、必要書類を提出してください。

実施要領・募集要項

・実施要領【pdf公募型プロポーザル(244.30 KB)】【pdfパートナー事業者公募(234.53 KB)】
・募集要項【pdf公募型プロポーザル(1.64 MB)】【pdfパートナー事業者公募(2.22 MB)】

※「市有施設使用電力量一覧」については、要望に応じて事業者に個別で送付しますので、
ご連絡ください。(本業務以外の目的には使用しないでください)

各種提出様式

xlsx参加意向書(38.46 KB)
doc共同企業体協定書(39.00 KB)
doc暴力団排除に関する誓約書(31.00 KB)
xlsx参加辞退届(38.00 KB)
xls質問票(62.00 KB)
docx現地調査申込書(18.91 KB)

xlsx提案書(33.33 KB)

事業概要説明動画

※準備中

実施スケジュール

現地調査 令和7年5月12日(月)~ 5月30日(金)
質問の受付期間 令和7年5月2日(金)~ 6月4日(水)
参加意向書提出期間 令和7年5月16日(金)~ 6月16日(月)
提案書の受付期間 令和7年6月27日(金)~ 12月22日(月)
ヒアリングの実施 令和8年1月下旬 ~ 2月上旬
結果の通知 令和8年1月下旬 ~ 2月上旬

お問合せ

  環境衛生部ゼロカーボン推進室
 電話:0144-57-3666
 住所:北海道苫小牧市字沼ノ端2番地25 沼ノ端清掃事務所2階
 
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

本文ここまで

ここからサブメニュー

ゼロカーボンシティへの挑戦

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません