きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
市有施設に太陽光発電を導入しています

PPA方式による太陽光発電設備の導入

 本市では10か所の市有施設で、PPA方式により太陽光発電設備を導入しています。
 PPA方式とは、「電力購入契約」とも呼ばれ、PPA事業者が市有施設へ無償で太陽光発電設備を設置する代わりに、そこで発電した電気を市が長期にわたって購入する方法で、これにより初期投資なしでCO2を排出しないクリーンな再エネ電力を導入することができます。
 なお、本事業では環境省の地域脱炭素移行・再エネ推進交付金(重点対策加速化事業)を活用し、通常よりも安い価格で再エネ電力を購入しています。
 

太陽光発電設備を導入した施設の詳細

 令和6年度では、10か所の市有施設において太陽光発電を開始しました。
 自家消費量(太陽光で発電し、市有施設で使用した電力量)と、それにより削減できるCO削減量は下表のとおりです。
施設名 年間自家消費量
(kWh)
年間CO2削減量
(トン)
市役所本庁舎駐車場 204,443 109.0
沼ノ端スポーツセンター 123,311 68.4
ウトナイ交流センター
(道の駅ウトナイ湖)
36,751 21.8
苫小牧東小中学校 111,526 65.1
啓北中学校 36,220 21.5
青翔中学校 52,281 31.1
第1学校給食共同調理場 146,909 76.6
第2学校給食共同調理場 96,246 53.3
消防本部 87,820 46.1
高丘霊葬場 110,143 48.0
10施設合計 1,005,650 540.9
(一般家庭約108世帯分に相当)
※自家消費量及びCO2削減量は、シミュレーションに基づく想定値です
 

太陽光発電設備の様子


・市役所本庁舎駐車場            ・沼ノ端スポーツセンター
 
・ウトナイ交流センター(道の駅ウトナイ湖)  ・苫小牧東小中学校
  
・啓北中学校                ・青翔中学校
   
・第1学校給食共同調理場          ・第2学校給食共同調理場
 
・消防本部(消防防災訓練センター)     ・高丘霊葬場
 

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません