水道凍結には十分ご注意ください。

水道が凍結すると、断水するだけでなく、水道管が破裂した際には水漏れして、部屋が浸水したり、高額な修理費用が発生することがあります。
水漏れした部屋の階の下や周囲の部屋が浸水した場合には、損害賠償を請求される場合もあります。
本格的な冬を迎えました。水道凍結には十分注意しましょう。
概要と目次
1 水道が凍結、水漏れした時は2 水道修理業者のご案内
3 修理を申し込む時の注意点
4 水道凍結件数について
5 身近な方にも知らせてあげましょう
1 水道が凍結、水漏れしたときは
まずは落ち着いて対応しましょう。お住まいの建物により、対応方法が異なります。
①借家やアパート、公営住宅などの賃貸物件にお住まいの方は、管理会社、管理人さん、大家さんに連絡しましょう。
②持ち家や自己所有の物件の方は、お客様ご自身で水道修理業者に連絡し、修理を依頼しましょう。
【すぐに修理できない場合も】
水道凍結が多発した場合、修理業者に解氷や修理作業の依頼が殺到し、すぐに修理できず、断水が数日以上に渡ることもあります。
【宅地や建物内の給水管はお客様の財産です】
住宅や事業所などの宅地や建物の中の水道管を給水管といいます。また、蛇口や水抜栓、ボイラーなどの水道設備のことを給水装置といいます。給水管や給水装置は、宅地や建物を所有する『お客様の持ち物』です。水道凍結による大きな事故や経済的損失を未然に防ぐためにも、水抜きなどの管理をしましょう。
2 水道修理業者のご案内
令和3年12月現在、苫小牧市内で給水装置の各種工事を行うことが認められた指定業者は、市内外併せて101社あり、修理工事に関するアンケートを行ったところ、33社の指定業者より修理の対応が可能という回答を頂きました。お客様の家庭において水道トラブルが発生した際には、以下の【水道業者の一覧】をクリックして、修理を依頼する時に参考にしましょう。
凍 結 | 凍結を氷解する工事 |
建物の中 | 建物内の給水装置(蛇口、水抜栓、トイレの水漏れ等)を修理する工事 |
建物の外 | 建物外の給水装置(散水栓、メーターボックス、止水栓等)を修理する工事 |
●水道修理業者の一覧はこちら●(385.05 KB)
3 修理を申し込む時の注意点
水道工事の契約は、お客様ご自身と苫小牧市指定給水装置工事事業者との間で行っていただくものです。つきましては、工事後のトラブルなどを避けるため、次の点にご注意ください。
(1) 希望する工事の内容や現地の状況について、事前に十分説明をしてください。
(2) 緊急以外のときは、できるだけ複数の業者から見積りをとり、内容を十分検討し、納得できる業者をお選びください。なお、見積りが有料となる場合もありますので事前にご確認ください。
(3) 緊急時は修理金額を確認し、納得できる業者をお選びください。
(4) 工事を依頼する前に、工事の内容・費用などについて十分説明を受けてください。
※アパート・マンションなど共同住宅にお住まいの方は、事前に大家・管理会社などに相談してください。
※給水装置とは、配水管(道路内に埋設されている水道管)から、家庭等に引き込むために設置される分水栓(本管に穴を開けて給水するための装置)以降の水道施設のことです。
4 水道凍結件数について
指定事業者より凍結修理の報告があった件数を集計しております。●3月22日(火)の状況
最高気温=+5.6℃ 最低気温=-3.3℃
凍結件数=0件
今年度凍結件数 | 前年度凍結件数 | |
11月 | 0 | 0 |
12月 | 246 | 210 |
1月 | 424 | 1287 |
2月 | 221 | 158 |
3月 | 0 | 11 |
累計 | 891 | 1666 |
5 身近な方へ知らせてあげましょう
ご親族やご近所の方、お知り合いの方で、水道凍結の危険性や水道凍結した時の対処法をご存じない方、ホームページで情報を得られずお困りの方はいらっしゃいませんか?皆さんの大切な人にもお声がけして、皆さんで水道凍結を防ぎましょう。
水道凍結については、広報とまこまい12月号や上下水道部広報紙「水だより」(12月下旬に各戸配布)でも掲載しております。お手にとってご覧ください。