きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
介護現場におけるハラスメントその他の問題に関するご相談について

介護現場におけるハラスメントに関するご相談について

近年、介護現場では、利用者や家族等による介護職員への身体的・精神的暴力やセクハラなどが少なからず発生しています。
 

 ハラスメントが発生した場合は、まず職員の安全を第一に、直ちに対応することが必要とされています。また、安全を確保した後は、ハラスメントを受けた職員や行為者への対応を行い、必要に応じて外部の関係者(ケアマネジャー、地域包括支援センター、医師、行政、警察など)に連絡してください。 
 
 
具体的な対応などについてお悩みの場合は、介護福祉課事業支援係(84-7565)へご連絡いただければ、いっしょに対応を検討させていただきます。なお、厚生労働省がpdf「介護現場におけるハラスメント対策マニュアル」(4.40 MB)を公表していますので、こちらもぜひご活用ください。

※参考ウェブサイト

介護現場におけるハラスメント対策 (厚生労働省 公式ホームページ)
介護現場におけるハラスメント防止啓発リーフレット (北海道 公式ホームページ)

 

その他、事業所で勤務するみなさまからのご相談について

 上記のほか、事業所での勤務に関してお悩みを抱えていて、事業者・事業所内での相談や解決が難しいときも、遠慮なく介護福祉課事業支援係(84-7565)へご連絡ください。いっしょに対応を検討させていただくほか、お悩みの内容に応じて、他の公的機関や相談窓口等をご紹介いたします。
 

Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

福祉部介護福祉課
電話:事業支援係:0144-84-7565、介護保険係(給付):0144-32-6342、介護保険係(認定):0144-32-6344、地域包括係:0144-32-6347
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません