きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

苫小牧市のがん検診
 がんは、日本人の最も多い死因であり、生涯のうち2人に1人ががんにかかるといわれています。
 まだまだがんは「不治の病」というイメージが根強いですが、早期のがんであれば9割以上が完治します。早期のがんの大半は無症状のため、ほとんどのがんで痛みなどの自覚症状はまったくありません。
 症状が出る前にがんを見つける必要があるため、定期的な検診が必要となります。
 がん検診で疑われたら、がんを早期に見つけるチャンスです。必ず精密検査を受けましょう!

   

がんって何?

 がんとは、遺伝子についた傷が原因で、死ぬことができなくなった細胞のことを言います。健康な人の身体でも毎日たくさんがん細胞は生まれているのですが、その都度免疫が退治してくれます。しかし、まれに免疫の退治をすり抜け、とめどなく増え続ける細胞がいます。この生き残った細胞が、やがて塊としての「がん」になります。
 がんが検診で見つかる1センチ大になるまでには、10~30年程度の時間がかかります。しかし、例えば乳がんが1センチから2センチになるには、たったの2年弱しかかかりません。
がんを早期で見つけるには、定期的にがん検診を受ける必要があります。
 日本では、毎年およそ100万人が新たにがんにかかっていますが、その約3分の1が働く世代(20~60代)です。日本人のがん検診受診率は約4割程度で、先進国では最低と言われています。
 苫小牧市では、以下の5つのがん検診を、
低額又は無料で受診することができます。いずれも簡単な検査で身体に無理なく受けることができますので、ぜひ定期的にがん検診を受診してください。

 

苫小牧市のがん検診の種類と対象者

がん検診の種類

対象者

 ⑴ 苫小牧市に住民登録がある方
 ⑵ 自営業者、主婦、高齢者など職場(事業所等)で検診を受ける機会がない方

 

☆★ がん検診は、市からの案内がなくても受けることができます! ★☆

検診項目 検診対象者年齢 検査方法 検診料金
胃がん
(バリウム)
年度内満40歳以上 胃部レントゲン 1,500円
胃がん
(内視鏡)
年度内50歳以上かつ、
4月から翌年3月の誕生日で偶数年齢になる方
胃内視鏡 2,000円
肺がん 年度内満40歳以上 胸部レントゲン 200円
※喀痰検査は
 400円追加
大腸がん 年度内満40歳以上 免疫便潜血検査
(2日法)
400円
子宮頸がん 年度内20歳以上かつ、
4月から翌年3月の誕生日で偶数年齢になる方
頸部細胞診 1,000円
※体部検査は
700円追加
乳がん 年度内40歳以上かつ、
4月から翌年3月の誕生日で偶数年齢になる方
マンモグラフィ 2,000円
※50歳以上は
1,700円
※胃がん検診はバリウムによる胃部レントゲン又は胃内視鏡検査のいずれか一方になります。
※65歳以上の方の保健センターが行う肺がん検診は結核健康診断を兼ねています。

 

がん検診の無料クーポン券(子宮・乳)

 苫小牧市では、以下の方を対象に、子宮・乳がん検診を無料で受診できるクーポン券を例年6月上旬に発行しています。年度内であれば再発行も可能ですので、紛失された場合は、健康支援課までご連絡ください。

 子宮頸がん検診・・・4月1日時点で満20歳の方
 乳がん検診・・・・・4月1日時点で満40歳の方


 pdf令和7年度 子宮頸がん・乳がん検診実施医療機関一覧(101.46 KB)

 予約が必要となる場合がありますので、受診希望の医療機関等に事前にお問合せください。
 

費用が免除になる方

 次の事項に該当する方は、検診料金が免除されます。
  1. 生活保護を受給している方
    (生活保護手帳を実施機関に提示してください。)
  2. 住民税非課税世帯の方で「がん検診等自己負担金無料証明書」をお持ちの方
    (本人確認書類を持参し、市健康支援課、のぞみ出張所、勇払出張所、沼ノ端出張所のいずれかで事前に申請が必要です。)
  3. 受診時に70歳以上の方
    (マイナ保険証・免許証など年齢が分かるものを提示してください。)
  4. 一定の障がいがある65~69歳の方で、後期高齢者医療被保険者資格を有する方
    (後期高齢者被保険者証などを提示してください。)
 

苫小牧市のがん検診実施医療機関

 市内医療機関のほか、苫小牧市保健センター、北海道対がん協会札幌がん検診センターでがん検診を受けることができます。検診の予約をされる際は、事前に「苫小牧市が実施するがん検診を受診したい」とお伝えください。
 

検診実施機関一覧

市内医療機関 pdf令和7年度 各種がん検診実施医療機関一覧(154.75 KB)
 予約が必要となる場合がありますので、受診希望の医療機関等に事前にお問合せください。
苫小牧市
保健センター
pdf令和7年度 苫小牧市保健センター各種検診日程一覧(239.39 KB)
 月に数回実施していますので、上記チラシで実施日をご確認ください。事前申込が必要となりますので、保健センターに直接お申し込みください。
【申込先】苫小牧市保健センター(☎:35-0001)
北海道対がん協会
札幌がん検診センター
 事前申込が必要となります。直接札幌がん検診センターにお申し込みください。なお、市から検診センターへの送迎はありませんので、直接検診センターまでお越しください。
【申込先】札幌がん検診センター(☎:011-600-0873)
 

がん検診で要精密検査と言われたら

 精密検査が必要となった方は各医療機関にご連絡の上、精密検査を受けてください。より詳しい検査を行い、本当にがんがあるかどうかを調べます。
 「自覚症状がないから大丈夫だろう。」「次の検診のときでいいや。」などと自己判断はせず、必ず精密検査を受けましょう!
 精密検査受診医療機関につきましては、検診時に指示のあった医療機関、特に指示がなかった場合は下のリンクから受診可能医療機関をご確認ください。受診する医療機関が分からない場合は、下記の問合せ先までご連絡ください。


pdf令和7年度 精密検査が可能な医療機関一覧(403.78 KB)

 

がんに関する啓発

 市では、がんやがん検診に関する啓発を行っています。毎年さまざまなイベントなども行っておりますので、がんのことを知っていただくきっかけとしていただければと思います。
 

イベント情報

 市で開催するイベント情報を掲載しています。

大腸がん検診パネル展【終了】
 日 時:令和7年3月3日(月)~14日(金)
 場 所:苫小牧市役所 1階ロビー

リレー・フォー・ライフ・ジャパン・とまこまい2024【終了】
 日 時:令和6年7月20日(土)~21日(日)
 場 所:出光カルチャーパーク


 

啓発資材など

 がんやがん検診に関する啓発資材などを掲載しています。

子宮頸がん啓発動画「おしえて子宮頸がん検診のコト」
 内 容:北海道がんセンター加藤院長が子宮頸がんと検診についてわかりやすく解説しています。

‣がん検診啓発動画
 内 容:令和元年度に開催した「みんなで健幸大作戦!」において、がん検診PR動画を作成しました。
(画像クリックでyoutubeへ移動します)


苫小牧市がん対策推進条例
 内 容:苫小牧市では平成29年4月1日より、苫小牧市がん対策推進条例を施行しています。


 

がん情報ウェブサイト(リンク)

 がんについての情報を掲載しているホームページをお知らせします。(外部リンク)

国立がん研究センター がん対策情報センター

日本対がん協会
がん対策推進企業アクション
厚生労働省 がん対策情報
北海道 がん検診を受けましょう
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

健康こども部健康支援課
電話:総務担当:0144-32-6407、保健担当:0144-32-6410、0144-32-6411
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません