きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
アピアランスケアについて

アピアランスケアとは

 がん医療の進歩により、治療を継続しながら社会生活を送るがん患者が増えています。一方で、手術による傷あとや脱毛、乳房の喪失など、がん治療に伴う外見の変化により、苦痛を感じている患者も増えています。
 
がんの治療と学業や仕事との両立を可能とし、治療後も以前と同様の生活を続ける上で、治療に伴う外見の変化に対して行われるケアとして、「アピアランス(外見)ケア」があります。
 国立がん研究センター中央病院では、アピアランスケアについて、「医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア」と定義されています。

アピアランスケアに関するリーフレット

pdf(2.52 MB)pdf(2.88 MB)
pdf(3.05 MB)pdf(2.53 MB)
pdf(1.80 MB)
 このリーフレットは、横浜市、横浜市内でアピアランスケアに取り組む医療者、国立がん研究センター中央病院が協力して作成したもので、特に患者が悩むことの多い4か所(髪、爪、肌、眉毛・まつ毛)のケア方法とウィッグについて、医療者の立場からのアドバイスが載っています。
 このリーフレットに関する内容は、横浜市に掲載許可をいただき、ご紹介しています。

※個人や医療従事者の使用を目的として作成されています。商業目的(物販やサービス販売)での配布や内容の引用はご遠慮ください。患者会等で使用をご希望の方は、事前に下記までご相談をお願いいたします。

苫小牧市におけるアピアランスケアに関する取組など

 苫小牧市で実施している取組や、アピアランスケアに関する情報をご紹介します。
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

健康こども部健康支援課
電話:総務担当:0144-32-6407、保健担当:0144-32-6410、0144-32-6411
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません