救急医療の適正利用について
急病等に備え、苫小牧市では救急医療体制を整えています。入院や手術を必要としない初期救急と、緊急性があり入院や手術を必要とする二次救急では、受診する医療機関に違いがあります。
救急医療を適正に利用することで、地域医療や大切な命を救うことができます。適正利用にご協力をお願いします。
救急医療の適正利用について(リーフレット)(414.96 KB)
救急車を正しく使用しましょう(消防本部ホームページへリンク)
休日当番病院、医院と夜間・休日急病センターについて
休日当番病院、医院と夜間・休日急病センターについて緊急時、受診先がわからないとき
※医療相談はおこなっていませんのでご注意ください「北海道救急医療・広域災害情報システム」
http://www.qq.pref.hokkaido.jp/qq/qq01.asp
救急医療情報案内センター フリーダイヤルから…0120-20-8699
携帯電話、PHSから…011-221-8699
携帯電話、PHSから…011-221-8699
夜間こどもが急病にかかったとき
病院へ行ったほうがいいかどうか判断に迷ったとき、自分の対処法が正しいかどうか不安なとき、身近に相談できる方がいないときにお電話ください。ベテランの看護師が、電話でご相談に応じます。「こども医療電話相談」19:00~8:00(毎日)」
家庭のプッシュ回線、携帯電話から…「局番なしの#8000」
ダイヤル回線、PHS、携帯電話から…011-232-1599
※電話相談は、家庭での一般的対処に関するアドバイスであり、電話による診断・治療はできません のでご了承ください。
家庭のプッシュ回線、携帯電話から…「局番なしの#8000」
ダイヤル回線、PHS、携帯電話から…011-232-1599
社団法人 日本小児科学会
- 対象年齢が生後1か月から6歳もでのこどもを救うための救急サイトです。
- 夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうかの判断の目安としてご利用ください。
オンラインQQ「こどもの救急 ~お母さんのための救急&予防サイト~」
こどもがたばこや家庭用品、医療品、動植物の毒などによって、急性中毒が心配なとき
「中毒110番」 一般市民専用電話
- 大阪中毒110番 24時間対応(毎日)…072-727-2499
- つくば中毒110番 9:00~21:00(毎日)…029-852-9999
「タバコ専用電話」一般市民専用電話
- テープによる情報提供 24時間対応(毎日)…072-726-9922
ひとりで悩まず、いつでも相談!!心の相談電話
「誰にもわかってもらえない」「どうすることもできない」など深い悲しみや孤独を抱え、悩み、苦しんでい る方への相談窓口です。電話内容は一切秘密。個人情報もお聞きしません
「社会福祉法人 北海道いのちの電話」
http://www.inochi-tel.com/電話対応 24時間対応(毎日)…011-231-4343
FAX対応可 返信9:30~18:30(平日)…011-219-3144
9:30~12:00(土曜)