きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
【厚生労働省】11月は「労働保険未手続事業一掃強化期間」です
 労働保険制度は昭和50年に全業種への全面適用となってから50年が経過しました。
適用事業数は年々増加し令和6年度末現在で約344万事業にも上りますが、現在においても相当数の未手続事業が存在しているとみられ、早急な解消が求められています。
 このため厚生労働省では11月を「労働保険未手続事業一掃強化期間」として全国的に集中的な活動を展開し自主的な手続を促しています。

労働保険とは?

 「労働者災害補償保険(労災保険)」と「雇用保険」とを総称した言葉であり、常勤、パート、アルバイトなどの名称や雇用形態にかかわらず、労働者を1人でも雇っている事業は原則、強制適用事業であり、成立手続を行う義務があります。

【労災保険】
 業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病・障害又は死亡に対して必要な保険給付を行う制度。
【雇用保険】
 労働者が失業した場合などに必要な給付を行い労働者の生活及び雇用の安定を図るとともに再就職の援助を行うことなどを目的とした制度。

関連リンク

【厚生労働省】守る責任。加入する義務。労働保険特設サイト
pdfリーフレット(1.13 MB)(PDFが開きます)

問い合わせ先

北海道労働局 ☎011-709-2311
 
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

産業経済部企業政策室工業・雇用振興課
電話:工業振興担当:0144-32-6432、労政担当:0144-32-6436
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません