きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
令和7年度北海道産業貢献賞受賞候補者の推薦について
 北海道では、長年産業の振興に貢献し、その功績が顕著な方を表彰する「北海道産業貢献賞」を実施しており、その受賞候補者の推薦を募集しています。
 下記の2部門の受賞候補者がいらっしゃる団体におかれましては、令和7年6月20日(金)までに、苫小牧市工業・雇用振興課に推薦書類をご提出ください。

商工鉱業功労者及び観光事業功労者

 
表彰の基準 候補者は、次の各号のいずれかに該当するもので、かつ、人格識見、経歴等が優れたものであること。
※詳細は、【pdf表彰事務取扱要領(140.09 KB)】【pdf選考基準(192.38 KB)】をご確認ください。
なお、今年度からの変更点としまして、 団体役員の推薦にあたっては、団体役員としての功績の他に、氏が代表等を務める企業における功績についても、記載いただきますようお願いいたします。

1.団体
10年以上活動している団体であり、商工鉱業等の組織化の推進と業界の振興に尽力し、その功績が顕著なるもの
2.団体の役員
同一の団体または関連の団体に引き続き15年以上にわたり団体の役員として、商工鉱業等の組織化の推進と業界の発展に貢献し、他の模範となる者
3.企業者
企業者にあっては、引き続き20年以上事業を経営し、次のいずれかに該当する者
  • 道内に事業所を有し、経営の合理化を図り、著しくその業績を挙げ、他の企業の模範となる者
  • 道内に事業所を有し、新製品の研究開発、技術の向上に努め、著しくその業績を挙げた者
  • 道内に事業所を有し、労使関係の適正化、従業員の福祉向上に努力し、著しくその業績を挙げた者
  • 海外市場の開拓又は道産品の輸出に著しく寄与した者
  • 道内に事業所を有し、生鮮食料品の流通を通じ、業界の発展に寄与し、著しくその業績を挙げた者
  • 観光事業の経営を通じ、業界の発展に寄与し、本道の観光振興に多大の功績をした者
4.従業員
従業員にあっては、同一の事業所に20年以上(鉱山の坑内従業者については、原則として同一事業所に10年以上)従事し、次のいずれかに該当する者
  • 職務に関し、有益な研究又は発明発見をした者
  • 業務に精励し、創意工夫により生産能率の向上に顕著な業績を挙げた者
  • 職場内において、望ましい集団基準の確立に努力し、勤労尊重の気風を培い、他の模範とするに足る者
  • 鉱業の生産及び保安技術の改善研究に功績のあった者
  • 鉱業の生産性の向上に著しく貢献のあった者
  • 観光客の接遇サービスの向上に努め、他の模範とするに足る者
提出書類・部数 1.功績調書
  ・団体の場合(docx様式第1号(20.48 KB))
  ・団体の役員の場合(docx様式第2号(19.12 KB))
  ・企業者の場合(docx様式第3号(24.46 KB))
  ・従業員の場合(docx様式第4号(21.20 KB))
※紙媒体での提出不要
2.履歴書(docx様式第5号(19.54 KB)) ※紙媒体での提出不要
3.受賞環境調書(docx様式第6号(17.43 KB)) ※紙媒体での提出不要
提出先・提出方法
  • メールで電子ファイル(wordファイル)をご提出ください。
【宛先】
 苫小牧市 産業経済部 企業政策室 工業・雇用振興課
【書類提出先】
 〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号
【メール送信先】
 kogyo@city.tomakomai.hokkaido.jp
提出期限 令和7年6月20日(金)必着
参考資料
 

卓越した技能者

 ※北海道庁のホームページはこちら
表彰の基準  表彰の基準は、道内の事業所に勤務する者(事業を営む者を含む。)であって次に該当するものであって、その功績が顕著であると認められる者とする。(基準日:令和7年11月1日)
詳しくは【pdf表彰事務取扱要領(1.09 MB)】をご確認下さい。
  1. 全産業に属する技能の職業に従事するものであるが、職業能力開発促進法(昭和44年法律第64号)に基づく技能検定及び職業訓練の職種に係る職業に就業している者を中心とする
  2. 同一職種に関し、25年以上の実務経験を有し、かつ、満年齢45歳以上の者
  3. その者の技能が極めて優れており、現に技能職に従事している者で他の技能者の模範と認められる者
  4. 技能を通じて作業の改善に努力し、生産性の向上に貢献した者
  5. 技能を通じて後進の指導に努力し、技能水準の向上に著しい功績を収めた者
提出書類・部数 1.推薦調書(docx別紙1号様式(21.03 KB)) 3部
2.推薦理由書(docx別紙2号様式(15.75 KB)) 3部
3.受賞環境調書(docx別紙3号様式(15.61 KB)) 3部
4.推薦願(docx別紙4号様式(15.46 KB)) 3部
5.住民票 3部(必ず1部は原本とする。2部複写可)
提出先・提出方法
  • 紙媒体を郵送等で下記までご提出ください。
  • 併せて、別紙1~4号様式については、メールで電子ファイル(Wordファイル)もご提出ください。
【宛先】
 苫小牧市 産業経済部 企業政策室 工業・雇用振興課
【書類提出先】
 〒053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番6号
【メール送信先】
 kogyo@city.tomakomai.hokkaido.jp
提出期限 令和7年6月20日(金)必着
参考資料
  
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

産業経済部企業政策室工業・雇用振興課
電話:工業振興担当:0144-32-6432、労政担当:0144-32-6436
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

ここからサブメニュー

各種表彰関連

サブメニューここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません