きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
カラスの威嚇・カラスの巣について

育児中のカラスにご注意ください!!

春~夏は、カラスの子育てシーズン

カラスは、春から初夏にかけて巣作りをし、卵を産んでヒナをかえします。
そして子ガラスが上手に飛べるようになるまで、親ガラスがそばで見守っています。

秋・冬

カラスの威嚇(いかく)行動

この子育ての時期に人間が巣やヒナに近づこうとすると、親ガラスは大切な子どもを
守ろうとして、近づく人間を威嚇して遠ざけようとします。
子どもを大事に思う気持ちは、人間もカラスも同じなのです。

カラスの威嚇行動の特徴は…               
 ・近づく人間のそばをかすめるように飛んだり、人間の頭部を足で蹴る
  (よく「頭をカラスにつつかれた」という話がありますが、カラスは体の構造上、
    飛びながらくちばしでつつくということはできません。)
 ・威嚇行動は、子育ての時期のみ見られる。(食べ物のために威嚇はしません)
 ・威嚇行動をするのは父ガラスと母ガラスの2羽のみで、集団で襲ったりはしない。
 ・卵やヒナがいる縄張りから人間が離れると、威嚇をやめる。
 

威嚇される場合、どうしたら?

カラスが「カッカッカッ」「ガーッ、ガーッ」と威嚇するように鳴いていたり、
小枝を折って落としてきた場合、近くに巣やヒナがいるために親ガラスが威嚇
していますので、そこを通らないようにしましょう。
やむを得ず通らなくてはいけない場合は、つばのある帽子をかぶったり傘を
さすことで攻撃されにくくなります。
(手を頭の上で垂直に上げることも有効です)
また、カラスは必ず人間の背後をねらって飛んできますので、カラスに背を向け
なければ威嚇行動を避けることができます。

威嚇されないためには?

巣・子ガラスに近づかないことが第一です。巣を見上げたり、窓ガラス越し・ベランダ
越しに巣を見下ろすと親ガラスに敵とみなされることもありますので、むやみに巣を見る
ことはやめましょう。カラスを遠ざけようと棒を振り回す・石を投げるなどの行動は逆
効果になります

(自分(子ども)に危害を与える相手だと認識されると、その本人だけでなく、似たよう
な背格好の人に対しても、しつこく威嚇してくる場合があります。)
 

カラスに巣を作らせないために

庭木の枝が生い茂っているとカラスに巣作りされやすくなりますので、木の枝の三つ又に
なったところを剪定(せんてい)し二股にすると巣を作られにくくなります
また、針金製のハンガーなど、巣材に使われそうなものを野外に放置しないようにしましょう。

 

カラスの巣・卵・ヒナを撤去したい

カラスなどの野鳥は、鳥獣保護管理法により勝手に卵やヒナを捕獲することはできません。
捕獲するには許可をもつ専門の業者に依頼する必要があります。
卵やヒナの入っていない空の巣は許可がなくても取り除くことができます
巣を撤去された親ガラスは、これ以上人間に大切な子どもを盗られまいとして、その後
さらに攻撃的になる例もあります。このため、生活環境に影響を及ぼすような被害のある
場合以外は、刺激せず見守ったほうがよい場合もありますので、ご留意ください。

あまりにも威嚇がひどい場合は、巣がある場所の土地の管理者に巣の撤去(業者依頼)
の検討をお願いする場合があります。
(巣の撤去は巣を作られた土地や樹木の所有者もしくは管理者が行うこととなります。)
 
■自分の管理する土地や樹木にカラスの巣を作られてお困りの方は下記業者にご相談ください。
※費用は土地や樹木の所有者負担となります。
※市では民有地の巣の撤去は行っていません。巣の取り扱いは巣を作られた土地や樹木の所有者やその場所を管理する方が行ってください。

カラスの捕獲許可を持っている市内の駆除業者一覧
会社名 電話番号 所在地
㈱北海道防疫サービス 0144-84-6318 苫小牧市新明町4丁目17番17号
北海道防疫燻蒸㈱ 0144-55-2563 苫小牧市晴海町11番地
北海道環境管理㈱ 0144-77-3337 苫小牧市明野新町1丁目11番2号


 
■電柱や公共用地の場合は下記にご連絡ください。
場所 電話番号 担当
電柱(※1) 0120-06-0852 ほくでんネットワーク苫小牧支店
街路樹 市道 0144-32-6507 苫小牧市 緑地公園課 緑化係
道道 0144-32-3171 北海道 胆振総合振興局
室蘭建設管理部 苫小牧出張所
国道 0144-72-5165 国土交通省 北海道開発局
室蘭開発建設部 苫小牧道路事務所
公園 0144-32-6509 苫小牧市 緑地公園課 公園維持係
市営住宅 0144-32-6323 苫小牧市 住宅課 補修係
小中学校 0144-32-6742 苫小牧市 学校教育課 学務係
河川 2級河川
(※2)
0144-32-3171 北海道 胆振総合振興局
室蘭建設管理部 苫小牧出張所
その他 0144-32-6495 苫小牧市 維持課 河川係
※1:ほくでんネットワークが管理する電柱に限ります。近年、カラスの巣材には
    針金製のハンガーが使われることが増え、これが電線に接触し停電の原因に
       なる場合もありますので、電柱にカラスの巣を見つけた場合は早めにほくで
       んにご連絡ください。
※2:2級河川~安平川、勇払川、明野川、幌内川、苫小牧川、錦多峰川など


土地の管理者や所有者がわからない場合は環境生活課【電話:0144-32-6331】に
ご相談ください。
また、それ以外のカラスに関するご相談もこちらでお受けしています。

 

カラスの生態・対処法について

 カラスについて、ほんの少しだけ知ってみませんか?

 【平成31年4月公開パンフレット】
 →pdf「さらに、ご存知ですか?カラスのこと(A4)」(409.06 KB)
 →pdf「さらに、ご存知ですか?カラスのこと(A3)」(383.11 KB)
カラス


 【平成30年4月公開パンフレット】
 →pdf「ご存知ですか?カラスのこと(一般用・A4)」(1.16 MB)
 →pdf「ご存知ですか?カラスのこと(一般用・A3)」(1.12 MB)
 →pdf「しってるかな?カラスのこと(お子さま用・A4)」(1.13 MB)
 →pdf「しってるかな?カラスのこと(お子さま用・A3)」(1.15 MB)

カラス
 
カラス子育て注意喚起貼紙について

民有地の庭木等に営巣され、子育て期間の威嚇が激しい場合の注意喚起としてお使いいただけます。ダウンロードしてご活用ください。
pdf(128.84 KB)
※クリックでPDFファイルが開きます
Get Adobe Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左の"Get AdobeReader"アイコンをクリックしてください。

お問い合わせ

環境衛生部環境生活課
電話:自然保護担当:0144-32-6331、衛生担当:0144-32-6333
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません