きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

現在位置
公園内での犬の散歩について

リードをつけて散歩しましょう


リードをつけず散歩することは、ほかの利用者や近隣住民の方々の迷惑になります。

リード等を必ず付け、長さ2m以内で散歩をさせましょう。
(威かくによる歩行者等の転倒や咬み付き事故の発生を防ぐために守りましょう)


 

犬のフンは必ず持ち帰りましょう


犬のフンを持ち帰れるよう、袋を持参しましょう。
犬のフンが残っているとほかの利用者の迷惑となります。
特に公園内のトイレに捨てることは、絶対にしないでください。

 

犬のブラッシングはおやめください


犬のブラッシングは公園内で行わないようにしましょう。
ブラッシングした後の毛を持ち帰るつもりでも、風で飛ばされる可能性があるためご遠慮ください。

 

水飲み台の蛇口から直接水を飲ませないようにしましょう


蛇口から直接水を飲ませないようにしましょう。
特に、他の利用者や近隣住民の方々から、蛇口から直接水を飲んでいるように見える状況は避けましょう。

 

最後に・・・


公園内での犬の散歩マナーが守られなければ、ルールが厳しくなってしまう可能性があります。

これからも人も犬も快適に過ごしていけるよう、マナーを守り公園をご利用ください。

 

関連ページの紹介について


下記の項目をクリックすると関連ページが表示されます


北光町未来の森公園ドッグランについて

犬や猫と快適に暮らすためのガイドライン
 

お問い合わせ

都市建設部緑地公園課
電話:公園整備係:0144-32-6500、公園維持係:0144-32-6509、緑化係:0144-32-6507
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません