苫小牧市のふるさと納税について、検索いただきありがとうございます。
苫小牧市は、総務大臣よりふるさと納税の対象となる地方自治体である指定を受けています。(対象期間:令和元年6月1日から令和5年9月30日)
苫小牧市は、総務大臣よりふるさと納税の対象となる地方自治体である指定を受けています。(対象期間:令和元年6月1日から令和5年9月30日)
オンラインでの「ワンストップ特例申請」が可能になりました!
これまでワンストップ特例申請書を紙でご提出いただいておりましたが、「自治体マイページ」または「さとふるアプリ」よりオンラインでの申請が可能となりました!※利用にはマイナンバーカードが必要です
オンライン申請ではマイナンバーカードを読み込むため、申請したらそのまま受付完了になります。
そのため、添付書類の準備や書類の郵送は不要、書類不備による再提出が無くなるほか、申請書の到着を待つ、あるいは受付完了のお知らせを待つ必要が無くなるなど、便利なことがたくさんありますので積極的にご活用ください!
≪対象について≫


▼▼自治体マイページへはコチラから▼▼

自治体マイページでできること
- オンラインでワンストップ特例申請や変更申請
- ワンストップ特例申請受付状況の確認 ※さとふるアプリからの申請は確認できません
- 受付済書のダウンロード
苫小牧市ローカル魅力発掘発信ワークショップを開催します!!〔終了しました〕
地域に住む私たちにしか知らない隠れた魅力を発掘・発信し、地域の内外に「その土地をふるさとと想う人をつくる」ワークショップを2回に分けて開催します!
1回目:令和4年11月12日(土)13:30~16:30
2回目:令和4年11月26日(土)13:30~16:30
会 場:市民活動センター4 男女平等参画センター階講習室A
定 員:30名(先着順)※オンライン参加も可能です
mail:seisaku★city.tomakomai.hokkaido.jp(★を@に変換してください)
〆 切:令和4年11月11日(金)
詳細はコチラ⇒

発掘した魅力がふるさと納税の返礼品になるかもしれません・・・!
一緒にふるさと納税を活用してまちの魅力を発信しませんか?
皆さんのご参加お待ちしております!!
苫小牧市ふるさと納税専用Instagramを開設しました!
苫小牧市では、ふるさと納税に関する情報を発信するとともに、本市の魅力を沢山の方に知っていただくため、「Instagram」にふるさと納税専用アカウントを開設しました。
ふるさと納税の返礼品を中心に、生産者の声やまちの風景などをアップしていきます。新着情報や季節限定の情報を投稿しますので、ぜひご覧ください。
みなさまの「いいね」や「フォロー」をお待ちしております。

なお、当アカウントの取り扱いについて、次のとおり運用方針を定めておりますので、内容をご確認のうえご利用ください。

下記URLもしくは、ORコードからアクセス可能です。
●URL
https://www.instagram.com/furusato_tomakomai/
●ユーザーネーム
furusato_tomakomai
●QRコード

苫小牧市ふるさと納税がWeb版ふるさと納税情報サイトに紹介されました!
苫小牧市ふるさと納税が、ふるさと納税情報サイト「ふるさと納税ガイド」に紹介されました。
人気返礼品情報や苫小牧の魅力について、たっぷりご紹介していただいておりますので、ぜひご覧ください。
「ふるさと納税ガイド」はこちら→http://furu-sato.com/magazine/2441

ふるさとチョイス → https://www.furusato-tax.jp/city/product/01213
ふるぽ → https://furu-po.com/lg_list/hokkaido/hokkaido/012131
さとふる → https://www.satofull.jp/city-tomakomai-hokkaido/
楽天 → https://www.rakuten.ne.jp/gold/f012131-tomakomai/
※ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。
ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
本市へのふるさと納税は上記サイトからお願いします。
あなたの思いを ふるさと苫小牧へ
あなたの寄附で、苫小牧を元気に!
あなたの寄附で、苫小牧を元気に!
ふるさと納税とは
ふるさとや応援したい自治体に寄附をすると、所得税と住民税が一定限度額まで軽減される制度です。「苫小牧を大切にしたい」「苫小牧を応援したい」という方なら、どなたでも苫小牧市に寄附をすることができ、その場合、その寄附金額の一部が、今お住まいの自治体の住民税から控除されることとなります。
お礼の品
5,000円以上 寄附していただい苫小牧市外にお住まいの方には、苫小牧市の特産品などをお送りします。苫小牧市ふるさと納税は下記URLの「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」よりお申込ください。
ふるさとチョイス → https://www.furusato-tax.jp/city/product/01213
さとふる → https://www.satofull.jp/city-tomakomai-hokkaido/
楽天 → https://www.rakuten.ne.jp/gold/f012131-tomakomai/
これまでの寄附金
本市では皆様からいただいた寄附金をふるさと納税制度の趣旨から外れることなく、皆様が選択した使いみちに沿って、活用してまいります。
平成29年度からの寄附状況は下記のとおりとなっております。
寄附件数 | 寄附金額 | |
平成29年度 | 12,010件 | 147,381千円 |
平成30年度 | 18,318件 | 267,653千円 |
令和元年度 | 29,141件 | 462,452千円 |
令和2年度 | 36,944件 | 581,565千円 |

あなたの寄附で、苫小牧を元気に!
- ふるさと納税は、苫小牧を応援したいという皆さまの善意をかたちにしていただくための取組みであり、決して寄附を強要したり、見返りなどにより寄附をお願いしたりするものではありません。
- ふるさと納税を語った寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。
- ふるさと納税ポータルサイトを利用せず寄附を申し込む場合は、「
寄附申出書(63.99 KB)」を郵送又はFAXでお送りください。
- 【下記よりワンストップ申請書及び変更届のダウンロードが可能です。】
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(第五十五の五様式)(63.08 KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書(記入例)(404.28 KB)
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(第五十五の六様式)(55.60 KB)
本人確認書類等 添付台紙(125.18 KB)
ワンストップ特例制度について(注意事項)(580.85 KB)
ご不明な点がある場合は…
- 遠慮なく下記までお問合せください。
北海道苫小牧市旭町4丁目5番6号
総合政策部政策推進室政策推進課(ふるさと納税担当)
電話:0144-32-6039
FAX:0144-34-7110
メールアドレス:seisaku☆city.tomakomai.hokkaido.jp(☆は@に書き換えてください。)
- 年末年始のお問合せについて
年末のお問い合わせにつきましては、12月28日(水)午後5時15分までにお願いします。
また、メールでのお問合せ対応につきましても、回答は1月4日(水)以降となります。