着物着付教室 秀美会
アーティスト名 団 体 名 |
着物着付教室 秀美会(シュウビカイ) | ![]() |
代 表 者 名 | 石塚 ヒデ子 | |
ジ ャ ン ル | 着物着付け | |
公 式 S N S | ||
資 格 活 動 実 績 活 動 状 況 等 |
・着付け技能士1級、山野流着装準皆伝 ・月2回 市民活動センターにてサークル活動実施 |
|
対 応 で き る 依 頼 内 容 |
・基本から学ぶ着物 ・自分で着る着付指導 ・行事に対応する着物の着付 ・希望する着物の集中的指導 |
アトリエなちこ
アーティスト名 団 体 名 |
アトリエなちこ | ![]() |
代 表 者 名 | 村田なちこ | |
ジ ャ ン ル | 風呂敷 活用法 | |
公 式 S N S | https://iam-nachiko.jimdofree.com | |
資 格 活 動 実 績 活 動 状 況 等 |
・ふろしきマスター協会 結び屋ゆいく 風呂敷ライフプランナー 【苫小牧市】 ・男女平等参画推進センター主催:歴史も学べる「ふろしき活用法講座」 ・大成小学校:6年生SDGs授業 ・HISAE日本語学校:留学生への授業 ・苫小牧市環境保全課主催:なちこ先生の風呂敷講座 ・苫小牧市[みんなの消費生活展]:風呂敷ステージデモンストレーション ・美原町内会主催:風呂敷講座 他 【苫小牧市外】 ・白老町子育て支援センター:子育て風呂敷 ・むかわ町法城寺:防災風呂敷講座 ・厚真町児童クラブ:風呂敷とあそぼう ・安平町子育て支援センターどんぐり広場:子育て風呂敷 ・むかわ町穂別『子育て支援センターおひさま広場』:子育て講座 他 網走市・斜里町・札幌市・伊達市 |
|
対 応 で き る 依 頼 内 容 |
・講座時間:50~90分 ・ただの四角い布である風呂敷が、1枚持っているだけで針も糸も使わずに何通り もの使い方ができる魔法の布になります。また、手先を動かし・どう使おう? と考えることで脳にも良い刺激になると言われています。講座の後にはいつも 「もっと早く知りたかった」と感想を頂いています。 ・妊娠中~子育てに役立つ内容 ・防災・災害時に役立つ内容 ・小中高等で、SDGs・日本文化をテーマにした学生向けの内容 ・風呂敷の歴史の話を盛り込んだ内容 ・エコや省エネをテーマとした内容 ・おしゃれに活用できる内容 ・日常で大活躍する内容 ※知りたい内容は、上記の内容を組み合わせて講座を組み立て可能です 例)子育て中の方を呼んで風呂敷講座をしたい →子育て風呂敷+日常に役立つ風呂敷講座 |
スィートデザイン
アーティスト名 団 体 名 |
スィートデザイン | ![]() |
代 表 者 名 | 渡邉 聖子 | |
ジ ャ ン ル | 花育 | |
公 式 S N S | http://sweetdesign30.com | |
資 格 活 動 実 績 活 動 状 況 等 |
・花育アドバイザー ・ガーデニングマイスター ・グリーンアドバイザー ・ハンギングバスケットマスター ・メインで、アートフェスティバルにて子供向け花育「作って育てる芝ぼうや作 り」講師をしています。 |
|
対 応 で き る 依 頼 内 容 |
・子供向けで“作って育てる芝ぼうや”というカリキュラムをメインに行っていま す。 ・1時間程度で親子参加、子供のみも対応。 ・その他、リース(クリスマスなど)作成講座など。 |
アロマ&ハーブMANA
アーティスト名 団 体 名 |
アロマ&ハーブMANA(マナ) | ![]() |
代 表 者 名 | 佐藤 りか | |
ジ ャ ン ル | アロマ・ハーブ | |
公 式 S N S | ||
資 格 活 動 実 績 活 動 状 況 等 |
・AEAJ認定アロマセラピスト ・JAMHA認定ハーバルプラクティショナー ・2024年7月:苫小牧アートフェスティバル(スイーツアロマ石けん作り) ・2014年から苫小牧市内、白老町、栗山町、平取町などでワークショップ、 アロマテラピー講座などを開催 ・アロマやハーブに関する講座の企画と講師を行っています。 |
|
対 応 で き る 依 頼 内 容 |
・季節に合わせたアロマ・ハーブクラフト作り 石けん(宝石石けん、スイーツ石けん、ハーブ石けん)、アロマスプレー、 バスボム、ミツロウクリームなど ハーブティー講座、アロマハンドトリートメント講座など ・少人数から団体様まで、小さなお子様からご高齢の方まで、幅広く対応して おります。 |