きせかえ
きせかえ

ここからメインメニュー

メインメニューここまで

ここから本文です。

【教育一般(家庭教育・社会教育など)】

ピッピ文庫

アーティスト名
団  体  名
ピッピ文庫
代 表 者 名 上田 涼子
ジ ャ ン ル
             絵本の読み聞かせ
             絵本の貸出
公 式 S N S
資     格
活 動 実 績
活 動 状 況
      等
【活動実績】
・文庫を開設して41年間夫婦で運営、近年は年間に40~50回、乳幼児から
 高齢者を対象に、出前の読み聞かせを行っています。

【活動状況】
・毎週土曜日の午前10時~午後5時まで文庫を開館
・保育園や小学校、子育てグループ等での出前の読み聞かせ
・小学校での絵本を活用した「心の授業」を実施
・老人クラブや包括支援センター事業への協力
・アーティスト・バンクからの派遣依頼 等
対 応 で き る
依 頼 内 容
・絵本や紙芝居の読み聞かせと貸出
・成長発達段階に応じた絵本などの紹介
・文庫内では、おもちゃやゲームで遊んで過ごすこともできます
・子育てに関する悩みや疑問などへの相談、支援
・読み聞かせ学習会などへの協力
 

読み語り劇サークル サイコロの会

アーティスト名
団  体  名
読み語り劇サークル
サイコロの会
代 表 者 名 鴻江 茂
ジ ャ ン ル 大型絵本併用読み語り劇公演
公 式 S N S
資     格
活 動 実 績
活 動 状 況
      等
 サークルを立ち上げ、大型絵本をベースに読み語り劇として創作し、これに人形
劇、楽器、パフォーマンスなど、演劇表現を併用させ、幼児から大人まで広く楽し
めるように配慮しながら公演してまいりました。
<公演内容>
 ・おばけ鏡   ・神様になった親子牛  ・鎮魂鬼おどり
 ・山ん婆の涙  ・鎮魂鬼マイマイ    ・おどる赤い牛
対 応 で き る
依 頼 内 容
・簡単な舞台装置がありますので、背面と舞台は6畳間程度あれば充分です。
・夏冬休み中の自由課題として、簡単絵本づくり指導。
 (会場・人数・日程・費用など、問い合わせを)
<公演内容(対象:時間等)>
 ・おばけ鏡(幼児~小学校低学年、大人:25分)
 ・神様になった親子牛(小学生~大人:35分)
 ・鎮魂鬼おどり(舞のみ:10分)
 ・山ん婆の涙(幼児~大人:25分)
 ・鎮魂鬼マイマイ(小学生~大人:35分)
 ・おどる赤い牛(幼児~小学生:20分)
 

お問い合わせ

教育部生涯学習課
電話:0144-32-6752、0144-32-6756
フォームからのお問い合わせ(リンク)

本文ここまで

  • 前のページに戻る
  • ページの先頭へ戻る

ここからフッターメニュー

フッターメニューの文章は、リードスピーカーにより読み上げされません