櫻川流 江戸芸かっぽれ
アーティスト名 団 体 名 |
櫻川流 江戸芸かっぽれ | |
代 表 者 名 | 櫻川 晶生有(佐藤 千恵子) | |
ジ ャ ン ル | 日本伝統芸能 | |
公 式 S N S | ホームページ | |
資 格 活 動 実 績 活 動 状 況 等 |
・指導者としては、平成19年(2007年)5月吉日「梅后流江戸芸かっぽれ師 範免許」取得しました。 ・令和2年(2020年)まで、札幌市元町の「櫻川流江戸芸かっぽれ道場」に月 3回通い、「分家家元・櫻川梅有」に20数名の師範達と一緒に指導を受けまし た。 ・苫小牧市では市民活動センター4階で「かっぽれ体験教室」を開催しましたが、 体力的に無理との反応が多いため、解散しました。 ・アーティスト・バンクに登録後は、サマーフェスティバルに出演しております。 ・2020年度に「梅有道場」の閉鎖に伴い、室蘭道場・札幌道場の師範達で研鑽 を積みながら、年1回の「発表会・踊ろう会」を輪番で開催中です。 |
|
対 応 で き る 依 頼 内 容 |
・江戸芸かっぽれ踊り「伊勢音頭・深川・大津絵・奴さん・かっぽれ」等を複数で 踊る端唄の日本舞踊を一人踊りで披露。 ・「歩くかっぽれ・パレード」等の輪になって踊る曲目をメンバー全員が観客と共 に踊る和風エアロビクスと言われる「かっぽれの基本動作」を用いた体幹を鍛え る練習を含め、老人福祉施設の誕生会での祝舞や、神社等のお祭り舞台での「演 舞奉納」が多いです。 ・今後は、保育園や幼稚園などで、幼児や親御さんと「ソーラン節」「子ども盆踊 り唄」「北海盆踊り唄」「苫小牧音頭」などを民謡踊を楽しむ会の活動として賛 同団体と共に「輪になって踊る活動」をしていきたいと思っております。 |