なお、苫小牧市火災予防条例に基づく様式は、苫小牧市で定めた様式ですので、他市町村において使用する場合は届出を行う消防機関にご確認ください。
1 電子申請について
火災予防関係に係る届出の一部で電子申請が可能となりました。・北海道電子自治体共同システム(HARP)による電子申請については、
こちらをクリックしてください。
2 火災予防条例に関する届出
届出の名称 | 概要 | 様式 | 提出先 | ||||
露店等の開設届出書 | 不特定多数の者が集合する催しにおいて火気を使用する露店等を開設する場合の届出 | ![]() |
![]() |
管轄の消防署・出張所 | |||
裸火使用、危険物品持込申請書 |
劇場、百貨店等の消防長が指定する場所で裸火を使用し、又は火災予防上危険な物品を持ち込もうとするときの申請書 | ![]() |
![]() |
予防室 (予防担当) |
|||
炉、厨房設備、温風暖房機、ボイラー、給湯湯沸設備、乾燥設備、サウナ設備、ヒートポンプ冷暖房機、火花を生ずる設備、放電加工機設置(変更)届 | 火を使用する設備等を設置(変更)しようとするときの届出![]() |
![]() |
![]() |
||||
炉・温風暖房機・ヒートポンプ冷暖房機・ボイラー・乾燥設備・給湯湯沸設備概要表 | ![]() |
![]() |
|||||
燃料電池発電設備、変電設備、急速充電設備、内燃機関を原動力とする発電設備、蓄電池設備設置(変更)届 ※キュービクル概要表:消防庁告示認定品は提出不要。 |
燃料電池発電設備、変電設備、急速充電設備、発電設備、蓄電池設備等を設置(変更)しようとするときの届出 | ![]() |
![]() |
||||
変電
設備 ![]() |
設備概要表 | ![]() |
![]() |
||||
キュービクル概要表 | ![]() |
![]() |
|||||
急速充電 設備 ![]() |
設備概要表 | ![]() |
![]() |
||||
発電 設備 ![]() |
設備概要表 | ![]() |
![]() |
||||
キュービクル概要表 | ![]() |
![]() |
|||||
蓄電池 設備 ![]() |
設備概要表 | ||||||
![]() |
![]() |
||||||
キュービクル概要表 | ![]() |
![]() |
|||||
ネオン管灯設備設置(変更)届 | ネオン管灯を設置(変更)しようとするときの届出 | ![]() |
![]() |
||||
水素ガスを充填する気球設置(変更)届 | 水素ガスを充填する気球を設置(変更)しようとするときの届出 | ![]() |
![]() |
||||
煙火打上げ、仕掛け届 | 煙火(がん具用煙火を除く)の打上げ又は仕掛けの届出 | ![]() |
![]() |
管轄の消防署・出張所 | |||
催物開催届 | 劇場等以外の建築物その他の工作物において催物を開催するときの届出 | ![]() |
![]() |
予防室 (予防担当) |
|||
燃焼器具取付掃除(整備)業届 | 液体燃料を使用する燃焼機器の分解及び整備又は煙突の取付掃除を業とする者の届出 | ![]() |
![]() |
||||
少量危険物、指定可燃物貯蔵取扱届 | 少量危険物、指定可燃物を貯蔵・取扱いするときの届出 ・ ![]() |
![]() |
![]() |
<少危> 管轄の消防署・出張所 <指可> 予防室 (予防担当) |
|||
防火対象物使用開始届 | 以下に該当する場合、その7日前までに届出 ・事業目的で使用する建物 の新築、増築、用途変更 ・建物の管理者の変更 ・休止中の建物の再開 |
![]() 追加 書類 ![]() |
![]() 追加 書類 ![]() |
<検査なし> 管轄の消防署・出張所 <検査あり> 予防室 |
問い合わせ先 予防室(予防担当):0144-84-5026
3 消防用設備等に関する届出
届出等の名称 | 概要 | 様式 | 提出先 | |||||
消防用設備等(特殊消防用設備等)検査済証等交付証明願 | 検査済証等を亡失又は汚損等をした場合に、交付を受けていることの証明を希望するときの書類 | ![]() |
![]() |
予防室 (予防担当) |
||||
消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書 | 消防用設備等又は特殊消防用設備等の設置に係る工事が完了したときの届出 | ![]() |
![]() |
|||||
工事整備対象設備等着工届出書 | 消防用設備等又は特殊消防用設備等の設置に係る工事をする前の届出 | ![]() |
![]() |
問い合わせ先 予防室(予防担当):0144-84-5026
4 基準の特例に関する申請書
届出等の名称 | 概要様式 | 様式 | 提出先 | |||||||
特例認定申請書 | 消防法及び火災予防条例に係る基準の特例認定を希望する場合の申請書 | ![]() |
![]() |
予防室 (予防担当) |
問い合わせ先 予防室(予防担当):0144-84-5026
5 防火管理等に関する届出
届出等の名称 | 概要 | 様式 | 提出先 | ||
防火・防災管理者選任(解任)届出書 | 防火対象物の防火・防災管理者を選任(解任)したときの届出 | ![]() |
![]() |
管轄の消防署・出張所・予防室(査察担当) | |
消防計画作成(変更)届出書 | 防火対象物の消防計画を作成(変更)したときの届出 | ![]() |
![]() |
||
統括防火・防災管理者選任(解任)届出書 | 統括防火・防災管理者を選任(解任)したときの届出 | ![]() |
![]() |
||
統括防火・防災管理者に係る届出者一覧 | 統括防火・防災管理者を選任(解任)したときの届出に係る書類 | ![]() |
![]() |
||
全体についての消防計画作成(変更)届出書 | 統括防火・防災管理防火対象物の消防計画を作成(変更)したときの届出 | ![]() |
![]() |
||
防火対象物管理開始確認票 | 統括防火・防災管理防火対象物の消防計画を作成(変更)したときの届出に係る書類 | ![]() |
![]() |
||
自衛消防訓練通知書 | 自衛消防訓練を実施するときの届出 火災時における模擬通報訓練(例) ![]() |
![]() |
![]() |
||
防火対象物点検結果報告書 「別記様式第1」 |
防火対象物点検結果報告の表紙に使用する様式 | ![]() |
![]() |
||
防火対象物点検票 | 防火対象物点検結果報告書の作成に使用 | ![]() |
![]() |
||
教育担当者選任(解任)届出書 | 防火管理業務受託者により教育担当者を選任(解任)したときの届出 | ![]() |
![]() |
予防室 (査察担当) |
|
防火管理講習修了証 交付証明申請書 |
防火管理講習修了証の交付を受けていることについて証明を希望する場合の申請 | ![]() |
![]() |
||
防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請書 | 防火対象物・防災管理点検報告の特例認定に係る申請 | ![]() |
![]() |
||
防災管理点検結果報告書 「別記様式第1」 |
防災管理点検結果報告の表紙に使用する様式 | ![]() |
![]() |
||
自衛消防組織設置(変更)届出書 | 自衛消防組織を設置(変更)したときの届出 | ![]() |
![]() |
問い合わせ先 予防室(査察担当):0144-84-5031
6 危険物等に関する届出
※ こちらをクリックしてください7 消火活動に関する届出
届出等の名称 | 概要 | 様式 | 必要書類 | 提出先 | |
道路工事届出書 | 消防隊の通行その他消火活動に支障を及ぼすおそれのある道路工事を行うとき | ![]() |
![]() |
2部提出 ・案内図 ・施工図 |
・消防署 ・出張所 |
指定洞道等届出書 (新規・変更) |
指定洞道等の届出 | ![]() |
![]() |
2部提出 ・案内図 ・設置図 等 |
・警防課 |
揚煙等行為届 ※電話(口頭)届出可 |
火災とまぎらわしい煙又は火炎を発するおそれのある行為をするとき | ![]() |
![]() |
2部提出 ・案内図 ・詳細図 |
・警防課 ・消防署 ・出張所 |
圧縮アセチレンガス等の 貯蔵又は取扱いの 開始(廃止)届出書 |
圧縮アセチレンガス等の貯蔵又は取扱いの開始(廃止)の届出 | ![]() |
![]() |
2部提出 | ・警防課 |
水道断水・減水届出書 | 水道の断水又は減水の届出 |
![]() |
![]() |
2部提出 | ・警防課 |
問い合わせ先 警防課:0144-84-5023
8 開発事業に関する届出
届出等の名称 | 概要 | 様式 | 必要書類 | 提出先 | |
開発行為に伴う消防に関する同意・協議申請書 | 消防施設等設置協議書 | ![]() |
![]() |
2部提出 | 警防課 |
消防水利設置届 | ![]() |
![]() |
|||
私設消防水利の維持管理等に関する協定書 | ![]() |
![]() |
|||
防火水槽寄付採納申請書 | ![]() |
![]() |
問い合わせ先 警防課:0144-84-5023
9 救急に関する届出
届出等の名称 | 概要 | 様式 | 必要書類 | 提出先 | |
救命講習受講申請書 | 各種救命講習受講申請 | ![]() |
![]() |
1部提出 | 救急課 |
救命講習等実施願 | 各種救命講習講師派遣依頼申請 | ![]() |
![]() |
1部提出 | |
患者等搬送事業認定(更新)申請書 | 患者等搬送事業認定(更新)の申請 | ![]() |
![]() |
2部提出 |
問い合わせ先 消防署救急課:0144-84-5044
10 その他の届出
届出の名称 | 概要 | 様式 | 必要書類 | 提出先 | |
メール119番通報(登録・変更・取消)申込書 | 聴覚や言語等の障がいをお持ちの方が救急車や火災などの緊急通報を行うときの補助手段※その他詳細ページ | ![]() |
![]() |
1部提出 | 警防課 |
問い合わせ先 警防課:0144-84-5023